研究者
J-GLOBAL ID:200901004998031358
更新日: 2022年09月29日
北村 雅史
キタムラ マサシ | Kitamura Masashi
所属機関・部署:
京都大学 大学院法学研究科
京都大学 大学院法学研究科 について
「京都大学 大学院法学研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
民事法学
研究キーワード (1件):
Civil Law
競争的資金等の研究課題 (5件):
新しい会社法制の下での企業統治
金融サービス法の比較研究
取締役の義務と責任
Comparative Study on the Financial Services Law
Duties and Liabilities of Corporate Directors
論文 (67件):
北村雅史. 新型コロナを受けた「会議体」の課題--総会IT化をめぐる世界・日本の動向. ビジネス法務. 2020. 20. 12. 11-13
北村雅史. 事前の議決権行使と株主総会への「出席」の意味. 商事法務. 2020. 2231. 4-11
北村雅史. 新たな株主総会像ーハイブリッド型バーチャル株主総会の議論. ビジネス法務. 2020. 20. 3. 39-42
北村雅史. 株主総会資料の電子提供制度の創設. 法律のひろば. 2020. 73. 3. 11-17
北村雅史. 株式交付. ジュリスト. 2020. 1542号. 60-65
もっと見る
MISC (24件):
北村雅史. 判例研究:会社法172条1項2号の「議決権を行使することができない株主」. ジュリスト. 2021. 1557. 72-73
北村雅史. 判例の動き--商法. 法学教室. 2019. 471. 129-130
北村雅史. 判例解説・東京高決令和元年5月27日:買収防衛策の廃止に関する株主の議題提案権・議案要領通知請求権と『株主総会の目的である事項』. 法学教室. 2019. 471. 141
北村雅史. 判例解説・東京地判平成30年9月6日:取締役選解任決議が取り消されるべきことを理由とする後行の株主総会決議の不存在の主張. 法学教室. 2019. 468. 136
北村雅史. 判例評釈・最判平成30年10月19日:企業集団における法令遵守体制を整備していた親会社の子会社従業員に対する相談窓口対応等に関する信義則上の義務. 金融法務事情. 2019. 2121. 66-69
もっと見る
書籍 (57件):
現代商法入門第11版
有斐閣 2021 ISBN:9784641221772
企業金融・資本市場の法規制 : 吉本健一先生古稀記念論文集
商事法務 2020 ISBN:9784785727864
関西特許法律事務所開設五十五周年記念論文集 民事特別法の諸問題ー第6巻ー
2020
会社法実務問答集III
商事法務 2019 ISBN:9784785725020
東南アジア4か国のコーポレート・ガバナンス : ベトナム・カンボジア・ミャンマー・インドネシア
ぎょうせい 2018 ISBN:9784324105726
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
株主総会の変容と会社法制のあり方
(日本私法学会シンポジウム 2018)
非営利法人に関する法の現状と課題
(日本私法学会シンポジウム 2017)
Works (3件):
金融サービス法の研究
1999 -
保険業法の研究
1990 -
Survey of The Financial Institutions and Financial Laws in Europe
1988 -
学歴 (4件):
- 1988 京都大学 法学研究科 民刑事法(商法)
- 1988 京都大学
- 1983 京都大学 法学部 法学
- 1983 京都大学
学位 (1件):
博士(法学) (京都大学)
経歴 (1件):
旧所属 大阪市立大学 大学院法学研究科 民事法専攻 教授
受賞 (1件):
2001 - 公益信託大隅法学研究奨励基金第5回大隅健一郎賞
所属学会 (2件):
日本海法学会
, 日本私法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM