研究者
J-GLOBAL ID:200901006079657847   更新日: 2025年05月17日

大西 秀明

オオニシ ヒデアキ | Onishi Hideaki
所属機関・部署:
職名: 教授(学部長/副学長)
研究分野 (5件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  医療薬学 ,  生理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (6件): 神経・筋電気生理学 ,  理学療法学 ,  運動学 ,  リハビリテーション科学 ,  Muscle Physiology ,  Physical therapy
競争的資金等の研究課題 (45件):
  • 2024 - 2028 運動記憶を忘却する神経基盤の解明-忘却が誘う運動学習イノベーションー
  • 2024 - 2028 低酸素に対する大脳皮質微小血管機能の脆弱性イメージングと細胞組織学的な基盤の解明
  • 2024 - 2027 皮質脊髄路と皮質網様体路の選択的刺激による歩行併用型脳刺激法の開発と検証
  • 2023 - 2027 脳卒中後疼痛の発症を予測する神経活動バイオマーカーの確立と新たな治療戦略の創出
  • 2023 - 2026 動的バランス機能を向上させるニューロモデュレーション技術の開発
全件表示
論文 (209件):
  • Yuto Ogawa, Kazuaki Nagasaka, Daisuke Ishii, Ayane Nagao, Hitomi Ikarashi, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. Enhanced flavoprotein autofluorescence imaging in rats using a combination of thin skull window and skull-clearing reagents. Neuroscience Letters. 2025. 138239-138239
  • Takanobu Suzuki, Kazuaki Nagasaka, Tomofumi Otsuki, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. Tonic Electrical Stimulation of the Locus Coeruleus Enhances Cortical Sensory-Evoked Responses via Noradrenaline α1 and β Receptors. European Journal of Neuroscience. 2025. 61. 3
  • Hitomi Ikarashi, Naofumi Otsuru, Sena Takahashi, Kazuaki Nagasaka, Masayuki Hara, Hideaki Onishi. Influence of alexithymia severity in the healthy population on the susceptibility to false interoceptive feedback. Frontiers in Psychology. 2025. 15
  • Saki Kawakami, Yasuto Inukai, Hitomi Ikarashi, Yasushi Kamii, Hirona Takahashi, Shota Miyaguchi, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. No effects of cerebellar transcranial random noise stimulation on cerebellar brain inhibition, visuomotor learning, and pupil diameter. Behavioural brain research. 2024. 475. 115209-115209
  • 小野 優翔, 犬飼 康人, 高橋 ひろな, 宮口 翔太, 大鶴 直史, 大西 秀明. 一次運動野および小脳に対する経頭蓋ランダムノイズ刺激がバランス機能に与える影響. 臨床神経生理学. 2024. 52. 5. 598-598
もっと見る
MISC (69件):
  • 大西 秀明, 堀本 ゆかり. 知っておきたい・深めたい Close-up 指定規制 理学療法士の指定規則. 理学療法ジャーナル. 2024. 58. 6. 691-696
  • 飯室幸士, 飯室幸士, 大鶴直史, 五十嵐眸実, 五十嵐眸実, 井上創太, 井上創太, 大西秀明. 心拍変動に関連する脳内神経基盤の検討 -MEGを用いた解析-. 基礎理学療法学(Web). 2023. 26. Supplement
  • 池田彩華, 大鶴直史, 大鶴直史, 五十嵐眸実, 五十嵐眸実, 五十嵐眸実, 飯室幸士, 飯室幸士, 井上創太, 井上創太, et al. MEG解析における内受容関連領野の興奮抑制バランスと不安との関連. 基礎理学療法学(Web). 2023. 26. Supplement
  • 井上創太, 井上創太, 大鶴直史, 原正之, 五十嵐眸実, 五十嵐眸実, 飯室幸士, 飯室幸士, 大西秀明. バーチャルリアリティを用いた自己心拍情報の提示は健常者における触覚情報の優先度を高めるか?. 基礎理学療法学(Web). 2023. 26. Supplement
  • 五十嵐眸実, 五十嵐眸実, 五十嵐眸実, 大鶴直史, 大鶴直史, 飯室幸士, 飯室幸士, 井上創太, 井上創太, 大西秀明, et al. 下行性疼痛抑制の性差と心理特性との関連. 基礎理学療法学(Web). 2023. 26. Supplement
もっと見る
書籍 (10件):
  • リハビリテーション神経科学
    メジカルビュー社 2019 ISBN:4758319375
  • 運動療法学 総論 第4版 (標準理学療法学 専門分野)
    医学書院 2017 ISBN:4260027867
  • 感覚入力で挑む-感覚・運動機能回復のための理学療法アプローチ (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)
    文光堂 2016 ISBN:4830645326
  • Clinical Applications of Magnetoencephalography
    Springer 2016 ISBN:4431557288
  • PT・OTのための運動学テキスト: 基礎・実習・臨床
    金原出版 2015 ISBN:4307750446
もっと見る
講演・口頭発表等 (280件):
  • 体性感覚機能の可視化と機能向上に向けたアプローチ(教育講演)
    (第61回日本リハビリテーション医学会学術集会 2024)
  • 体性感覚パフォーマンスと脳構造・機能との関係(教育講演)
    (第53回日本臨床神経生理学会学術大会 2023)
  • 経頭蓋電流刺激による感覚運動機能の変調(シンポジウム・講師)
    (第14回ニューロリハビリテーション学会学術集会)
  • スマートフォン操作能力と依存傾向が歩きスマホに与える影響
    (新潟医療福祉学会誌 2022)
  • 青斑核への持続的な1.0Hz電気刺激は一次体性感覚野の活動を増大させる 麻酔下動物実験による検証
    (新潟医療福祉学会誌 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1995 - 2000 東北大学 医学系研究科障害科学障害科学専攻(博士前期課程/博士後期課程)
学位 (1件):
  • PhD (Tohoku University)
経歴 (5件):
  • 2021/03 - 現在 新潟医療福祉大学 副学長(研究・産官学連携担当)
  • 2010/11 - 現在 新潟医療福祉大学 運動機能医科学研究所 研究員,所長(2010-2014, 2018-2022)
  • 2005/04 - 現在 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 教授
  • 2001/04 - 2005/03 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 講師
  • 2000/04 - 2001/03 新潟医療福祉大学設立準備財団
委員歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 日本臨床神経生理学会 代議員
  • 2015/08 - 現在 全国大学理学療法学教育学会 理事(理事長)
  • 2014/03 - 現在 日本基礎理学療法学会 理事(副理事長)
  • 2013/04 - 現在 日本生体磁気学会 評議委員
所属学会 (6件):
日本臨床神経生理学会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本生体磁気学会 ,  日本体力医学会 ,  日本理学療法士協会 ,  日本基礎理学療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る