研究者
J-GLOBAL ID:200901006129912614
更新日: 2022年09月17日
李 桓
リ カン | Li Huan
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
長崎総合科学大学(NIAS) 人間環境学部 環境文化学科
長崎総合科学大学(NIAS) 人間環境学部 環境文化学科 について
「長崎総合科学大学(NIAS) 人間環境学部 環境文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
建築計画、都市計画
研究キーワード (9件):
造園
, 都市
, 建築
, 風景
, 人間居住
, City Planning
, Housing
, Landscape
, Human Environment
競争的資金等の研究課題 (7件):
2014 - 2017 写真・映像資料の分析による長崎原爆復興の視覚的解明とその成果の平和学習利用の研究
2008 - 長崎における中国様式の建築
東アジアにおける都市、景観、居住地の計画に関する原理的研究
長崎の斜面地居住
Study on the theory of East Asian city planning
Study on the Chinese style architectures in Nagasaki
Study on Hillside Town in Nagasaki
全件表示
論文 (6件):
李 桓. 中国の伝統的な「四合院」に内在する生活利用の考察. 長崎総合科学大学地域科学研究所紀要『地域論叢』. 2015. 30. 33-44
李 桓. 中国山東省煙台旧市街所城里に関する調査研究. 日本建築学会九州支部大会梗概集. 2015
李 桓. 風水立地論の考察. 日本居住福祉学会『住宅セーフティネット』居住福祉研究. 2014. 18. 43-62
李 桓. 「東海の墓」の装飾紋様にみる空間位相. 長崎総合科学大学地域科学研究所紀要『地域論叢』. 2014. 29. 25-30
李 桓. 『園冶』在日本的伝播及其現代造園学中的意義. 中国園林. 2013. 29. 205. 65-69
もっと見る
MISC (36件):
李 桓. 「東海の墓」からみた唐人墓の立地観. 長崎総合科学大学地域科学研究所紀要『地域論叢』. 2013
李 桓. 相地-『園冶』の翻訳その3 敷地選び. 長崎総合科学大学紀要. 2013
李 桓. 『漢字の語源に見る居住福祉の思想』の狙い. 日本居住福祉学会『居住福祉研究』. 2012. 15. 79-80
李 桓, 範春艶. 東海の墓に関する調査研究-装飾としての文字と文様に着目して. 日本建築学会九州支部研究報告書・計画系. 2012. 441-444
李 桓. 中国の居住保障-低所得者住宅政策の考察. 居住福祉研究. 2011. 11. 7-24
もっと見る
書籍 (8件):
「居住福祉学」の理論的構築(翻訳)
東信堂 2007 ISBN:9784887137745
The Theoretical Structure on well-being Housing
TOSHINDO Publishing co.,LTD 2007 ISBN:9784887137745
漢字の語源にみる居住福祉の思想
東信堂 2006 ISBN:4887136609
Finding the thought of Well-being Housing through Chinese Ideograghs
TOSHINDO Publishing co.,LTD 2006 ISBN:4887136609
居住福祉論
中国建築工業出版社 2005 ISBN:7112072131
もっと見る
学歴 (3件):
- 1995 神戸大学 自然科学研究科 環境科学
- 1995 神戸大学
- 1984 合肥工業大学 建築学 建築設計
学位 (2件):
博士(学術) (神戸大学)
修士(工学) (神戸大学)
経歴 (3件):
2001 - 現在 長崎総合科学大学 准教授
1995 - 1998 華僑大学副教授
1995 - 1998 Huaqiao University, Associat Professor
受賞 (1件):
2009/05 - 日本居住福祉学会 奨励賞
所属学会 (4件):
日本建築学会
, Academy of Housing for Life and Well-being, Japan
, The Japanese Society of Cultural Anthropology
, Architectural Institute of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM