研究者
J-GLOBAL ID:200901005246446938   更新日: 2025年04月16日

村上 卓道

ムラカミ タカミチ | Murakami Takamichi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.med.kobe-u.ac.jp/rad/hajimeni/index.html
研究分野 (1件): 放射線科学
研究キーワード (13件): 肝腫瘍治療 ,  造影剤 ,  MRI ,  CT ,  dynamic CT/MR study ,  腹部 ,  4D CT and MR imaging ,  Dual energy CT ,  MRガイド下集束超音波治療 ,  肝機能診断 ,  腹部領域のdynamic CT/MR study ,  放射線科学 ,  Radiology
競争的資金等の研究課題 (37件):
  • 2023 - 2026 肝細胞癌に対する免疫療法の治療効果を予測する非侵襲的バイオマーカー開発
  • 2022 - 2025 人工知能を用いた膵癌CT自動診断システム開発とスクリーニング・早期診断への応用
  • 2021 - 2024 門脈血流・肝機能定量MRIによる分離門脈血流・肝機能評価の検討
  • 2020 - 2023 肝動脈塞栓術後のガン微小環境におけるマクロファージ極性制御に基づく新規治療戦略
  • 2020 - 2022 説明できるAIの基盤技術開発/モジュール型モデルによる深層学習のホワイトボックス化
全件表示
論文 (812件):
  • Shintaro Ichikawa, Keitaro Sofue, Yuko Nakamura, Toru Higaki, Hiroyuki Morisaka, Tomoko Hyodo, Takamichi Murakami, Kazuo Awai, Masahiro Jinzaki, Satoshi Goshima. Single-Energy, Dual-Energy, and Photon-Counting Computed Tomography of the Liver: Current Development and Clinical Utility for the Assessment of Focal Liver Lesions. Investigative Radiology. 2025
  • Keigo Matsushiro, Tomoyuki Gentsu, Masato Yamaguchi, Koji Sasaki, Eisuke Ueshima, Takuya Okada, Ryota Kawasaki, Koji Sugimoto, Takamichi Murakami. Type II Endoleak after Endovascular Aneurysm Repair Using the EXCLUDER Stent Graft System in Patients with Abdominal Aortic Aneurysm. Interventional Radiology. 2025. 10. e2023-0048
  • Koji Sasaki, Takuya Okada, Masato Yamaguchi, Masashi Ozaki, Yutaro Okamoto, Akihiro Umeno, Tomoharu Yamanaka, Keigo Matsushiro, Tomoyuki Gentsu, Eisuke Ueshima, et al. Interventional Radiology in Treating Acute Mesenteric Arterial Occlusion: A Narrative Review. Interventional Radiology. 2025. 10. e2024-0018
  • Eisuke Ueshima, Keitaro Sofue, Shohei Komatsu, Nobuaki Ishihara, Masato Komatsu, Akihiro Umeno, Kentaro Nishiuchi, Ryohei Kozuki, Takeru Yamaguchi, Takanori Matsuura, et al. Immunoscore Predicted by Dynamic Contrast-Enhanced Computed Tomography Can Be a Non-Invasive Biomarker for Immunotherapy Susceptibility of Hepatocellular Carcinoma. Cancers. 2025. 17. 6
  • Ryuji Shimada, Keitaro Sofue, Tianyuan Wang, Takeaki Ishihara, Eisuke Ueshima, Yoshiko Ueno, Akiko Kusaka, Takamichi Murakami. Development of respiratory motion-resolved hepatobiliary phase cine-magnetic resonance imaging for stereotactic body radiotherapy in liver tumor. Scientific reports. 2024. 14. 1. 31347-31347
もっと見る
MISC (601件):
特許 (1件):
  • 医療用画像の領域抽出方法
書籍 (76件):
  • 消化器内科 第33号( vol.4)
    医学出版 2022 ISBN:9784287920336
  • 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 36巻3号
    J-STAGE 2022
  • 臨床画像38巻6号
    メジカルビュー社(ISSN 0911-1069) 2022
  • Innervision Vol.37 No.4
    Innervision Vol.37 No.4 2022 ISBN:9784910561127
  • 消化器画像診断の勘ドコロNEO
    メジカルビュー社 2021 ISBN:9784758316187
もっと見る
講演・口頭発表等 (939件):
  • Usefulness of the Contrast Enhancement Boost technique combined with virtual monoenergetic images in dual-energy CT for the evaluation of hypervascular hepatocellular carcinoma.
    (2023)
  • Advanced CT techniques in the evaluation of hepatocellular carcinoma: Roles of ultra-high-resolution CT, dual-energy CT, contrast enhancement boost technique, and radiomics. Radiological Society of North America.
    (2022)
  • Radiomic Features of Hepatocellular Carcinoma at Ultra-High-Resolution CT with a 1024 Matrix: Dependencies on Matrix Size and Reconstruction Algorithm. Radiological Society of North America.
    (2022)
  • 巨大静脈瘤を伴う腎動静脈瘻に対し経動脈的塞栓および静脈血紮にて腎機能温存下に治療しえた1例.
    (第28回兵庫県IVR懇話会 2022)
  • Novel deep learning-based noise reduction for zero echo time MRI on PET/MRI: Utility of half-minute lung imaging for oncology patients.
    (2022)
もっと見る
Works (3件):
  • CT/MR装置による腹部領域の機能画像診療ソフトウェアの臨床的有用性の研究及び開発
    2005 -
  • CT/MR装置による機能画像診断システムの構築とその臨床的有用性の検証
    2003 -
  • 造影剤MRIによる、Radio Frequency(RF)治療の肝腫瘍モデルに対する治療効果判定の可能性の検討
    2003 -
学歴 (4件):
  • - 1991 大阪大学 医学研究科 内科系放射線医学
  • - 1991 大阪大学
  • - 1986 神戸大学 医学部 医学科
  • - 1986 神戸大学
経歴 (13件):
  • 2018/02 - 現在 神戸大学医学部 内科系講座放射線診断学分野 教授
  • 2006/01 - 2018/01 近畿大学医学部 放射線診断学部門 教授
  • 2005/04 - 2005/12 大阪大学医学部 放射線医学教室 助教授
  • 2005/03 - 2005/03 成均館大学医学部 放射線科 客員教授
  • 2003/02 - 2005/02 大阪大学医学部 放射線医学教室 助教授
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2013 - 現在 日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医制度委員
  • 2013 - 現在 大阪がん予防検診センター がん予防対策基金研究助成金選考委員
  • 2001 - 現在 日本血管造影,インターベンショナルラジオロジー学会 評議員
  • 2000 - 現在 日本医学学放射線学会 評議員、代議員、画像診断ガイドライン委員、専門医認定委員、造影剤安全性委員、JIRA標準化活動審議委員
  • 1998 - 現在 日本核磁気共鳴医学会 評議員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2018/11 - 北米放射線学会(RSNA) CERTIFICATE OF MERIT AWARD "New and Updated Topics in Targeted Therapies for the Treatment of Advanced and Metastatic Renal Cell Carcinoma: What Radiologists Should Know"
  • 2004 - 御園生賞
  • 1997 - 北米放射線学会(Certificate of Merit of RSNA)
  • 1996 - 腹部CT.MR2学会大賞(Maguma Can Load of SBCT)
  • 1996 - 北米放射線学会(RSNA): Certificate of Merit賞受賞
全件表示
所属学会 (9件):
Radiological Society of North America ,  Society of Gastrointestinal Radiologists ,  インターベンショナルラジオロジー学会 ,  日本血管造影 ,  日本肝臓学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本核磁気共鳴医学会 ,  北米放射線学会 ,  日本医学学放射線学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る