研究者
J-GLOBAL ID:200901006476455185   更新日: 2023年09月04日

福間 剛士

フクマ タケシ | Fukuma Takeshi
所属機関・部署:
職名: 教授・所長
ホームページURL (1件): http://fukuma.w3.kanazawa-u.ac.jp
研究分野 (3件): 薄膜、表面界面物性 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (8件): 一分子計測 ,  原子間力顕微鏡 ,  ナノテクノロジー ,  ナノバイオサイエンス ,  Single molecule measurements ,  Atomic Force Microscopy ,  Nanotechnology ,  Nanoscale Biology
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2020 - 2024 生細胞表面におけるタンパク質動態の分子分解能計測技術の開発とそのがん研究への応用
  • 2019 - 2022 生きた細胞内部のナノ動態を直接可視化するナノ内視鏡技術の開発
  • 2016 - 2020 環境制御型高速3次元力顕微鏡による界面分子吸着構造の分子スケール解析
  • 2014 - 2017 窒化シリコンメンブレンを用いた力検出器による液中原子間力顕微鏡の飛躍的性能向上
  • 2014 - 2016 液滴表面の自己組織化分子層のAFMその場観察の実現
全件表示
論文 (166件):
  • Yasufumi Takahashi, Yuya Sasaki, Takeshi Yoshida, Kota Honda, Yuanshu Zhou, Takafumi Miyamoto, Tomoko Motoo, Hiroki Higashi, Andrew Shevchuk, Yuri Korchev, et al. Nanopipette Fabrication Guidelines for SICM Nanoscale Imaging. Analytical chemistry. 2023. 95. 34. 12664-12672
  • Shuji Fujisawa, Kazuho Daicho, Ayhan Yurtsever, Takeshi Fukuma, Tsuguyuki Saito. Morphological Changes of Polymer-Grafted Nanocellulose during a Drying Process. Biomacromolecules. 2023
  • Takehiko Ichikawa, Mohammad Shahidul Alam, Marcos Penedo, Kyosuke Matsumoto, Sou Fujita, Keisuke Miyazawa, Hirotoshi Furusho, Kazuki Miyata, Chikashi Nakamura, Takeshi Fukuma. Protocol for live imaging of intracellular nanoscale structures using atomic force microscopy with nanoneedle probes. STAR protocols. 2023. 4. 3. 102468-102468
  • Kaito Hirata, Takahiro Okamoto, Takuya Kitagawa, Masahiko Tomitori, Takahiro Ozawa, Takeshi Fukuma. Size-Dependent Corrosion of Al-Fe Intermetallic Particles at Al-Mg Alloy Surfaces Investigated by In-Liquid Nanoscale Potential Measurement Technique. Small. 2023
  • Radhika Biyani, Kaito Hirata, Kenji Oqmhula, Ayhan Yurtsever, Kenta Hongo, Ryo Maezono, Masahiro Takagi, Takeshi Fukuma, Manish Biyani. Biophysical Properties of the Fibril Structure of the Toxic Conformer of Amyloid-β42: Characterization by Atomic Force Microscopy in Liquid and Molecular Docking. ACS Applied Materials & Interfaces. 2023
もっと見る
MISC (13件):
  • Michael Anderson, Matthew Bennett, Ruel Cedeno, Ian Ford, Takeshi Fukuma, Christian Kuttner, Lucia Maini, Fiona Meldrum, Sten O. Nilsson Lill, Fabio Nudelman, et al. Learning lessons from nature - the future of biomimetics: general discussion. Faraday Discussions. 2022. 235. 562-568
  • 福間 剛士. 液中周波数変調原子間力顕微鏡によるナノバイオ界面計測. 表面と真空. 2022. 65. 2. 72-77
  • 小林直也, 小林直也, 稲野紘一, 笹原健嗣, 佐藤高彰, 宮澤佳甫, 福間剛士, HECHT Michael, SONG Chihong, 村田和義, et al. デノボタンパク質ナノブロックePN-Blocksによる自己集合超分子ナノ構造の創製と解析. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2018. 70th. 155-155
  • 早坂怜, 長谷部徳子, 松木篤, 福間剛士, 田村明弘. 原子間力顕微鏡を用いたジルコンのαリコイルトラック年代測定. フィッション・トラック ニュースレター. 2018. 31. 20-22
  • 早坂怜, 長谷部徳子, 松木篤, 福間剛士, 田村明弘. 原子間力顕微鏡によるジルコンのαリコイルトラックの観察. フィッション・トラックニュースレター. 2017. 30. 20-22
もっと見る
特許 (15件):
  • 走査型プローブ顕微鏡及びそれを用いた細胞表面の観察方法
  • 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
  • 信号検出回路及び走査型プローブ顕微鏡
  • 液中原子間力顕微鏡
  • 電位計測装置、及び原子間力顕微鏡
もっと見る
書籍 (8件):
  • Encyclopedia of Interfacial Chemistry Surface Science and Electrochemistry
    Elsevier 2018
  • Noncontact Atomic Force Microscopy Volume 3
    Springer 2015
  • Nanoscale Liquid Interfaces
    Pan Stanford Publishing 2013
  • Fundamentals of Picoscience
    CRC Press 2013
  • Atomic Force Microscopy in Liquid
    WILEY-VCH 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (138件):
  • Introduction to Research Activities at Nano Life Science Institute (WPI-NanoLSI)
    (The Computational Biophysics of Atomic Force Microscopy 2022)
  • 液中原子間力顕微鏡による生命システムと金属腐食現象のナノスケール研究
    (令和4年度生命金属科学夏の合宿 2022)
  • NanoLSIにおける国際研究拠点形成と国際頭脳循環への取り組み
    (自民党科学技術・イノベーション調査会 2022)
  • Development of Cross-Scale In-cell AFM Technologies for Elucidating Intra-Cellular Structures and Dynamics
    (学術変革領域A第2回領域会議 2022)
  • Nanoendoscopy AFM for visualizing nanodynamics and nanomechanics inside living cells
    (Engineering Mechanics of Cell & Tissue Morphogenesis 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2000 - 2003 京都大学 工学研究科 電子物性工学専攻博士後期課程
  • - 2003 京都大学
  • 1999 - 2000 京都大学 工学研究科 電子物性工学専攻修士課程
  • 1995 - 1999 京都大学 工学部 電気電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (13件):
  • 2020/04 - 現在 金沢大学 ナノ生命科学研究所 所長/教授
  • 2017/10 - 現在 金沢大学新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所 教授・所長
  • 2012/04 - 2017/09 金沢大学理工研究域電子情報学系 教授
  • 2007 - 2012 -: 金沢大学フロンティアサイエンス機構 准教授
  • 2005 - 2007 : トリニティ・カレッジ・ダブリン 主任研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 応用物理学会薄膜表面分科会 幹事
  • 2012/04 - 現在 日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会 運営委員
  • 2010/03 - 現在 The Center for Nanophase Materials Sciences (CNMS), USA Proposal Review Committee Member
受賞 (14件):
  • 2021/03 - 金沢大学 功労表彰
  • 2019/11 - 日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会 ナノプローブテクノロジー賞 液中高分解能AFM技術の高速化と多機能化
  • 2019/02 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞 高分解能液中原子間力顕微鏡技術の開発とそのサブナノスケール固液界面研究への応用
  • 2017/10 - 北國新聞社 第71回北國文化賞
  • 2011/04 - 文部科学省 平成23年度文部科学大臣表彰若手科学者賞 ナノバイオ界面現象の原子スケールイメージング技術の研究
全件表示
所属学会 (2件):
応用物理学会 ,  日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る