研究者
J-GLOBAL ID:200901009732623499   更新日: 2022年09月08日

大橋 厚子

Ohashi Atsuko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100002685_ja.html
研究キーワード (1件): インドネシア近代社会経済史
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2017 - 現在 19世紀ジャワ島「強制栽培制度」の新解釈
  • 2012 - 2015 19世紀前半「世界不況」下の貿易・貨幣・農業:ユーラシア東南部における比較と検討
  • 2008 - 2011 東南アジア型発展経路研究序説-19世紀ジャワ島西部を事例として-
  • 2006 - 2009 グローバリゼーション下の途上国開発戦略の統合研究:「国際開発経済」の構築
  • 2001 - 2004 多民族社会形成の歴史と現状:フィリピン諸島出身の人々を中心に
全件表示
論文 (36件):
  • Atsuko OHASHI. The Genesis of Local Dutch East Indian Administration: The Priangan Highlands in West Java, 1740-1830. Forum of International Development Studies. 2019. 50. 1. 1-14
  • Atsuko Ohashi. An Era of Deflation and Southeast Asia: The First Half of the Nineteenth Century. GSID Discussion Paper (Graduate School of International Development, Nagoya University). 2018. 207. 25
  • 大橋厚子. 消された近世アメリカー『ジャワ誌』・『インド諸島誌』を手掛かりにー. 『南方文化』. 2016. 42. 91-104
  • 大橋厚子. 危機対応の社会組織研究を目指して:19世紀前半東南アジア試論. 国際開発研究フォーラム. 2013. 43. 29-46
  • 大橋厚子. 「銀の時代の終焉」と東南アジア:1780年代ー1850年代の貿易、貨幣制度、農業. 東方学会報. 2012. 102. 15-18
もっと見る
MISC (35件):
  • Atsuko Ohashi. An Era of Deflation and Southeast Asia: The First Half of the Nineteenth Century. GSID Discussion Paper (Graduate School of International Development, Nagoya University). 2018. 207. 25
  • 大橋厚子. 消された近世アメリカー『ジャワ誌』・『インド諸島誌』を手掛かりにー. 『南方文化』. 2016. 42. 91-104
  • 大橋厚子. 危機対応の社会組織研究を目指して:19世紀前半東南アジア試論. 国際開発研究フォーラム. 2013. 43. 29-46-46
  • 大橋厚子. 「銀の時代の終焉」と東南アジア:1780年代ー1850年代の貿易、貨幣制度、農業. 東方学会報. 2012. 102. 15-18
  • 大橋厚子. 東南アジア研究と共に危機の時代を生き延びるために:After Victor Lieberman. 東南アジア-歴史と文化-. 2012. 41. 41. 84-104-104
もっと見る
書籍 (7件):
  • 『銀の流通と中国・東南アジア』
    山川出版社 2019
  • 『世界史と地域史』(MINERVA世界史叢書1)
    ミネルヴァ書房 2016 ISBN:9784623071128
  • 『世界システムと地域社会:西ジャワの得たもの失ったもの 1700-1830』(京都大学東南アジア研究所地域研究叢書21)
    京都大学学術出版会 2010 ISBN:9784876989423
  • 『土地稀少化と勤勉革命の比較史』(MINERVA人文・社会科学叢書 156)
    ミネルヴァ書房 2009
  • 『グローバリゼーションと開発』
    勁草書房 2009
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1989 東京大学 人文科学研究科 東洋史学
学位 (3件):
  • 文学修士
  • 博士(文学) (東京大学)
  • Master of Literature
経歴 (1件):
  • 2005/04/01 - 現在 名古屋大学 国際協力専攻 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る