研究者
J-GLOBAL ID:200901006248370650
更新日: 2020年09月24日
深水 啓朗
Fukami Toshiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
ホームページURL (1件):
https://u-lab.my-pharm.ac.jp/~molpharm/
研究分野 (1件):
薬系分析、物理化学
研究キーワード (9件):
混合粉砕
, 難溶性医薬品
, メカノケミカル
, サイクロアミロース
, 複合体
, 混合粉砕
, コール酸
, 物理薬剤学
, 製剤学
論文 (109件):
Molecular state evaluation of active pharmaceutical ingredients in adhesive patches for transdermal drug delivery. 2020. 58. 101800-101800
Physical Characteristics of Cilostazol-Hydroxybenzoic Acid Cocrystals Prepared Using a Spray Drying Method. 2020. 10. 4. 313-313
Naoto Suzuki, Takanori Kanazawa, Kazuhiko Takatori, Toyofumi Suzuki, Toshiro Fukami. Crystal Structure Analysis and Pharmaceutical Properties of Amide Salts Consisting of Paracetamol/Sulfonic Acids as Solid Forms Prepared by Grinding. Crystal Growth and Design. 2020. 20. 2. 590-599
Kazuya Nomura, Varin Titapiwatanakun, Hiroshi Hisada, Tatsuo Koide, Toshiro Fukami. In situ monitoring of the crystalline state of active pharmaceutical ingredients during high-shear wet granulation using a low-frequency Raman probe. European journal of pharmaceutics and biopharmaceutics : official journal of Arbeitsgemeinschaft fur Pharmazeutische Verfahrenstechnik e.V. 2020. 147. 1-9
Tatsuo Koide, Yuki Takeuchi, Takashi Otaki, Katsuhiko Yamamoto, Rie Shimamura, Ryo Ohashi, Motoki Inoue, Toshiro Fukami, Ken-Ichi Izutsu. Quantification of a cocrystal and its dissociated compounds in solid dosage form using transmission Raman spectroscopy. Journal of pharmaceutical and biomedical analysis. 2020. 177. 112886-112886
もっと見る
MISC (5件):
小出 達夫, 齋藤 歩, 近藤 敦斗, 深水 啓朗. 平成29年度「日本薬局方の試験法等に関する研究」研究報告 低波数領域を利用したラマン分光法の校正基準に関する研究. 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス. 2019. 50. 8. 480-485
深水啓朗, 谷田智嗣, 小出達夫, 我藤勝彦, 小野誠, 岩尾康範, 東顕二郎, 池田幸弘, 米持悦生. 共結晶を含む医薬品のレギュレーションに関する考察と一提言-共結晶体は原薬か製剤中間体か. 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス. 2017. 48. 12. 850-855-855
小出 達夫, 島村 りえ, 井上 元基, 深水 啓朗. 平成27年度「日本薬局方の試験法等に関する研究」研究報告 測定試料数が多い場合に適用される製剤均一性試験の規格に関する研究. 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス. 2017. 48. 3. 195-199
小出 達夫, 岡留 悠祐, 井上 元基, 深水 啓朗, 香取 典子, 合田 幸広. 平成26年度「日本薬局方の試験法等に関する研究」研究報告 ラマン分光法の定量試験への適用に関する研究. 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス. 2016. 47. 2. 144-149
古石誉之, 加藤裕規子, 中妻章, 深水啓朗, 鈴木豊史, 伴野和夫. 1,8-シネオール/プロピレングリコールの併用によるロメリジン塩酸塩の皮膚透過促進機構. Drug Deliv Syst. 2009. 24. 3. 358
特許 (8件):
外用医薬組成物
経皮吸収用医薬組成物、その製造方法、及び、医薬組成物の経皮吸収促進方法
経皮吸収用医薬組成物
アクリルコポリマーとの混合粉砕による難水溶性薬物の溶解性改善及び放出制御型粒子の調製
テプレノン製剤及びテプレノン製剤の製造方法
もっと見る
書籍 (3件):
最新薬剤学 第10版
廣川書店 2012
医薬品開発における結晶多形の制御と評価
シーエムシー出版 2011 ISBN:9784781305196
Nanomedicine and the Cardiovascular System
2011 ISBN:9781578087266
講演・口頭発表等 (244件):
超低波数及びアンチストークス領域を用いたラマン分光法による主薬及び医薬品添加物の確認試験に関する研究
(日本薬学会第134年会 2014)
加熱融解したアセトアミノフェン坐剤における主薬の均一性および溶出性に関する研究
(日本薬学会第134年会 2014)
血液脳関門におけるアマンタジンの排出輸送
(日本薬学会第134年会 2014)
飽和性・不飽和性コンポーネントにより構成される膜透過速度式のパラメータ推定性の検討
(日本薬学会第134年会 2014)
医薬品Cocrystalの微量探索スクリーニング
(愛知学院大学 薬学部 医療生命薬学研究所 第2回サイエンスフォーラム 2014)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2003 千葉大学 薬学
1994 - 1996 星薬科大学大学院
1990 - 1994 星薬科大学 衛生薬学科
学位 (2件):
修士(薬学) (星薬科大学)
博士(薬学) (千葉大学)
経歴 (7件):
2014/09 - 現在 明治薬科大学 分子製剤学研究室 教授
2012/04 - 2014/08 日本大学薬学部 薬剤学研究室 准教授
2009/04 - 2012/03 日本大学薬学部 薬剤学研究室 専任講師
2003/04 - 2009/03 日本大学薬学部 薬剤学研究室 助手
2007/09 - 2008/10 ミシガン大学 薬学部 訪問研究員
2002/04 - 2002/10 エボニックデグサ レームファーマポリマーズ(ドイツ)インターンシップ
1996/04 - 2000/03 東京田辺(現在,田辺三菱)製薬株式会社 研究開発本部 開発研究所 分析研究室 研究員
全件表示
委員歴 (6件):
2019/04 - 現在 日本薬剤学会 物性FGリーダー
2018/09 - 現在 製剤機械技術学会 会誌編集委員長
2018/06 - 現在 日本薬剤学会 理事(技術・書籍担当)
2018/04 - 現在 日本薬学会 学術誌編集委員会 B部門長
2017/06 - 現在 製剤機械技術学会 評議員
2010/04/01 - 日本薬剤学会 英語セミナー東委員
全件表示
受賞 (5件):
2014/06/20 - Publisher, Advanced Powder Technology, Elsevier 2013 Excellence in Peer Review Contribution as a peer reviewer thanked by Elsevier and the Editors of Advanced Powder Technology
2011/11/06 - 第5回日本保険薬局学会学術総会 ポスター優秀発表賞 ステロイド軟膏と保湿剤との混合における展延性の評価
2011/10/08 - 第55回日本薬学会関東支部大会 優秀研究発表賞 Cocrystalのメカノケミカル形成に及ぼす温度条件の影響
2004/07/17 - APSTJ Global Education Seminar Presentation Award 2004
2001/03/22 - The Nagai Foundation Tokyo Graduate Student Scholarship
所属学会 (6件):
製剤機械技術学会
, 日本薬剤学会
, 日本薬学会
, Society for Applied Spectroscopy
, 粉体工学会
, 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP