研究者
J-GLOBAL ID:200901006168977863   更新日: 2024年12月25日

清水 将文

シミズ マサフミ | Shimizu Masafumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 教育推進・学生支援機構  准教授
  • 連合農学研究科  准教授
  • 応用生物科学研究科  准教授
研究分野 (3件): 植物保護科学 ,  森林科学 ,  分子生物学
研究キーワード (45件): Rhizosphere ,  Actinomycetes ,  Ecosystem ,  Plant protection ,  Plant disease ,  Agrochemical ,  Microorganism ,  Biocontrol ,  根圏 ,  生態系 ,  植物保護 ,  植物病害 ,  農薬 ,  微生物 ,  植物病理学 ,  ブナ科樹木 ,  接種試験 ,  内生菌 ,  通水 ,  形態観察 ,  ミズナラ ,  感受性 ,  防御物質 ,  Raffaelea quercivora ,  キャベツセル成型苗 ,  Streptomyces ,  細胞壁分解酵素 ,  フザリウム病 ,  植物内生 ,  省農薬 ,  Alfernaria ,  種子伝染 ,  菌寄生 ,  土壌病害 ,  混植 ,  根圏細菌 ,  育苗 ,  ネギ属 ,  拮抗性 ,  キャベツ ,  セル成型苗 ,  放線菌 ,  生物防除 ,  黒すす病 ,  内生放線菌
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2022 - 2025 γ-グルタミル-S-アリルシステインによる拮抗細菌集積の機構解明
  • 2021 - 2024 エンドファイトと土着微生物との共生系を利用すると安定して土壌病害を抑制できる
  • 2019 - 2022 有用根圏細菌処理により植物に誘導される青枯病菌排除現象の分子機構解明
  • 2017 - 2021 C1微生物のレアアース依存型細胞機能を活用した新奇な作物生育促進技術の開発
  • 2015 - 2019 根分泌物質への走化性に基づく有用土壌細菌と植物相互作用成立機構の解明
全件表示
論文 (66件):
  • Min Yu, Rohyanti Yuliana, Stephany Angelia Tumewu, WanXue Bao, Haruhisa Suga, Masafumi Shimizu. Efficacy of L-arabinose in managing cucumber Fusarium wilt and the underlying mechanism of action. Pest Management Science. 2024
  • Koffi Pacome Kouame, Raj Kishan Agrahari, Tasuku Miyachi, Yasufumi Kobayashi, Toshihiro Watanabe, Toshiki Nakamura, Akiko Maruyama-Nakashita, Masafumi Shimizu, Hiroyuki Koyama, Yuriko Kobayashi. Alleviating effect of calcium sulfate on aluminum stress through enhanced malate release with increased gene expression of malate transporter and sulfate transporter. Soil Science and Plant Nutrition. 2024
  • FangJing Li, Akio Ebihara, Yuri Sakahara, Sarara Matsumoto, Reina Ueno, WanXue Bao, Makoto Kimura, Shin-ichi Fuji, Masafumi Shimizu, Koji Kageyama, et al. Synergistic effect of amino acid substitutions in CYP51B for prochloraz resistance in Fusarium fujikuroi. Pesticide Biochemistry and Physiology. 2023. 189. 105291-105291
  • Tomoki Nishioka, Haruhisa Suga, Masafumi Shimizu. The Stimulation of Indigenous Bacterial Antagonists by γ-Glutamyl-S-Allyl-l-Cysteine Increases Soil Suppressiveness to Fusarium Wilt. Applied and environmental microbiology. 2022. e0155422
  • Haruhisa Suga, Masahiro Hayashi, Masayo Kushiro, Norichika Miyano, Hiroyoshi Inoue, Kaori Nakajima, Taku Kawakami, Takuji Tonooka, Takashi Nakajima, Masafumi Shimizu, et al. A Novel Medium for Isolating Two Japanese Species in the Fusarium graminearum Species Complex and a Dipstick DNA Chromatography Assay for Species Identification and Trichothecene Typing. Journal of Fungi. 2022. 8. 10. 1048-1048
もっと見る
MISC (45件):
もっと見る
特許 (7件):
  • 土壌病害防除剤、及びこの防除剤を用いた土壌病害防除方法
  • 植物病害防除剤
  • 植物病害防除剤
  • Plant disease control agent (United States of America)
  • Plant disease control agent
もっと見る
書籍 (10件):
  • Proceedings of International symposium on Innovative Crop Protection for sustainable Agriculture 2018
    The United Graduate Shool of Agricultural Science, Gifu University 2018
  • アグリバイオ
    北隆館 2018
  • 植物防疫
    日本植物防疫協会 2018
  • 食と微生物の事典
    朝倉書店 2017
  • 土壌微生物実験法
    養賢堂 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 植物のマーカー遺伝子群の可視化技術を活用した有用植物共生微生物の機能解析および高効率スクリーニング法の開発
    (日本微生物生態学会第33回大会 微生物生態学会 - 植物生理学会 共催シンポジウム 2019)
  • Endophytic Streptomyces. Attractive biocontrol agents
    (International symposium on innovative crop protection for sustainable agriculture 2018)
  • Use of endophytic Streptomyces as biocontrol agents
    (2017 Asian Conference on Plant Pathology 2017)
  • ビール酵母細胞壁成分を処理した植物抽出液におけるFurarium oxysporum 増殖抑制
    (日本植物病理学会関西部会 2012)
  • PGPFと菌根菌の混合処理がキュウリに誘導する炭疽病抵抗性
    (日本植物病理学会関西部会 2012)
もっと見る
Works (2件):
  • Cultivation of disease resistant tissue-cultured seedlings of rhododendron using endophytic actinomycetes
    1999 - 2004
  • 植物内生放線菌を利用した耐病性シャクナゲ組織培養苗の育成
    1999 - 2004
学歴 (2件):
  • 2001 - 2004 三重大学 生物資源学研究科 生物資源開発科学専攻
  • - 2004 三重大学
学位 (1件):
  • 博士(学術) (三重大学)
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 岐阜大学 応用生物科学部 教授
  • 2011/04 - 2024/03 岐阜大学 応用生物科学部 准教授
  • 2007 - 2011 三重大学生物資源学研究科 助教
  • 2004 - 2007 三重大学生物資源学部 助手
  • 2004/04/01 - 2006/03/31 三重大学生物資源学部
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2022/06 - 現在 バイオコントロール研究会 幹事長
  • 2019/01 - 現在 Microbes and Environments Associate Editor
  • 2015/04 - 現在 日本土壌微生物学会 評議員
  • - 現在 植物病理を紡ぐ会 世話人
  • - 現在 関西病害虫研究会 評議員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2021/04 - 日本植物病理学会 日本植物病理学会論文賞 Enhanced biocontrol of tomato bacterial wilt using the combined application of Mitsuaria sp. TWR114 and nonpathogenic Ralstonia sp. TCR112.
  • 2014/11 - 農学会 日本農学進歩賞
  • 2007 - Winners of the young scientist award (The Phytopathological Society Japan)
  • 2007 - 日本植物病理学会学術奨励賞
  • 2005 - 日本放線菌学会第20回大会ポスター賞
全件表示
所属学会 (9件):
土壌微生物学会 ,  植物病理学会 ,  The Society for Actinomycetes Japan ,  Crop Science Society of Japan ,  Phytopathological Society of Japan ,  日本土壌微生物学会 ,  日本放線菌学会 ,  日本作物学会東海支部会 ,  日本植物病理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る