研究者
J-GLOBAL ID:200901008394002860
更新日: 2025年04月09日
川瀬 哲明
カワセ テツアキ | Kawase Tetsuaki
所属機関・部署:
東北大学 大学院医学系研究科
東北大学 大学院医学系研究科 について
「東北大学 大学院医学系研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
非常勤講師
ホームページURL (2件):
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/939d466bf56e0e801f2ac8e79a979786.html
,
http://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/939d466bf56e0e801f2ac8e79a979786.html
研究分野 (1件):
耳鼻咽喉科学
研究キーワード (6件):
Listening difficulties (LiD)
, 聴覚医学
, 音響心理学
, 聴覚的注意
, 脳磁図
, 聴覚生理学
競争的資金等の研究課題 (49件):
2024 - 2027 LiD/APD患者の注意機能病理と聞き取り困難症状の可視化・検査法開発に関する研究
2021 - 2024 「音のsaliency(顕著性)」評価の可塑性誘導に関する挑戦的研究
2020 - 2024 聴覚的注意・無視メカニズムの臨床病理に関する研究
2018 - 2022 PGC-1α/Nrf2経路に着目した運動による難聴予防機序の解明と予防法の開発
2018 - 2021 「音を無視する力」に関する基礎的研究 -その機序解明と評価法確立への挑戦-
2018 - 2021 ノイズ並びに自声を用いた新規耳管機能検査装置の開発
2016 - 2020 神経生理学的・構造学的解析による聴覚情報処理障害の病態解明と他覚的診断法の確立
2015 - 2019 後迷路性難聴モデル動物の神経障害パターンに関する検討-生理学的特質と異受傷性-
2015 - 2018 発声における聴覚フィードバック機構の動的可視化とミラーニューロンの局在・機能同定
2015 - 2018 摂食における咀嚼・嚥下複合体の解析:フレキシブル電極を用いた非侵襲的検査の研究
2013 - 2016 インフルエンザの進入部位を標的とした感染誘発気管支喘息発作の新規治療法の開発
2012 - 2016 聴覚-視覚音声処理の脳内機序とその病理・可塑的変化の解明
2012 - 2015 視聴覚話者情報がもつ音韻・感性情報の分析とクロスモーダル推定・合成手法の模索
2012 - 2015 マウス蝸牛におけるAPC蛋白の発現の検討-アクチン配列の制御と障害回復との関係-
2011 - 2013 超極細マルチマイクロ電極を用いた聴神経周波数地図の確立
2011 - 2013 味覚誘発脳磁界反応を利用した鼓索神経障害の他覚的評価と予後診断
2010 - 2012 聴覚遠心性経路を利用し、感音難聴の周波数選択性の改善を目指す基礎研究
2009 - 2012 部分的内耳切断時の内耳保護に関する基礎的研究
2007 - 2011 マルチモーダル感覚情報の時空間統合
2008 - 2010 培養耳管細胞を用いた耳管分泌機構の解明
2007 - 2009 周波数変換帯域雑音音声を用いた人工内耳聴覚に関する基礎的研究
2005 - 2006 難治性耳管閉鎖障害の病態解明と新治療戦略
2004 - 2006 脳磁図による両耳聴・聴覚・視覚マルチモーダル信号処理の脳内メカニズムの解明
2004 - 2005 生体内における蝸牛内K^+循環機構の解明-内耳性難聴解明へのチャレンジ-
2003 - 2004 脳磁図、PETを用いた、高度感音性難聴者の電気岬角刺激時の聴覚中枢の反応解析
2003 - 2004 脳磁図を用いた耳鳴病態解明と病態に基づく耳鳴治療の可能性に関する基礎的研究
2003 - 2004 耳管開放症および閉鎖不全耳管の精密診断と新しい治療法の開発に関する総合的研究
2003 - 2003 耳管開放症・耳管閉鎖不全の診断基準・治療ガイドライン作成のための予備調査研究
2002 - 2003 難聴遺伝子解析及び人工内耳術中EP測定による内耳障害部位の解明
2002 - 2003 蝸牛外らせん溝細胞における内リンパ陽イオン吸収機構の制御機構の解明
2002 - 2003 内耳における電位依存性カリウムチャンネルの発現と遺伝性難聴-分子生物学的解析-
2001 - 2002 音声認識における視覚情報活用機序の解明-心理的測定とPET画像による解析-
2001 - 2002 鼓膜面に留置した軽量コイルにより加振する新駆動方式補聴システムの開発
