研究者
J-GLOBAL ID:200901005911556723
更新日: 2022年12月19日
清水 芳久
シミズ ヨシヒサ | Shimizu Yoshihisa
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.eqc.kyoto-u.ac.jp
研究分野 (4件):
土木環境システム
, 環境政策、環境配慮型社会
, 環境影響評価
, 環境動態解析
研究キーワード (4件):
環境工学
, 環境微量汚染制御
, Environmental Engineering
, Control of Environmental Micropollutants
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 1999 - リポソームを利用した微量汚染物質の生物蓄積の評価
- 1999 - Evaluation of Bio-accumulation of Environmental Micro-pollutants Using Liposome
- 1998 - 地理情報システムを利用した環境微量汚染物質のリスクマップの開発
- 1998 - Development of Risk Evaluation Map of Environmental Micro-pollutauts using Geographical Information System
- 1995 - フミン質の特性分析および微量毒性物質の環境動態解析
- 1995 - Novel Characterization of Humic Substances and Their Role and the Behavior of Environmental Toxic Substances
- - 1990 Fate of Organic Pollutants in the Environments
- 1990 - 有機汚染物質の環境中での挙動
全件表示
論文 (90件):
-
Shang Shen, Tetsunobu Anazawa, Tomonari Matsuda, Yoshihisa Shimizu. Complete Genome Sequence of a Phage Infecting Sphingomonadaceae. MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS. 2022. 11. 7. ARTN e00366-22
-
茂田 空, 丹後 元秀, 沈 尚, 松田 知成, 清水 芳久. メタゲノム解析で明らかにする下水中のウイルスの多様性. 環境衛生工学研究 = Environmental & sanitary engineering research : 京都大学環境衛生工学研究会機関誌. 2022. 36. 3. 93-95
-
賀 凱, 吉野 魁人, 清水 芳久, 沈 尚, Luksanaree Maneechot, Wong Yong-Jie, Shiu Huan-Yu, 東 正勝, 園部 茂之, 鈴木 大樹, et al. 有機酸系凍結防止剤を木質バイオマスから回収する方法の開発. 環境衛生工学研究 = Environmental & sanitary engineering research : 京都大学環境衛生工学研究会機関誌. 2022. 36. 2. 16-23
-
Shang Shen, Tetsunobu Anazawa, Tomonari Matsuda, Yoshihisa Shimizu. Draft Genome Sequences of Sphingomonadaceae Strains Isolated from a Freshwater Lake. MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS. 2022. 11. 5. mra.00070_22
-
Yong Jie Wong, Rei Nakayama, Yoshihisa Shimizu, Akinori Kamiya, Shang Shen, Idlan Zarizi Muhammad Rashid, Nik Meriam Nik Sulaiman. Toward industrial revolution 4.0: Development, validation, and application of 3D-printed IoT-based water quality monitoring system. JOURNAL OF CLEANER PRODUCTION. 2021. 324. ARTN 129230
もっと見る
MISC (15件):
-
清水 芳久. 衛生問題の解決に向かって. International Water Forum 2011,, pp. 8-8. 2011
-
田中 宏幸, 川西 順次, 牛田 智樹, 山下 信彦, 内山裕夫, 清水 芳久. 重質油汚染土壌に対する嫌気性バイオレメディエーションの現地適用性の検討. 第62回日本生物工学会大会講演要旨集,, p. 2019. 2010
-
佐藤 圭輔, 清水 芳久. 大気・土壌・連携型ー化学物質動態モデルの構築と現地適用の評価. 第22回環境システム計測制御学会研究発表会論文集,15 (2), pp. 181-184. 2010
-
田中宏幸, 川西順次, 牛田智樹, 山下信彦, 内山裕夫, 寺岡裕介, 清水芳久. 重質油汚染サイトに対する嫌気性バイオレメディエーションの適用性評価. 日本水環境学会シンポジウム講演集. 2010. 13th. 281-282
-
小林 拓磨, 堀江 陽介, 鈴木 雄大, 大谷 壮介, 日下部 武敏, 白藤 中生, 清水 芳久. エコロジカル・フットプリントの概念を応用した汚濁負荷量評価指標の構築. 第13回日本水環境学会シンポジウム講演集,, pp. 268-269. 2010
もっと見る
特許 (3件):
-
尿から有価物を連続的に回収する方法と装置
-
バイオサーファクタント産生の助成方法及び汚染土壌の浄化方法
-
フミン質含水からフミン質を除去する方法
書籍 (2件):
-
実用 水の処理・活用大辞典
ガイアブックス 2011
-
地下水・土壌汚染の現状と対策
環境技術研究協会, 1995
講演・口頭発表等 (16件):
-
阿蘇海の現状について
(阿蘇海の日講演会 2017)
-
Asian Core Program マレーシアにおける統合的流域管理のための研究・教育拠点
(環境毒性および環境科学に関する国際会議 日本支部 第2回セミナー 2016)
-
地球生活から宇宙ステーション(船)へ〜人の尊厳にかかわる排泄問題〜
(日本マリンエンジニアリング学会 2016)
-
阿蘇海の水質と流域管理
(阿蘇海フェア「フォーラムの部」 2016)
-
マレーシア河川流域における統合的水資源管理・流域管理
(土木学会 平成27年度全国大会研究討論会「多様化する途上国援助〜日本の環境工学はどう貢献できるか〜」 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1990 テキサス大学オースチン校大学院 土木工学科 環境工学
- - 1990 The University of Texas at Austin Civil Engineering Environmental Health Engineering
- - 1981 金沢大学 工学部 建設工学
- - 1981 金沢大学
学位 (2件):
- 学術博士 (The Universuty of Texas at Austin(USA))
- 工学修士 (金沢大学)
経歴 (7件):
- 2007 - 現在 京都大学 工学研究科 教授
- 1997 - 2007 京都大学工学研究科 助教授
- 1995 - 1997 京都大学工学研究科 講師
- 1995 - 1997 Lecturer, Graduate School of Engineering, Kyoto University
- 1997 - - Associate Professor, Graduate School of Engineering, Kyoto University
- 1990 - 1995 京都大学工学部 助手
- 1990 - 1995 Research Associate, Faculy of Engineering, Kyoto University
全件表示
委員歴 (3件):
- 2002 - 環境システム計測制御学会 幹事長,評議員
- 2002 - The Society of Environmental Instrumentation, Control and Automation Secretary General, Councilor
- 2001 - 国際水環境学会(International Water Association スペシャリストグループ幹事長
受賞 (2件):
- 2002 - 環境システム制御学会研究奨励賞
- 2002 - Research Encouragement Award by the Society of Environmental Instrumentations Control and Automation
所属学会 (7件):
環境システム計測制御学会
, 土木学会
, 廃棄物学会
, 日本水環境学会
, 国際水環境学会(International Water Association
, Control and Automation
, The Society of Environmental Instrumentation
前のページに戻る