研究者
J-GLOBAL ID:200901005903891386   更新日: 2025年04月19日

濱野 真二郎

HAMANO Shinjiro | Hamano Shinjiro
ホームページURL (1件): http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/research/parasitology.html
研究分野 (2件): 免疫学 ,  寄生虫学
研究キーワード (19件): 寄生虫学 ,  Parasitology ,  蠕虫 ,  Helminth ,  原虫 ,  Protozoa ,  熱帯医学 ,  Tropical Medicine ,  疫学 ,  Epidemiology ,  免疫学 ,  Immunology ,  感染防御 ,  ワクチン ,  診断 ,  住血吸虫症 ,  リーシュマニア症 ,  シャーガス病 ,  アメーバ赤痢
競争的資金等の研究課題 (42件):
  • 2021 - 2026 住血吸虫症の感染伝播ダイナミクスの解明 ~グローバルな感染コントロールを目指して
  • 2021 - 2023 住血吸虫症の克服に向けて - 中間宿主の自然免疫機構をゲノム編集で解明
  • 2017 - 2021 ヴィクトリア湖湖畔における住血吸虫伝搬ダイナミクスと環境モニタリング
  • 2017 - 2021 バングラデシュにおけるポスト・カラ・アザール皮膚リーシュマニア症新規診断法の検証
  • 2015 - 2019 リーシュマニア症ワクチン開発に向けた宿主免疫記憶機構の包括的解明
全件表示
論文 (93件):
  • Thouraya Boussoffara, Imen Labidi, Malek Trimèche, Ifhem Chelbi, Khalil Dachraoui, Nourhane Msallem, Mohammed Abdo Saghir Abbas, Saifedine Cherni, Kamaleshwar P Singh, Swarnendu Kaviraj, et al. LmCen-/- based vaccine is protective against canine visceral leishmaniasis following three natural exposures in Tunisia. NPJ vaccines. 2025. 10. 1. 31-31
  • Gloria Mavinga Bundutidi, Kota Mochizuki, Yuichi Matsuo, Mizuki Hayashishita, Takaya Sakura, Yuri Ando, Gregory Murray Cook, Acharjee Rajib, Frédéric Bringaud, Michael Boshart, et al. Development of tolerance to bedaquiline by overexpression of trypanosomal acetate: succinate CoA transferase in Mycobacterium smegmatis. Communications biology. 2025. 8. 1. 187-187
  • Gloria Mavinga Bundutidi, Kota Mochizuki, Yuichi Matsuo, Mizuki Hayashishita, Takaya Sakura, Yuri Ando, Gregory Murray Cook, Acharjee Rajib, Frédéric Bringaud, Michael Boshart, et al. Development of tolerance to bedaquiline by overexpression of trypanosomal acetate: succinate CoA transferase in Mycobacterium smegmatis. Communications Biology. 2025. 8. 1
  • Mio Kokubo-Tanaka, Anna Overgaard Kildemoes, Evans Asena Chadeka, Benard Ngetich Cheruiyot, Taeko Moriyasu, Miho Sassa, Risa Nakamura, Mihoko Kikuchi, Yoshito Fujii, Claudia J de Dood, et al. Detection and analysis of Serpin and RP26 specific antibodies for monitoring Schistosoma haematobium transmission. PLoS neglected tropical diseases. 2025. 19. 1. e0012813
  • Yukiteru Ouji, Megumi Hamasaki, Masayasu Misu, Masahide Yoshikawa, Shinjiro Hamano. Simple preservation of schistosome eggs with high infectivity up to 12 weeks. Parasitology international. 2024. 106. 103020-103020
もっと見る
MISC (213件):
もっと見る
書籍 (22件):
  • 感染症事典
    オーム社 2012
  • 寄生虫感染と免疫応答
    感染症 2011
  • 原虫感染とIL-12サイトカインファミリー
    蛋白質核酸酵素 2009
  • 感染症制御における制御性T細胞
    アレルギー・免疫 2009
  • Feigin & Cherry's Textbook of Pediatric Infectious Disease, 6th edition
    Saunders 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • 2型自然リンパ球は好中球及び好酸球の集積を調節することでアメーバ性肝膿瘍の病態形成を増悪させる。
    (第88回日本寄生虫学会大会 2019)
  • 土壌伝播蠕虫感染状況調査において任意の糞便検査参加に影響を及ぼす要因の調査
    (第12回蠕虫研究会 2018)
  • ビクトリア湖浮遊ホテイアオイと未知の住血吸虫宿主貝の可能性.
    (第59回日本熱帯医学会大会 2018)
  • Real-time PCRを用いた日本の土壌伝播蠕虫感染状況調査
    (29回日本臨床寄生虫学会 2018)
  • 未来への礎をいかに築くべきか
    (グローバルヘルス合同大会2017 2017)
もっと見る
Works (5件):
  • マウスモデルを用いた赤痢アメーバ原虫の病原性発現機序の解析
    2009 -
  • リーシュマニア症の発症に及ぼす体内環境因子の影響評価とその解析
    2009 -
  • マラリア強毒株に対する肝臓内型および赤血球内型の両期を標的としたDNAワクチン
    2007 - 2008
  • マウスモデルを用いた赤痢アメーバの病原性発現機構の解析
    2007 - 2008
  • 南アジアにおける赤痢アメーバ症のゲノム疫学および免疫学的コホート研究
    2008 -
学歴 (1件):
  • - 1996 九州大学 大学院医学系研究科
経歴 (12件):
  • 2017/04 - 現在 長崎大学 熱帯医学研究所 副所長
  • 2015/10 - 現在 熱帯医学グローバルヘルス研究科 教授
  • 2009/05 - 現在 長崎大学 熱帯医学研究所 寄生虫学分野 教授
  • 2009/05 - 現在 Professor,Research Field of Microbiology,Institute of Tropical Medicine,Nagasaki University
  • 2009 - 現在 長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 教授
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2020/11 - 現在 日本熱帯医学会 理事(庶務担当)
  • 2017/03 - 現在 日本寄生虫学会 理事
  • 2012/04 - 現在 日本寄生虫学会 評議員
  • 2009 - 現在 日本熱帯医学会 評議員
  • 2018/01 - 2020/10 日本熱帯医学会 監事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/05 - 日本寄生虫学会 小泉賞 寄生虫に対する免疫応答の解明と応用研究
  • 2003 - 第9回宮崎一郎奨励賞
  • 2001 - 第10回日本寄生虫学会奨励賞
所属学会 (6件):
日本アフリカ学会 ,  米国熱帯医学会 ,  日本免疫学会 ,  日本熱帯医学会 ,  日本寄生虫学会 ,  American Society of Tropical Medicine & Hygiene
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る