2001 - 2002 蝸牛内コルチ器における変形挙動解析用プログラムの開発
1999 - 2000 Brn-3、1ノックアウトマウスを用いた蝸牛神経の変性機構の解明
1999 - 2000 難聴耳の音声認知における聴覚、視覚入力の相互作用とその可塑性に関する研究
1999 - 2000 仮想音源(バーチャルリアリティー)技術を利用した聴覚機能検査システムの開発
1999 - 2000 内耳組織への遺伝子導入法の開発と臨床応用のための基礎研究
1998 - 1999 ディジタル補聴器の最適なフィッティング・供給システムの開発
1998 - 1999 術中におけるアブミ骨可動性評価法の開発
1998 - 1999 老人性難聴関連遺伝子の遺伝子工学・分子生物学的研究とその臨床応用
1997 - 1998 細胞工学的手法による難聴動物の単離ラセン神経節細胞の興奮抑制の機序解明
1996 - 1997 老人性難聴関連遺伝子の細胞工学・分子生物学的研究とその臨床応用
1996 - 1996 聴覚系内スペクトルの補償に基づくディジタル補聴アルゴリズムの研究
1995 - 1996 補聴器のための環境騒音除去システムに関する研究
1994 - 1996 高機能ディジタル補聴器の開発とそのフィッティング手法の研究
1994 - 1995 両耳効果ディジタル補聴システムに関する研究
1993 - 1995 音受容機構に加齢変化に関する生物学的研究とその臨床応用
1990 - 1990 内耳手術における聴力保存に関する基礎的研究
全件表示
論文 (390件):
Shunsuke Takai, Takashi Morimoto, Akitake Kanno, Tetsuaki Kawase, Jun Suzuki, Nobukatsu Nakasato, Ryuta Kawashima, Yukio Katori. Rising-frequency chirp stimuli effectively enhance the amplitude and shorten the latency of 40-hz auditory steady-state response. International Journal of Audiology. 2024. 1-8
川村 善宣, 本蔵 陽平, 池田 怜吉, 大島 英敏, 野村 有理, 高井 俊輔, 草野 佑典, 小林 俊光, 川瀬 哲明, 香取 幸夫. 水中内視鏡による上半規管裂隙症候群の治療 18例の経験. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2024. 34回. 316-316
Tetsuaki Kawase, Chie Obuchi, Jun Suzuki, Yukio Katori, Shuichi Sakamoto. Masking Effects Caused by Contralateral Distractors in Participants With Versus Without Listening Difficulties. Ear and hearing. 2024
川瀬 哲明, 小渕 千絵, 坂本 修一, 鈴木 淳, 香取 幸夫. Listening difficulties症例の易マスキング特性 Informational maskingメカニズムの関与に関する検討. Audiology Japan. 2024. 67. 5. 373-373
Jun Suzuki, Tomotaka Hemmi, Masamitsu Maekawa, Masahiro Watanabe, Hitoshi Inada, Hiroyuki Ikushima, Tetsuya Oishi, Ryoukichi Ikeda, Yohei Honkura, Yoshiteru Kagawa, et al. Fatty acid binding protein type 7 deficiency preserves auditory function in noise-exposed mice. Scientific reports. 2023. 13. 1. 21494-21494
もっと見る
MISC (196件):
金岡拓馬, 石田駿一, 太田淳, 川瀬哲明, 香取幸夫, 今井陽介. 機械学習を用いた嚥下造影検査による誤嚥の検出. 日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集(CD-ROM). 2022. 33rd
白倉真之, 川瀬哲明, 川瀬哲明, 菅野彰剛, 菅野彰剛, 太田淳, 中里信和, 中里信和, 川島隆太, 香取幸夫. 聴性誘発脳磁界 (N1m) -音楽による影響と選択的注意-. 臨床神経生理学(Web). 2022. 50. 4
