研究者
J-GLOBAL ID:200901006807445967   更新日: 2025年01月24日

平野 綱彦

ヒラノ ツナヒコ | Tsunahiko Hirano
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.kokyuki.med.yamaguchi-u.ac.jp
研究分野 (2件): 膠原病、アレルギー内科学 ,  呼吸器内科学
研究キーワード (9件): 窒素化ストレス ,  TNF-LIGHT ,  HPLC ,  難治性喘息 ,  テオフィリン ,  3-ニトロタイロシン ,  ニトロタイロシン ,  呼気NO ,  慢性閉塞性肺疾患
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2027 COPD身体活動性の長期維持に向けた具体的方策の探求
  • 2023 - 2026 重症喘息患者における活動制限の病態解明並びに診断・治療支援システムの確立
  • 2023 - 2026 身体活動量の低下が喘息の病態に及ぼす影響とそのメカニズムの解明
  • 2023 - 2026 COPD患者におけるフレイル早期発見、病態管理システムの開発
  • 2024 - 2026 生体音センサを用いた呼吸器疾患の革新的検査システム
全件表示
論文 (183件):
  • Yuka Fujioka, Yukinori Nakamura, Kaoru Yamamoto, Yoshihiro Tokunaga, Shota Nono, Takahiro Sasaki, Kohei Sakai, Kohei Okamura, Taishi Ando, Hiroko Nakabayashi, et al. Bronchial structural changes analyzed with three-dimensional computed tomography correlate with severe acute graft-versus-host disease after allogenic hematopoietic stem cell transplantation. Annals of hematology. 2025
  • Keiji Oishi, Kazuki Hamada, Ayumi Fukatsu-Chikumoto, Yoriyuki Murata, Maki Asami-Noyama, Nobutaka Edakuni, Tsunahiko Hirano, Kazuto Matsunaga. Clinical Remission in Patients With Biologic-Naïve Asthma: A Multicenter Study in Japan. The journal of allergy and clinical immunology. In practice. 2024
  • Naoya Tanabe, Yu Hara, Kaoruko Shimizu, Satoshi Marumo, Jun Miyata, Kyohei Morita, Tetsuya Watanabe, Keiji Oishi, Masafumi Yamaguchi, Kazuhisa Asai, et al. A protocol for a Japanese prospective cohort evaluating the features of patients with uncontrolled asthma achieving clinical remission: J-CIRCLE. Respiratory investigation. 2024. 62. 6. 1209-1214
  • Yunjin Zhang, Minoru Morita, Tsunahiko Hirano, Keiko Doi, XIN HAN, Kazuto Matsunaga, Zhongwei Jiang. A Novel Method for Identifying Frailty and Quantifying Muscle Strength Using the Six-Minute Walking Test. Sensors. 2024. 24. 14. 4489-4489
  • Tomoyuki Kakugawa, Yusuke Mimura, Yuka Mimura-Kimura, Keiko Doi, Yuichi Ohteru, Hiroyuki Kakugawa, Keiji Oishi, Masahiro Kakugawa, Tsunahiko Hirano, Kazuto Matsunaga. Kinetics of pro- and anti-inflammatory spike-specific cellular immune responses in long-term care facility residents after COVID-19 mRNA primary and booster vaccination: a prospective longitudinal study in Japan. Immunity & Ageing. 2024. 21. 1. 41-41
もっと見る
MISC (329件):
  • 栗原 有紀, 高橋 浩一郎, 田代 宏樹, 浅井 一久, 佐々木 誠悟, 中西 正典, 平野 綱彦, 松永 和人, 南方 良章. COPD患者において座位時間と歩数の変化量は相関しない. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2024. 34. Suppl. 148s-148s
  • 大石 景士, 濱田 和希, 深津 愛祐美, 浅見 麻紀, 枝國 信貴, 平野 綱彦, 松永 和人. 気管支喘息(成人):臨床的寛解1 喘息患者の臨床的寛解達成率の検討. アレルギー. 2024. 73. 6-7. 834-834
  • 深津 愛祐美, 平野 綱彦, 岩本 博志, 土居 恵子, 村田 順之, 檜垣 直子, 天野 芳宏, 山根 真由香, 横山 彰仁, 礒部 威, et al. 気管支喘息(成人):診断・評価3 喘息の身体活動の多様性と胸部医療画像の意義. アレルギー. 2024. 73. 6-7. 841-841
  • 川本 数真, 岩本 博志, 檜垣 直子, 村川 慶多, 深津 愛祐美, 大谷 俊人, 山根 真由香, 天野 芳宏, 山路 義和, 平野 綱彦, et al. 気管支喘息(成人):診断・評価3 喘息患者における身体活動性と心理的因子の関連性に関する検討. アレルギー. 2024. 73. 6-7. 842-842
  • 近藤 芽生, 間普 真吾, 平野 綱彦, 村田 順之, 土居 恵子, 深津 愛祐美, 楊 鯤昊, 松永 和人. 吸気・呼気CT画像を用いた慢性閉塞性肺疾患における身体活動性予測. 日本医用画像工学会大会予稿集. 2024. 43回. 51-51
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (1件):
  • 【喘息.COPD.喘息・COPDオーバーラップ症候群の病態生理】治療薬解説 ICS,LAMA,LABAの特性と使い分け
    (株)ライフメディコム 2023 ISBN:9784898133576
講演・口頭発表等 (10件):
  • 成人喘息の疫学,環境因子,フェノタイプ 喘息患者の身体活動性低下に関連するリスク因子,フェノタイプの検討
    (アレルギー 2023)
  • COPD合併を含む喘息の身体非活動を検出する基本チェックリストの有用性
    (アレルギー 2023)
  • らっきょうを気管内に誤嚥し,気管支鏡下での摘出時に気管支結核を認めた一例
    (気管支学 2023)
  • 当院における肺MAC症の臨床的検討
    (結核 2023)
  • COPD 病理・病態生理 COPDの海馬萎縮を検出する基本チェックリストの有用性
    (日本呼吸器学会誌 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1994 和歌山県立医科大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (和歌山県立医科大学)
経歴 (2件):
  • 2015/08 - 現在 国立大学法人山口大学医学部附属病院 呼吸器・感染症内科 准教授
  • 2013 - 和歌山県立医科大学 医学部 助教
受賞 (4件):
  • 2020/11 - アジア太平洋呼吸器学会学術集会 Asthma Assembly Symposium silver award
  • 2017/10 - 山口大学 第122回山口大学医学会学術講演会学術講演会奨励賞 気道リモデリングにおけるTNFLIGHTと窒素化ストレスのクロストークの役割
  • 2008/07 - 和歌山医学会 青洲賞 慢性閉塞性肺疾患の気道炎症における窒素化ストレスの役割 -治療ターゲットとしての可能性
  • 2003/11 - 日本呼吸器学会 Pneumo Forum COPD患者気道に対するテオフィリン の窒素化ストレスの抑制作用
所属学会 (10件):
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 ,  アジア太平洋呼吸器学会 ,  ヨーロッパ呼吸器学会 ,  アメリカ胸部疾患学会 ,  日本感染症学会 ,  日本肺癌学会 ,  日本呼吸器内視鏡学会 ,  日本アレルギー学会 ,  日本内科学会 ,  日本呼吸器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る