研究者
J-GLOBAL ID:200901004529286876   更新日: 2024年12月26日

海住 英生

カイジュウ ヒデオ | Kaiju Hideo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.kaiju.appi.keio.ac.jp/
研究分野 (5件): 半導体、光物性、原子物理 ,  電力工学 ,  複合材料、界面 ,  応用物理一般 ,  薄膜、表面界面物性
研究キーワード (10件): スピントロニクス ,  磁性 ,  ナノテクノロジー ,  分子 ,  高周波 ,  インピーダンス ,  バンド計算 ,  Nanotechnology ,  Magnetism ,  Spintronics
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2024 - 2027 無機・有機ハイブリッド磁気ナノ構造を用いた巨大磁気キャパシタンス効果の発現
  • 2021 - 2024 巨大トンネル磁気キャパシタンス効果の発現とメカニズム解明
  • 2019 - 2021 強磁性ナノ構造を用いた光照射巨大磁気誘電デバイスの創製
  • 2018 - 2021 磁気トンネル接合における電圧誘起型巨大磁気キャパシタンス効果の発現
  • 2017 - 2020 希土類元素含有ガラス中のプロトンキャリアの超安定化;中温域燃料電池の新展開
全件表示
論文 (81件):
  • Zijing Zhang, Yu Matsushima, Yuto Shibata, Tsunagu Hatakeyama, Mizuki Matsuzaka, Takumi Funato, Mamoru Matsuo, Hideo Kaiju. Emergent magneto-inductance effect in NiFe thin films on glass substrates at room temperature. Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 2024. 610. 172500(1)-172500(7)
  • Yu Matsushima, Zijing Zhang, Yuri Ohashi, Tsunagu Hatakeyama, Gang Xiao, Takumi Funato, Mamoru Matsuo, Hideo Kaiju. Emergent magneto-inductance effect in permalloy thin films on flexible polycarbonate substrates at room temperature. Applied Physics Letters. 2024. 124. 2. 022404-1-022404-7
  • Yuto Shibata, Kenta Sato, Hiroaki Sukegawa, Hideo Kaiju. Large magnetocapacitance of up to 456% at room temperature in FeCo/MgAl2O4/FeCo(001) magnetic tunnel junctions. Applied Physics Express. 2023. 16. 11. 113003-113003
  • Hideki Fujiwara, Seigo Daikokuya, Tatsuki Mirokuin, Kyohei Hayashi, Mizuki Matsuzaka, Yuri Ohashi, Christophe Pin, Hideo Kaiju, Kenji Hirai, Hiroshi Uji-i. Site-Specific Synthesis of Conductive Graphitic Nanomaterials on a NiFe Thin Film by Localized Laser Irradiation. ACS Applied Nano Materials. 2023. 6. 15. 13885-13893
  • Yuri Ohashi, Yu Matsushima, Hideo Kaiju. Modulation of magnetic anisotropy by bending in Ni and Ni78Fe22 thin films on polycarbonate organic substrates. Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 2023. 570. 170497-1-170497-5
もっと見る
MISC (82件):
特許 (10件):
  • ナノ接合素子およびその製造方法
  • Nickel Thin Film, Method for Formation of the Nickel Thin Film, Ferromagnetic Nano-Junction Device, Method for Producing the Ferromagnetic Nano-Junction Device, Thin Metallic Wire, and Method for Formation of the Thin Metallic Wire
  • プローブおよびその製造方法ならびにプローブ顕微鏡ならびに磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
  • 量子装置の製造方法
  • Formation of nickel film on polyethylene terephthalate substrate for formation of metal fine wire and manufacture of ferromagnetic nano-joining element used for magnetoresistive element for electronic device such as mobile telephone
もっと見る
書籍 (10件):
  • トンネル磁気キャパシタンス効果の原理と新たな展開
    電気学会A部門誌特集号 Vol. 141, pp. 270-278 2021
  • 磁気トンネル接合における電圧誘起磁気キャパシタンス効果
    まてりあ Vol. 59, pp. 191-198 2020
  • 磁性薄膜エッジを利用した新規なナノスケール接合デバイスの創製
    電気学会誌 2019
  • 磁気トンネル接合における室温巨大磁気キャパシタンス効果
    日本磁気学会研究会資料 2019
  • 固体電気化学を利用したイオン制御による物質合成
    化学工業社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (332件):
  • 直流・交流スピントロニクスが切り拓く革新的次世代デバイス
    (第44回電子材料研究討論会 2024)
  • Emergent magneto-inductance effect in NiFe thin films on glass substrates at room temperature
    (KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics 2024)
  • Observation of high output voltage in oscillation controlled magnetic sensing using magnetic tunnel junctions
    (KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics 2024)
  • Observation of spin signal in Ni78Fe22/Erq3/FeCo organic spin valves
    (KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics 2024)
  • Observation of magnetoresistance effect in nano-devices using chiral molecules
    (KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻 後期博士課程
  • 2000 - 2001 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻 前期博士課程
  • 1996 - 2000 慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 慶應義塾大学 理工学部 教授
  • 2019/04 - 2023/03 慶應義塾大学 理工学部 准教授
  • 2013/10 - 2019/03 北海道大学 電子科学研究所 准教授
  • 2007/04 - 2013/09 北海道大学 電子科学研究所 助教
  • 2009/10 - 2013/03 科学技術振興機構 さきがけ研究者
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2024/06 - 現在 Discover Nano (Springer Nature) Editorial Board
  • 2023/04 - 現在 電気学会 Society5.0に資する高周波マイクロ磁気デバイスの研究および実用化動向調査専門委員会 委員
  • 2023/03 - 現在 応用物理学会スピントロニクス研究会 幹事
  • 2014/02 - 現在 文部科学省科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター専門調査員
  • 2020/04 - 2023/03 電気学会 磁性材料の高周波特性活用技術調査専門委員会 委員
全件表示
受賞 (24件):
  • 2024/11 - 第85回応用物理学会 秋季学術講演会 Poster Award Fabrication of nanoscale magnetoresistance devices using chiral molecules
  • 2024/09 - 第85回応用物理学会秋季学術講演会 Poster Award, Nominated 磁気トンネル接合を用いた高出力電圧磁気センシング
  • 2024/06 - GCIM 2024 & IUMRS-ICYRAM 2024 & MRS-K SPRING MEETING Poster Award Fabrication and evaluation of molecular nanojunctions utilizing magnetic thin-film edges
  • 2022/12 - 24. The 23rd RIES-HOKUDAI International Symposium Poster Award Observation of spin signal in molecular nanojunctions utilizing magnetic thin-film edges at room temperature
  • 2022/09 - 応用物理学会 秋季学術講演会ポスターアワードノミネート Observation of emergent giant magneto-inductance effect at room temperature
全件表示
所属学会 (5件):
日本セラミックス協会 ,  電気学会 ,  日本応用物理学会 ,  日本応用磁気学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る