菅野重範, 太田祥子, 親富祖まりえ, 佐々木志保, 川瀬哲明, 鈴木匡子. 聴覚情報処理障害(APD)が疑われた成人2例の経験-APDは聴覚特異的な障害なのか?-. 臨床神経心理. 2022. 33 (CD-ROM)
白倉真之, 川瀬哲明, 川瀬哲明, 菅野彰剛, 菅野彰剛, 太田淳, 中里信和, 中里信和, 川島隆太, 香取幸夫. 聴性誘発脳磁界N100m反応に認められる音楽による対側耳マスキング効果. 臨床神経生理学(Web). 2021. 49. 5
山内 大輔, 本蔵 陽平, 清水 佑一, 橋本 光, 舘田 豊, 鈴木 淳, 日高 浩史, 川瀬 哲明, 香取 幸夫. Underwater法による人工内耳埋め込み術の灌流液について. 日本耳鼻咽喉科学会会報. 2019. 122. 4. 614-614
もっと見る
書籍 (12件):
ENT臨床フロンティア実践的耳鼻咽喉科検査法
2012
症例からみる難治性疾患の診断と治療 1耳科領域編
2011
耳鼻咽喉科学用語解説集
2010
今日の耳鼻咽喉科頭頸部外科咽喉科治療指針
2008
-日常診療に活かす老年病ガイドブック「老年症候群のみかた」
2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (143件):
鼓膜張筋腱切断で耳鳴が消失した中耳ミオクローヌスの1症例
(日本耳科学会 2013)
高田 雄介, 日高 浩史, 鈴木 淳, 大島 猛史, 川瀬 哲明
(日本耳科学会 2013)
外耳道扁平上皮癌放射線化学療法後の聴力に関する検討
(日本耳科学会 2013)
本邦で分離された小児急性中耳炎中耳貯留液由来Haemophilus influenzaeの薬剤感受性動向
(日本耳科学会 2013)
中耳ミオクローヌスの原因筋推定に関与する因子について メタ分析より
(日本聴覚医学会 2013)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1982 東北大学 医学部
学位 (1件):
医学博士 (東北大学)
経歴 (15件):
2008/04 - 2023/03 東北大学大学院医工学研究科聴覚再建医工学分野/医学系研究科聴覚・言語障害学分野(兼)(教授)
2002/01 - 2008/03 東北大学大学医学系研究科耳鼻咽喉•頭頸部外科学分野(助教授)
1995/04 - 2001/12 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科(講師)
1994/10 - 1995/03 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科(助手)
1993/10 - 1994/09 岩手県立宮古病院耳鼻咽喉科
1989/07 - 1993/09 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
1990/04 - 1993/03 ハーバード大学/マサチューセッツ眼科耳科病院
1988/09 - 1989/06 仙台市立病院耳鼻咽喉科
1986/10 - 1988/08 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科(助手)
1985/10 - 1986/09 秋田県厚生連平鹿総合病院耳鼻咽喉科
1984/05 - 1985/09 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科(助手)
1983/12 - 1984/05 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科(研究医)
1983/02 - 1983/11 東北労災病院耳鼻咽喉科
1982/10 - 1983/01 東北公済病院耳鼻咽喉科
1982/04 - 1982/09 東北大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
全件表示
所属学会 (9件):
Association for Research in Otolaryngology
, 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会 (評議員)
, 耳鼻咽喉科臨床学会
, 日本めまい平衡医学会
, 日本音響学会
, 日本音声言語医学会 (評議員)
, 日本聴覚医学会 (評議員)
, 日本耳科学会(代議員)
, 日本耳鼻咽喉科学会 (代議員)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM