研究者
J-GLOBAL ID:200901004275218816
更新日: 2021年01月07日
小川 智也
オガワ トモナリ | Ogawa Tomonari
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究キーワード (7件):
医工学
, 急性血液浄化
, アフェレシス
, サイコネフロロジー
, 在宅透析
, バスキュラーアクセス
, 透析療法
競争的資金等の研究課題 (16件):
- 2019 - 現在 J-DOPPS(日本における血液透析の治療方法と患者予後についての第7期調査)
- 2017 - 現在 透析用の自己血管使用皮下動静脈瘻の閉塞性病変の治療におけるIN.PACTTM AV Accessパクリタキセルコーティング経皮的血管形成術バルーンのピボタル試験
- 2015 - 現在 血球細胞除去用浄化器LX-01の有効性および安全性評価のための臨床試験
- 2008 - 現在 末梢動脈疾患(PAD)/閉塞性動脈硬化症(ASO)合併透析患者に対するLDLアフェレシス療法による臨床効果と透析効率の検討
- 2015 - 2019 J-DOPPS(日本における血液透析の治療方法と患者予後についての第6期調査)
- 2012 - 2016 NF-κΒデコイオリゴ含有PLAG粒子塗布型PTAバルーンカテーテルによる透析シャント静脈狭窄治療における臨床的有用性の検討
- 2012 - 2015 J-DOPPS(日本における血液透析の治療方法と患者予後についての第5期調査)
- 2009 - 2012 J-DOPPS(日本における血液透析の治療方法と患者予後についての第4期調査)
- 2007 - 2009 J-DOPPS(日本における血液透析の治療方法と患者予後についての第3期調査)
- 2005 - 2007 J-DOPPS(日本における血液透析の治療方法と患者予後についての第2期調査)
- 2005 - 2006 吸着型血液浄化器AS-15及びAS-25の閉塞性動脈硬化症患者に対する有効性及び安全性を評価するための多施設臨床研究
- 2005 - 2006 血液浄化療法における循環動態の評価
- 2005 - 2006 慢性腎不全患者における閉塞性動脈硬化症の治療
- 2005 - 2006 体外循環における凝固線溶活性
- 2004 - 2006 慢性腎不全患者における動脈硬化症の研究
- 2005 - 2006 AMP-1311の性能評価
全件表示
論文 (138件):
-
Isaka Yoshitaka, Hayashi Hiromitsu, Aonuma Kazutaka, Horio Masaru, Terada Yoshio, Doi Kent, Fujigaki Yoshihide, Yasuda Hideo, Sato Taichi, Fujikura Tomoyuki, et al. Guideline on the use of iodinated contrast media in patients with kidney disease 2018. Japanese journal of radiology. 2020. 38. 1. 3-46
-
Isaka Yoshitaka, Hayashi Hiromitsu, Aonuma Kazutaka, Horio Masaru, Terada Yoshio, Doi Kent, Fujigaki Yoshihide, Yasuda Hideo, Sato Taichi, Fujikura Tomoyuki, et al. Guideline on the use of iodinated contrast media in patients with kidney disease 2018. Clinical and experimental nephrology. 2020. 24. 1. 1-44
-
小川智也, 深澤瑞也, 宮田昭. Dialysis therapy、2018 year in review 透析アクセス. 日本透析医学会雑誌. 2019. 52. 12. 761-762
-
金山由紀, 小川智也. 血漿交換療法でのインシデントと安全対策. 日本血液浄化技術学会会誌. 2019. 27. 2. 241-244
-
Isaka Yoshitaka, Hayashi Hiromitsu, Aonuma Kazutaka, Horio Masaru, Terada Yoshio, Doi Kent, Fujigaki Yoshihide, Yasuda Hideo, Sato Taichi, Fujikura Tomoyuki, et al. Guideline on the Use of Iodinated Contrast Media in Patients With Kidney Disease 2018. Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 2019. 83. 12. 2572-2607
もっと見る
書籍 (7件):
-
オンラインHDFのターゲットと適応拡大「最新透析医療 先端技術との融合」
医薬ジャーナル社 2016
-
米国での在宅透析を学んで~今後の在宅血液透析を考える~「全人力・科学力・透析力・for the people 透析医学」
医歯薬ジャーナル 2014
-
「狭窄(症状,診断の進め方)」
バスキュラーアクセス診断学(中外医学社) 2012
-
「内シャントの血行動態」
バスキュラーアクセス診断学(中外医学社) 2012
-
「Q18 人工血管(グラフト)では穿刺の仕方が変わりますか? Q24 穿刺痛への対処法は? Q25 抜針・止血の基本とコツは? Q27 止血不良の対処法は? Q43 スチール症候群って何ですか? その対処法は?」
透析スタッフのためのバスキュラーアクセスQ&A 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (241件):
-
献腎移植希望登録患者の年1回の外来受診制度について
(第55回日本移植学会総会 2019)
-
シンポジウム「HDFの優位性はどこにあるのか?」. HDF療法と循環動態における優位性.
