研究者
J-GLOBAL ID:200901009308012765
更新日: 2020年11月02日
村松 久和
ムラマツ ヒサカズ | MURAMATSU HISAKAZU
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
信州大学 教育学部
信州大学 教育学部 について
「信州大学 教育学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特任教授
競争的資金等の研究課題 (6件):
2001 - ガンマ線による電磁波誘起透明化現象の実験的検証
ラドン及びその娘核種の物理化学的性質及び放射性エアロゾル(Be-7)に関する研究
原子核の有効電荷半径の研究
自然界に存在する放射性同位元素に関する研究
陽電子消滅寿命測定法を利用した物性研究
Fe-57及びCs-133メスバウア分光法による種々の化合物中のFe,Cs原子の電子状態に関する研究
全件表示
論文 (68件):
松原梨沙子・樋渡瑞幹,近藤 茜,村松久和. 分級捕集された大気エアロゾルに含まれるBe-7とイオン成分. Proceedings of the 18th Workshop on Environmental Radioactivity. 2017. KEK-Proceedings 2017-6
松尾 海,西村拓矢,小松一成,村松久和. 福島原発事故で放出された放射性セシウムの長野県における動態. Proceedings of the 16th Workshop on Environmental Radioactivity. 2015. KEK-Proceedings 2015-5. 277-284
樋渡瑞幹,松尾 海,近藤 茜,村松久和. 放射性物質のキャリアとしての大気エアロゾル粒子の粒径分布と化学形. Proceedings of the 16th Workshop on Environmental Radioactivity. 2015. KEK-Proceedings 2015-4. 28-31
H. Muramatsu, K. Kawasumi, T. Kondo, K. Matsuo, and S. Itoh. Size-distribution of airborne radioactive particles from the Fukushima Accident. J. Radioanal. Nucl. Chem. 2015. 303. 1459-1463
H. Muramatsu, S. Shimizu, and M.Shimada. Chemical states of iron species in Fe3+-modified titanium dioxide (TiO2)by means of Mössbauer spectroscopy. Proceedings of the Specialist Research Meeting on Science and Engineering of Unstable Nuclei and Their Uses on Condensed Matter Physics. 2014. KURRI-KR(CD)-195. 39-42
もっと見る
MISC (34件):
水野真二郎,三崎 隆,神原 浩, 村松久和,伊藤冬樹. 一人一人がこだわりをもって科学的に探究していく理科指導に関する実践研究. 信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究,15. 2014. 83-92
大原央之,三崎 隆,村松久和,伊藤冬樹,天谷健一,神原 浩. 自然事象について説明し合うことで,科学的な見方や考え方を養っていく理科の学習に関する実践研究. 信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究 , 13. 2012. 71-80
友野裕一・三崎隆・村松久和・坂口雅彦・島田希. 既習事項を活用しながら新しい見方・考え方を育てる理科学習に関する実践研究. 信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要教育実践研究 11. 2010. 79-88
H. Muramatsu, H. Shimomura, S.Watanabe, N. S. Ishioka, T. Sekine and T. Kume. Mössbauer spectroscopy 133Cs using 133Xe-implanted C60 and C70 fullerenes. 原研施設利用共同研究成果報告書, UTRCN-G-32. 2004. 21-27
S. Watanabe, N. S. Ishioka, H.Shimomura, H. Muramatsu, and T. Kume. Synthesis of Hydrophilic Endohedral 133Xe-Fullerenol with High Yield. TIARA Annual Report 2003, JAERI-Review 2004-025. 2004. 248-249
もっと見る
学位 (1件):
理学博士 (東京都立大学)
経歴 (4件):
2003 - 信州大学 教授
1990 - 信州大学 助教授
1987 - 信州大学 助手
1982 - 文部省高エネルギー物理学研究所 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP