研究者
J-GLOBAL ID:200901004078898481
更新日: 2022年09月23日
横山 學
ヨコヤマ マナブ | Yokoyama Manabu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
早稲田大学 総合人文科学研究センター
早稲田大学 総合人文科学研究センター について
「早稲田大学 総合人文科学研究センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特別招聘研究員
ホームページURL (2件):
https://www.waseda.jp/flas/rilas/research/activities/ryusaku_tsunoda_center/
,
http://www.hawaii.edu/asiaref/japan/special/sakamaki/hwarticle1.htm
研究分野 (1件):
史学一般
研究キーワード (12件):
横山重
, 大島筆記
, 文献学
, 坂巻駿三
, 坂西志保
, フランク・ホーレー
, 日本文化史
, 人物研究
, 琉球国
, Japanese Cultural History
, Biography
, Ryukyu Kingdom
競争的資金等の研究課題 (10件):
1994 - 1997 沖縄の歴史情報研究
近世・近代の人物史研究。近世対外関係史研究。ハワイ日系人研究。
坂西志保研究
近世・日本女子教養に関する研究
フランク・ホーレーに関する研究
琉球国使節に関する研究
Study of Shiho Sakanishi
Study of Women's Education in Edo era
Study of Frank Hawley
Study of Ryukyuan Missions
全件表示
論文 (41件):
横山 學. 琉球国使節登城行列絵巻を読む. 『描かれた行列』武士・異国・祭礼. 2015. 165-192
横山 學. 琉球国使節渡来の残したもの. 『日本18世紀学会年報』. 2015. 30. 19-25
横山 學. フランク・ホーレー旧蔵(宝玲文庫)伴信友自筆漂流記「五郎治譚」(「五郎治申上荒増」異本). 『生活文化研究所年報』. 2015. 28. 169-220
横山 學. メアリー・クラーク・ジューエットの関東大震災体験記. 『生活文化研究所年報』. 2014. 27. 27. 75-89
横山 學. 横山重の米国議会図書館日本古典籍解題. 『生活文化研究所年報』. 2013. 26. 26. 91-250
もっと見る
MISC (57件):
横山 學. 不思議な出会い(その十九)「宝玲文庫本を尋ねて」『鍼灸広狭神俱集』. 『生文研メール』ノートルダム清心女子大学生活文化研究所. 2015. 19. 5-8
横山 學. 不思議な出会い(その十八). 『生文研メール』ノートルダム清心女子大学生活文化研究所. 2014. 18. 7-8
横山 學. 琉球国からの使節団. むろのつ. 2013. 20. 2-14
横山 學. 不思議な出会い(その十七). 『生文研メール』ノートルダム清心女子大学生活文化研究所. 2013. 17. 7-8
横山 學. 不思議な出会い(その十六). 『生文研メール』ノートルダム清心女子大学生活文化研究所. 2012. 16. 5-8
もっと見る
書籍 (21件):
紙のレンズから見た古典籍 書物學19号
勉誠出版 (発売) 2022 ISBN:9784585307198
蔵書はめぐる : 海外図書館の日本古典籍コレクション 書物學18号
勉誠出版 (発売) 2020 ISBN:9784585207184
琉球人行列と江戸編
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター 2020 ISBN:9784904124284
大琉球料理帖
Japanlibrary 2020
琉球船漂着者の「聞書」世界 「大島筆記」翻刻と研究
勉誠出版 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
御膳本草について
(2019)
琉球使節の遺したもの
(日本18世紀学会 2014)
宝玲文庫の琉球行列絵巻は何を語るのか
(ハワイ大学図書館「琉球人登城行列絵巻国際シンポジウム」 2013)
琉球使節がやって来る
(2011)
坂西志保文書の語るのもの
(米国議会図書館主催「日本文庫フェア・シンポジウム」 2010)
もっと見る
Works (1件):
国立歴史民俗博物館lリニューアル委員
2007 - 2010
学歴 (3件):
1978 - 1983 筑波大学大学院 歴史・人類学研究科 史学日本史
1973 - 1978 成城大学 文学研究科 日本常民文化学専攻
- 1972 早稲田大学
学位 (2件):
文学博士 (筑波大学)
文学修士 (成城大学)
経歴 (4件):
2016/04 - 現在 ノートルダム清心女子大学 名誉教授
昭和63年4月ノートルダム清心女子大学生活文化研究所所長
昭和62年4月ノートルダム清心女子大学家政学部教授
昭和58年4月ノートルダム清心女子大学家政学部助教授
委員歴 (3件):
国立歴史民俗博物館企画展示委員
社団法人 岡山ふれあい公社理事
国立歴史民俗博物館第6室リニューアル委員
所属学会 (6件):
日本外国特派員協会
, European Association of Japanese Resource Specialists
, 地方史研究協議会
, European Association for Japanese Studies
, 日本アジア協会
, 南島史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM