研究者
J-GLOBAL ID:200901008268036325   更新日: 2023年11月02日

大野 栄三

オオノ エイゾウ | OHNO Eizo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  科学教育 ,  教育学
研究キーワード (5件): 物理教育 ,  理科教育 ,  カリキュラム論 ,  教授学 ,  教育方法学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2019 - 2024 授業研究における国際交流のためのエビデンス創出と解釈共同体の形成に関する開発研究
  • 2017 - 2020 物理問題の解決方略とその認知過程の視線追跡技術を使った分析及び形成的評価への応用
  • 2014 - 2018 日本型授業研究の独自性とその再文脈化に関する開発研究
  • 2014 - 2017 理科教育における授業分析・解釈と教育内容構造との関係究明及び記述理論の統合
  • 2012 - 2014 動的意味論を利用した理科授業分析のフレームワーク
全件表示
論文 (55件):
  • 大野 栄三. 旧制中学校用物理教科書から考える日本の物理教育150年. 大学の物理教育. 2023. 29. 2. 69-74
  • 大野 栄三. グラフは教授の協力な手段だが. 理科教室. 2022. 65. 12. 30-35
  • 大野 栄三. 理科サークルにおけるオンライン掲示板を利用した研究活動と科学的説明の構築. 北海道大学大学院教育学研究院紀要. 2022. 140. 353-376
  • 大野 栄三. 教授学のレンズを通して見た物理教育研究. 大学の物理教育. 2021. 27. 1. 4-7
  • 大野 栄三, 下條 暁司, 岩田 みちる. FCI問題解答時の眼球運動と解答後のインタビューとの対応関係. 物理教育. 2019. 67. 1. 16-21
もっと見る
MISC (110件):
  • 大野 栄三. 令和の日本型学校教育と教員研修. 理科教室. 2022. 65. 11. 94-95
  • 大野 栄三. PDCAサイクルは回っているか. 理科教室. 2022. 65. 7. 90-91
  • 大野 栄三. 国立大学法人はどこに向かっているのか. 理科教室. 2022. 65. 3. 94-95
  • 大野 栄三. コロナ禍に起きたラーニング・ロス. 理科教室. 2021. 64. 11. 94-95
  • 大野 栄三. ディスタンスとオートノミー. 理科教室. 2021. 64. 7. 92-93
もっと見る
書籍 (21件):
  • 教育方法50 パンデミック禍の学びと教育実践:学校の困難と変容を検討する
    図書文化 2021 ISBN:9784810017564
  • Research and innovation in physics education: two sides of the same coin
    Springer 2020 ISBN:9783030511814
  • 中等教育の課題に教育方法はどう取り組むか
    図書文化 2019 ISBN:9784810097375
  • 現代カリキュラム研究の動向と展望
    教育出版 2019 ISBN:9784316804514
  • 学習集団研究の現在 Vol. 2 『学習集団づくりが描く「学びの地図」』
    渓水社 2018 ISBN:9784863274334
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • Application of "AI news teaching system (AINT)" using Word2vec to education of medical sociology
    (AMEE 2022 in Lyon 2022)
  • Construction of scientific explanations using online bulletin board in a science teachers' club
    (The 15th Asia Pacific Physics Conference 2022)
  • 理科教師によるインターネット掲示板システムを使った問題解決活動と科学的説明構築の分析
    (日本物理学会 第77回年次大会 2022)
  • Explanatory approach for analyzing online problem-solving activities in science teachers' CoP with epistemic tools
    (3rd World Conference on Physics Education, Hanoi, Vietnam 2021)
  • 理科教師の非同期オンラインネットワーク活動から考察するエビデンスと説明の関係
    (日本教育方法学会第57回大会 2021)
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士(理学) (関西学院大学)
  • 修士(理学) (関西学院大学)
  • 学士(理学) (関西学院大学)
経歴 (5件):
  • 2009 - 現在 北海道大学大学院教育学研究院 教授
  • 2007 - 2009 北海道大学大学院教育学研究院 准教授
  • 2000 - 2007 北海道大学大学院教育学研究科 助教授
  • 1995 - 2000 北海道大学教育学部 助教授
  • 1987 - 1995 シャープ株式会社技術本部 中央研究所
委員歴 (22件):
  • 2023/04 - 現在 市立札幌旭丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 運営指導委員
  • 2022/02 - 現在 北海道教育学会 理事
  • 2020/04 - 現在 北海道教育委員会 北海道スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(北海道函館中部高等学校)
  • 2017/06 - 現在 市立札幌開成中等教育学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 運営指導委員
  • 2012/10 - 現在 日本教育方法学会 常任理事
全件表示
所属学会 (9件):
American Association of Physics Teachers ,  日本教師教育学会 ,  日本物理学会 ,  CIEC(コンピュータ利用教育学会) ,  日本物理教育学会 ,  日本カリキュラム学会 ,  日本教育方法学会 ,  日本教育学会 ,  科学教育研究協議会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る