研究者
J-GLOBAL ID:200901004059993759
更新日: 2022年05月23日
松下 元則
マツシタ モトノリ | Matsushita Motonori
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
福井県立大学 経済学部 経営学科
福井県立大学 経済学部 経営学科 について
「福井県立大学 経済学部 経営学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (3件):
経営学
, 観光学
, 地域研究
研究キーワード (6件):
経営戦略論
, イベント・マネジメント
, 飲食サービス業
, 食
, 景観
, 函館西部地区バル街
競争的資金等の研究課題 (5件):
2019 - 2020 地域活性化を目指す「食」に関するイベントの効果の検証
2016 - 2019 地域イノベーションのメカニズムの解明:函館西部地区バル街の事例研究
2017 - 2018 「食」のイベントを起点とした地域活性化:良循環創出のメカニズムの解明
2016 - 2017 古民家再利用を促進する地域イノベーションのメカニズムの解明
2009 - 2010 函館西部地区バル街の研究:評判の形成・発動メカニズムと地域活性化
論文 (19件):
松下元則. 函館西部地区バル街のメニューカードの計量テキスト分析(II):メニューカードの内容と集客力の関係. 福井県立大学経済経営研究. 2021. 44. 15-37
松下元則. バル街参加店のメニューカードの文字数と集客力の関係:函館西部地区バル街のメニューカードの分析. 福井県立大学論集. 2021. 56. 17-31
松下元則. 函館西部地区バル街のメニューカードの計量テキスト分析:記入者の変更による内容の変化. 福井県立大学経済経営研究. 2021. 43. 1-22
松下元則. バル街参加店の立地・参加回数・初参加時期:函館西部地区バル街マップの分析. 福井県立大学論集. 2021. 55. 99-114
松下元則. 函館市内の主要イベントをめぐる言説の比較:バル街は他のイベントと何が違うのか. 地域公共政策研究. 2020. 30. 55-72
もっと見る
MISC (8件):
松下元則. 参加店コメントの大切さ:参加者と参加店の「初対面」の場. 函館西部地区バル街実行委員会『バル街からの手紙』. 2022. Vol.4. p.3
松下元則. 参加店のあゆみ:参加回数から見えてくること. 函館西部地区バル街実行委員会編『バル街からの手紙』Vol.2. 2020. p.3
松下 元則. アジアの経営物語(3) 発泡酒を考える視点(I):発泡酒像の原型と節税ビール. アンスピレ(Inspirer : Business & Management Journal). 2003. 1. 4. 35-44
松下 元則. 産業集積レポート(3) 岩手県北上・花巻(下):新たな地域発展モデルを求めて 産学官ネットワークの試み. アンスピレ(Inspirer : Business & Management Journal). 2002. 1. 3. 41-48
松下 元則. 産業集積レポート(2) 岩手県北上・花巻(上):先人たちの「こころざし」. アンスピレ(Inspirer : Business & Management Journal). 2002. 1. 2. 70-81
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
函館西部地区バル街の研究:評判の形成・発動メカニズムと地域活性化
(アサヒビール学術振興財団研究結果報告会 2010)
中国における日系ビールメーカーの事業展開
(経営史学会第46回全国大会自由論題報告 2010)
甘いウーロン茶は気持ち悪いですか:ノイズとしての「内なる消費者の声」
(函館アカデミックフォーラム 2007)
サントリーの中国事業史:ビール事業の展開と上海での結実
(経営史学会第38回全国大会自由論題報告 2002)
学歴 (3件):
2004 - 2007 一橋大学大学院
1997 - 2000 中央大学大学院
1993 - 1997 中央大学
学位 (1件):
修士(総合政策)
経歴 (4件):
2012/04 - 現在 福井県立大学経済学部 准教授
2010/04 - 2012/03 函館大学商学部 准教授
2007/04 - 2010/03 函館大学商学部 専任講師
2000/05 - 2004/03 中央大学 研究開発機構 準研究員
所属学会 (8件):
日本経営学会
, 経営史学会
, 組織学会
, 観光学術学会
, 日本観光研究学会
, 日本建築学会
, 一橋商学会
, 地域公共政策学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM