研究者
J-GLOBAL ID:200901006092189852
更新日: 2023年03月15日
中野 裕康
ナカノ ヒロヤス | Nakano Hiroyasu
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://tohobiochemi.jp
研究分野 (9件):
実験病理学
, 病態医化学
, 病態医化学
, 病態医化学
, 病態医化学
, 病態医化学
, 免疫学
, 実験病理学
, 医化学
研究キーワード (15件):
FRET
, イメージング
, NF-kB
, TNF
, 酸化ストレス
, 炎症
, 細胞死
, マウス腸炎モデル
, インターロイキン-11
, マウス肝炎モデル
, DAMPs
, 組織修復
, ライブセルイメージング
, ネクロプトーシス
, アポトーシス
競争的資金等の研究課題 (12件):
- 2018 - 2024 肝線維化の改善と肝再生を加速させる新規治療法の開発
- 2020 - 2023 新規細胞死ネクロプトーシスの新たな制御機構の解明
- 2017 - 2020 新生児期における上皮バリア維持機構の解明
- 2017 - 2019 ネクロプトーシスとDMAPs放出のライブセルイメージング
- 2014 - 2019 細胞死を起点とする生体制御ネットワークの解明
- 2014 - 2019 計画的ネクローシスが担う生体応答機構の解明
- 2017 - 2018 FRETを用いたネクロプトーシスの可視化技術の開発とDAMPs放出のメカニズムの解明
- 2015 - 2016 肝細胞死亢進マウスを用いた肝幹細胞増殖因子の同定
- 2014 - 2015 慢性炎症発症における計画的ネクローシスの役割の解明
- 2013 - 2015 モザイク状細胞死誘導マウスを用いた代償性増殖機構の解明
- 2008 - 2011 リンパ球表面分子および細胞内シグナル伝達分子を標的とした免疫アレルギー疾患の制御
- 2008 - 2010 免疫による癌拒絶局所での分子機構の解析
全件表示
論文 (137件):
-
Takashi Nishina, Yutaka Deguchi, Mika Kawauchi, Chen Xiyu, Soh Yamazaki, Tetuo Mikami, Hiroyasu Nakano. Interleukin 11 confers resistance to dextran sulfate sodium-induced colitis in mice. iScience. 2023. 26. 2. 105934-105934
-
Yuka Inaba, Emi Hashiuchi, Hitoshi Watanabe, Kumi Kimura, Yu Oshima, Kohsuke Tsuchiya, Shin Murai, Chiaki Takahashi, Michihiro Matsumoto, Shigetaka Kitajima, et al. The transcription factor ATF3 switches cell death from apoptosis to necroptosis in hepatic steatosis in male mice. Nature Communications. 2023. 14. 1
-
Shin Murai, Kanako Takakura, Kenta Sumiyama, Kenta Moriwaki, Kenta Terai, Sachiko Komazawa-Sakon, Takao Seki, Yoshifumi Yamaguchi, Tetuo Mikami, Kimi Araki, et al. Generation of transgenic mice expressing a FRET biosensor, SMART, that responds to necroptosis. Communications Biology. 2022. 5. 1
-
Tomohiko Murakami, Yoshifumi Takahata, Kenji Hata, Kosuke Ebina, Katsutoshi Hirose, Lerdluck Ruengsinpinya, Yuri Nakaminami, Yuki Etani, Sachi Kobayashi, Takashi Maruyama, et al. Semaphorin 4D induces articular cartilage destruction and inflammation in joints by transcriptionally reprogramming chondrocytes. Science Signaling. 2022. 15. 758. eabl5304
-
Tomoya Fukuoka, Kenta Moriwaki, Shinji Takamatsu, Jumpei Kondo, Miki Tanaka-Okamoto, Azusa Tomioka, Manami Semba, Sachiko Komazawa-Sakon, Yoshihiro Kamada, Hiroyuki Kaji, et al. Lewis glycosphingolipids as critical determinants of TRAIL sensitivity in cancer cells. Oncogene. 2022. 41. 38. 4385-4396
もっと見る
MISC (252件):
-
中野 裕康. 死細胞からのDanger-associated molecular patternsの放出機構. 医学のあゆみ. 2022. 283. 5. 443-447
-
村井晋, 隅山健太, 森脇健太, 高倉加奈子, 山口良文, 駒澤幸子, 寺井健太, 松田道行, 中野裕康. SMART Tgマウスを用いた急性腎障害によるネクロプトーシスのin vivo FRET解析. 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集. 2022. 30th
-
小林謙太, 小林謙太, 土屋勇一, 関崇生, 駒澤幸子, 西山千春, 三上哲夫, 今村亨, 田中稔, 中野裕康. FGF18はNASHにおける肝線維化に関与する. 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集. 2021. 29th
-
土屋勇一, 小林謙太, 小林謙太, 関崇生, 駒澤幸子, 西山千春, 三上哲夫, 今村亨, 田中稔, 中野裕康. 肝細胞特異的cFLIP欠損はチオアセトアミド投与による慢性肝障害と肝線維化を亢進させるHepatocyte-spedicif. 日本生化学会大会(Web). 2021. 94th
-
村井晋, 隅山健太, 森脇健太, 高倉加奈子, 山口良文, 駒澤幸子, 寺井健太, 三浦正幸, 松田道行, 中野裕康. SMART Tgマウス由来細胞を用いたネクロプトーシスのライブセルイメージング. 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集. 2021. 29th
もっと見る
特許 (2件):
-
TRAF5ノックアウトマウス
-
TRAFファミリー分子、その分子をコードするポリヌクレオチドおよびその分子 に対する抗体
書籍 (15件):
-
Live cell imaging: Methods in Protocols; Chapter 29, Time-Lapse Imaging of Necroptosis and DAMP Release at Single-Cell Resolution,Methods in Molecular Biology
Springer 2021 ISBN:9781071612583
-
Methods in Molecular Biology
Springer 2021
-
非アポトーシス関連薬剤「阻害剤・活性化剤ハンドブック」
羊土社 2019
-
デスリガンドを介したアポトーシス「細胞死」
化学同人 2019
-
ネクロプトーシスー制御されたネクローシスとはー「細胞死」
化学同人 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (153件):
-
MLKL mediates age-related attrition of hematopoietic stem cells and ineffective hematopoiesis in myelodysplastic syndrome
(American society of hematology 2022)
-
新規ネクローシス様細胞死と疾患
(第86回日本皮膚科学会 東部支部学術大会 2022)
-
Biological Responses Regulated by Necroptosis
(The 7th Diabetes Research Innovation Symposium 2022 2022)
-
Live cell imaging of necroptotic cells by FRET in vitro and in vivo
(京都大学大学院医学研究科セミナー 2021)
-
論文投稿からアクセプトまでのプロセスを考える
(アクセプトされやすい英語論文のまとめ方 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1991 - 1995 千葉大学大学院医学研究科 医学研究科 遺伝子制御学
- 1978 - 1984 千葉大学 医学部 医学科
学位 (1件):
経歴 (9件):
- 2014/12 - 現在 東邦大学 医学部 医学科 教授
- 2014/04 - 現在 東邦大学 医学部 医学科 教授
- 2014/04 - 現在 東邦大学 医学部 生化学講座 教授
- 2007/04 - 2014/03 順天堂大学大学院医学研究科 免疫学 助教授・准教授
- 2001/03 - 2007/03 順天堂大学 医学部 免疫学講座 講師
- 2000 - 2003 戦略的創造研究推進事業「さきがけ」PRESTO研究員兼任
- 2000 - 2003 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 1995/04 - 2001/02 順天堂大学 医学部 免疫学講座 助教
- 1989/04 - 1991/03 財団法人結核予防会結核研究所 病理 研究員
全件表示
委員歴 (22件):
- 2019/07 - 現在 日本Cell Death学会 理事長
- 2018/04 - 現在 日本生化学会 代議員
- 2015/01 - 現在 日本生化学会 評議委員
- 2012 - 現在 PLoS ONE Editorial Board Member
- 2003/01 - 現在 日本免疫学会 評議委員
- 2019/06 - 2021/06 日本医学会 連絡委員
- 2015/04 - 2021/03 日本生化学会 「生化学」企画委員
- 2018/12 - 2019/12 新学術領域研究専門委員会 科学研究費補助金における評価に関する委員会の評価者
- 2015/12 - 2019/12 日本生化学会 Journal of Biochemistry, Editorial Board Member
- 2015/07 - 2019/07 日本Cell Death学会 理事
- 2016/08 - 2018/07 特別研究員審査会専門委員及び国際事業委員会 書面審査員・書面評価員
- 2016/12 - 2017/12 新学術領域研究専門委員会 科学研究費補助金における評価に関する委員会の評価者
- 2013/12 - 2015/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
- 2013/12 - 2015/11 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会 専門委員
- 2010/04 - 2015/06 日本Cell Death学会 評議委員
- 2013/04 - 2014/03 文部科学賞 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員
- 2013/06 - 2013/06 社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 医学系CBT実施小委員会ブラッシュアップ専門部会 委員
- 2010/10 - 2012/09 日本免疫学会 科学コミュニケーション委員会委員
- 2007/07 - 2012/09 Journal of Biological Chemistry Editorial Board member
- 2008 - 2012 日本免疫学会サイエンスコミュニケーション委員会委員
- 2008/10 - 2010/09 日本免疫学会 広報委員会委員
- 2008/06 - 2009/05 日本免疫学会 第3回日本免疫学会後援「免疫ふしぎ未来」実行委員長
全件表示
受賞 (4件):
- 2022/03 - 東邦大学 東邦大学優秀学術論文賞
- 2008 - 日本医師会医学研究奨励賞
- 2001/03 - Human Frontier Science Program Young Investigators' Grant Award Signal-dependent regulation of NF-kB activity
- 1996/06 - 千葉大学医学部 いのはな同窓会学術賞
所属学会 (6件):
American Society for Biochemistry and Molecular Biology
, 日本Cell Death学会
, 日本生化学会
, 日本がん学会
, 日本分子生物学会
, 日本免疫学会
前のページに戻る