(日本医工学治療学会第34回学術集会 2018)
-
小児重症急性肝不全に対して、血液浄化療法を行った一例.
(日本医工学治療学会第34回学術大会 2018)
-
シンポジウム「私の考える HPM」 これからの透析を支えるHPMを思考する.
(第33回 日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会 2018)
-
How do stents in the central vein affect AV fistula?
(Annual Dialysis Conference 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
学位 (1件):
経歴 (2件):
- 2010/01 - 2010/12 尚篤会 赤心クリニック 透析部長
- 2010/01 - 2010/12 尚篤会 赤心クリニック 透析部長
委員歴 (40件):
- 2019/11 - 現在 日本腹膜透析医学会 評議員
- 2019/07 - 現在 日本サイコネフロロジー学会 理事
- 2018 - 現在 埼玉腹膜透析研究会 事務局長
- 2017/04 - 現在 日本人工臓器学会 評議員
- 2017/04 - 現在 ヨード造影剤使用に関するガイドライン改訂委員会
- 2017 - 現在 日本在宅血液透析医学会 評議員
- 2014/08 - 現在 HP・電算機小委員会 委員
- 2014/08 - 現在 AKIガイドライン作成委員会 委員
- 2014/07 - 現在 日本サイコネフロロジー学会 事務局長
- 2014/06 - 現在 学術専門部小委員会 委員
- 2014/04 - 現在 日本透析医学会 学術委員会 ガイドライン作成小委員会 ガイドライン手順書作成ワーキンググループ ワーキンググループ委員
- 2013/09 - 現在 日本急性血液浄化学会 評議員
- 2013/02 - 現在 日本透析医学会 編集委員会 委員
- 2012/11 - 現在 日本透析医学会 評議員
- 2010/07 - 現在 埼玉アクセス研究会 事務局長
- 2009/09 - 現在 日本アクセス研究会 評議員
- 2009/09 - 現在 日本HDF研究会 評議員
- 2009/09 - 現在 日本血液透析濾過医学会(日本HDF医学会) 評議員
- 2009/09 - 現在 日本透析アクセス医学会 評議員
- 2009/09 - 現在 日本HDF医学会 評議員
- 2009/04 - 現在 日本医工学治療学会 理事
- 2007/01 - 現在 日本医工学治療学会 評議員
- 2005 - 現在 透析バスキュラーアクセスインターベンション研究会 幹事
- 2023 - 日本医工学治療学会 学術集会会長
- 2020/07 - 日本サイコネフロロジー学会 編集委員長
- 2013/05 - 2019/07 日本サイコネフロロジー学会 世話人
- 2019/06 - 日本腎臓学会 評議員
- 2016 - 日本透析医学会 財務委員会
- 2016 - 日本透析医学会 専門医制度プログラム委員会
- 2013/02 - 2014/08 日本透析医学会 学術委員会内 血液浄化療法の機能・効率に関する小委員会 委員
- 2013/09 - 日本アクセス研究会 第17回学術集会総会 会長
- 2013/09 - 日本透析アクセス医学会 第17回学術集会総会 会長
- 2013/06 - 日本透析医学会 専門医制度委員会内 研修プログラム小委員会 専門委員
- 2007/11 - 日本アフェレシス学会 評議員
- 日本透析医学会 和文誌査読小委員
- 日本サイコネフロロジー学会 第31回学術集会総会 会長
- 日本アフェレシス学会 認定制度委員会委員
- 日本HDF研究会 第24回学術集会総会 会長
- 日本血液透析濾過医学会(日本HDF医学会) 第24回学術集会総会 会長
- 日本HDF医学会 第24回学術集会総会 会長
全件表示
受賞 (1件):
- 2013/04 - 8th International Congress on Vascular Access Best Poster Award (Vascular Access Society)
所属学会 (19件):
日本血液透析濾過医学会(日本HDF医学会)
, 日本在宅血液透析医学会
, 日本透析アクセス医学会
, 日本HDF医学会
, 日本在宅血液透析研究会
, 埼玉腹膜透析研究会
, 日本腹膜透析医学会
, 埼玉アクセス研究会
, 日本アクセス研究会
, 日本HDF研究会
, 日本人工臓器学会
, 日本サイコネフロロジー学会
, 日本医工学治療学会
, 透析バスキュラーアクセスインターベンション研究会
, 日本急性血液浄化学会
, 日本アフェレシス学会
, 日本透析医学会
, 日本腎臓学会
, 日本内科学会
前のページに戻る