研究者
J-GLOBAL ID:200901010032590199
更新日: 2024年01月31日
三吉 秀充
Miyoshi Hidemitsu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
愛媛大学 先端研究・学術推進機構埋蔵文化財調査室
愛媛大学 先端研究・学術推進機構埋蔵文化財調査室 について
「愛媛大学 先端研究・学術推進機構埋蔵文化財調査室」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特任准教授
研究分野 (1件):
考古学
研究キーワード (1件):
日本考古学、須恵器、農耕地、調理方法
競争的資金等の研究課題 (8件):
2020 - 2025 日本列島農耕開始・定着期における農耕文化複合の比較考古学的研究
2014 - 2016 農耕空間の認識と認定要件の実証的研究
2011 - 2013 初期須恵器の生産・流通に関する実証的調査研究
2010 - 2012 縄文時代後期における稲作農耕空間の探求
2005 - 2006 日本列島における須恵器受容形態の研究
2004 - 日本列島における須恵器生産の開始と展開に関する研究
2002 - 2003 西南四国-九州間の交流に関する考古学的研究
1999 - 2000 陶質土器の出土状況から見た地域間比較研究
全件表示
論文 (18件):
三吉 秀充. 土器に残された布・糸痕跡の研究-レプリカ法を用いた布・糸痕跡の観察-. 2019. 第21号. 75-90
三吉 秀充. 縄文時代・弥生時代前期の農耕地の分析視点. 日本考古学協会2018年度静岡大会研究発表資料集 境界の考古学. 2018. 185-196
三吉 秀充. 文京遺跡60次調査出土古土壌について. 愛媛大学「資料学」研究会 資料学の方法を探る. 2017. 16. 33-38
三吉 秀充. 弥生時代における煮炊きの方法. 人文学論叢. 2016. 第18号. 53-62
三吉 秀充. 市場南組窯跡産須恵器の型式分類と編年. 古文化談叢. 2016. 第77集. 91-116
もっと見る
MISC (2件):
三吉秀充, 田崎博之, 辻康男. 刻目凸帯文土器期における農耕地の調査研究. 一般社団法人日本考古学協会第83回総会研究発表要旨. 2017. 28-29
田崎博之, 外山秀一, 宇田津徹朗, 松田順一郎, 三吉秀充. 縄文時代後期~晩期における稲作農耕空間の探求-松山市文京遺跡44次調査の試み-. 一般社団法人日本考古学協会第79回総会研究発表要旨. 2013. 32-33
書籍 (3件):
文京遺跡VIII-文京遺跡60次調査-
愛媛大学先端研究・学術推進機構埋蔵文化財調査室 2017
愛媛県今治市大西町妙見山1号墳-西部瀬戸内における初期前方後円墳の研究-
今治市教育委員会 2008
しまなみ水軍浪漫のみち文化財調査報告書-埋蔵文化財編-
愛媛県教育委員会 2002
講演・口頭発表等 (17件):
出現期における陶邑産須恵器と地方窯産須恵器との関係
(2019年度九州史学会大会考古学部会 2019)
縄文時代・弥生時代前期の農耕地の分析視点
(日本考古学協会2018年度静岡大会 分科会II 弥生時代における農耕空間の多様性とその境界 2018)
弥生時代における農耕空間の多様性とその境界 討論
(日本考古学協会2018年度静岡大会 分科会II 弥生時代における農耕空間の多様性とその境界 2018)
切り取り土層試料を用いた古土壌の分析
(日本地質学会第124年学術大会(2017愛媛) 2017)
刻目凸帯文土器期における農耕地の調査研究
(日本考古学協会第83回総会 2017)
もっと見る
経歴 (2件):
2021/04 - 愛媛大学 先端研究・学術推進機構埋蔵文化財調査室 特任准教授
2014/04 - 2021/03 愛媛大学 先端研究・学術推進機構埋蔵文化財調査室 講師
所属学会 (4件):
愛媛大学人文学会
, 日本考古学協会
, 日本考古学会
, 考古学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM