研究者
J-GLOBAL ID:200901006817578850
更新日: 2022年09月28日
杉本 和宏
スギモト カズヒロ | Sugimoto Kazuhiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科
南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科 について
「南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (3件):
応用分子細胞生物学
, 園芸科学
, 遺伝育種科学
研究キーワード (6件):
細胞生物学
, 園芸学
, 育種学
, Cell Biology
, Horticultural Science
, Plant Breeding
競争的資金等の研究課題 (10件):
2002 - 雌雄性発現に関する研究
2002 - Study on expression of sexuality
2000 - 環境ストレス耐性に関する研究
2000 - Study on tolerance for environmental stress
1988 - 細胞培養における体細胞変異に関する研究
1988 - Study on Somaclonal Variation in Cell Culture
1985 - 再分化能の遺伝に関する研究
1985 - Genetic Study on Plant Regeneration Ability
倍加半数体を利用した遺伝解析
Genetic analysis using doubled haploids
全件表示
論文 (27件):
永松義博, 杉本和宏, 吉田 健, 山下真輝. 平戸藩主が築いた黄泉の国としての菩提寺. 南九州大学研究報告. 2016. 46. A
永松義博, 杉本和宏, 山下真輝, 吉田 健. 文化交流の場としての棲霞園. 南九州大学研究報告. 2016. 46. A. 81-94
吉田 健, 降幡好華, 永松義博, 杉本和宏. 視覚障がい者向け「ひな山」の制作と活用. 人間・植物関係学会雑誌. 2016. 16. 1. 41-44
降幡好華, 吉田 健, 永松義博, 杉本和宏. 防災施設としての「梅ケ谷津偕楽園」. 比較文化研究. 2016. 124. 213-227
永松義博, 杉本和宏, 川信修治, 塚原遼祐, 山下徹也, 山下真輝. 九州の歴史的庭園の存亡. 南九州大学研究報告. 2015. 45. A. 29-40
もっと見る
MISC (19件):
Sugimoto, K. Evaluation of salt tolerance in Japanese wild radishes (Raphanus sativus f. raphanistroides Makino). Bulletin of Minamikyushu University. 2009. 39. A. 51-60
Sugimoto, K. Adventitious bud formation by one-step anther culture of Japanese persimmon (Diospyros kaki L.). Bulletin of Minamikyushu University. 2006. 36. A. 1-4
Sugimoto, K, J. Lidbette. Protoplast culture of an Australian native plant, Macgregoria racemigera. Bulletin of Minamikyushu University. 2004. 34. A. 1-7
杉本 和宏, Lidbetter Jonathan. Goodenia scaevolina F. Mnell.葉肉プロトプラストからの植物体再生. 園藝學會雜誌. 2003. 72. 4. 281-285
K Sugimoto. F-1 hybrid production using doubled haploid of microspore-derived 'Moriguchi' radish (Raphanus sativus L.). JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE. 2002. 71. 2. 187-191
もっと見る
書籍 (5件):
植物・微生物バイテク入門(共著)
農山漁村文化協会 2003
植物バイテクの実際(共著)
農山漁村文化協会 2003
植物バイオテクノロジー(共著)
農山漁村文化協会 2002
生物工学基礎(共著)
農山漁村文化協会 1993
育種とバイオサイエンス(共著)
養賢堂 1993
講演・口頭発表等 (27件):
特別養護老人ホーム”ほほえみの園”における「ひな山」の活用について
(日本造園学会九州支部 2013)
歴史的庭園も現代の生活の中に生きている
(日本造園学会九州支部 2013)
街道の途中で藩主が旅の疲れを癒した本陣御茶屋の庭園について
(日本造園学会九州支部 2013)
江戸末期の平戸藩は捕鯨によって支えられていた
(日本造園学会九州支部 2013)
平戸藩松浦家が残した『百菓之図』について
(日本造園学会九州支部 2013)
もっと見る
Works (6件):
水稲品種「岐108号」の品種登録(第5963号)
1997 -
Variety registration of rice 'Gi108'
1997 -
オーストラリア野生植物を利用した花き育種
1993 - 1995
Flower breeding using Australian native plants
1993 - 1995
水稲品種「白雪姫」の品種登録(第2448号)
1990 -
もっと見る
委員歴 (3件):
2012/09 - 現在 園芸学会 園芸学研究編集委員
2008/04 - 現在 園芸学会九州支部 評議員
2008 - - Councilor of Society for Horticulture (Kyushu branch)
所属学会 (6件):
福祉のまちづくり学会
, 園芸学会
, 日本育種学会
, The Crop Science Society of Japan
, Japanese Society for Horticultural Science
, Japanese Society of Breeding
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM