研究者
J-GLOBAL ID:200901010213307898
更新日: 2023年04月03日
浅原 千里
アサハラ チサト | ASAHARA, Chisato
研究分野 (1件):
社会福祉学
研究キーワード (4件):
障害のある学生の実習
, 社会福祉実習教育
, 社会福祉専門職
, 社会福祉専門職, 社会福祉実習教育, 障害のある学生の実習
競争的資金等の研究課題 (3件):
2016 - ソーシャルワークとケアワークの関係性と社会福祉の国家資格制度のあり方
2007 - 障害のある学生の実習教育支援について
2007 - 社会福祉専門職養成における実習教育とスーパービジョンのあり方について
論文 (17件):
障害福祉サービス利用者と「ふれあわずにつながる」 -コロナ禍におけるICTを活用した大学生の実践-. 日本福祉大学社会福祉論集. 2021. 145. 55-67
保正友子, 伊藤美智予. 新型コロナウイルス感染症下での社会福祉学部の学内代替実習の成果と課題 ~受講生へのアンケート結果の分析に基づいて~. 社会福祉実習教育研究センター年報. 2021. 18. 5-22
障害のある人の生活を支援するソーシャルワークを学ぶプログラムの探索的試行 -「フィールド実践演習」(多職種連携型)のゼミ活動を通して. 日本福祉大学社会福祉論集. 2019. 141. 103-120
浅原千里
伊藤正明 江原隆宜 久保隆志 高梨未紀. 実習プログラム・実習評価と実習スーパービジョン -ソーシャルワーク実習に対する学生の受け止めから-. 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター年報. 2018. 15. 5-46
浅原 千里. ソーシャルワークとケアワークの分離に至る過程 -「社会福祉士法試案」から「社会福祉士及び介護福祉士法」成立までの議論分析. 日本福祉大学社会福祉論集. 2017. 136. 39-64
もっと見る
書籍 (7件):
相談援助演習[第4版]
弘文堂 2020
『ソーシャルワークを学ぶ人のための相談援助実習』
中央法規出版 2015
『エッセンシャル社会福祉学』
久美出版 2014
『相談援助実習-ソーシャルワークを学ぶ人のための実習テキスト』
中央法規出版 2010
『社会福祉専門職論』
中央法規出版 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
施設実習におけるスーパービジョンの現状と課題
(2015年度 東海北陸ブロック社会福祉実習研究協議会 研修会 2015)
日本福祉大学における発達障害のある学生の支援
(大学コンソーシアム京都 第17回FDフォーラム 第7分科会「発達障害のある学生への組織的支援を考える」 2012)
生活相談員職におけるソーシャルワークを問う -実習教育から見たソーシャルワーク
(愛知県老人福祉施設協議会「生活相談員研修会」 2009)
よりよい障害学生支援に向けて -障害学生・教員・支援者のよりよい関係と関わり方
(障害学生支援フォーラム2009 2009)
援助における利用者理解とコミュニケーション-自分の利用者とのかかわりをふりかえってみよう
(愛知県社会福祉協議会「障害者(児)福祉施設直接処遇職員初級研修」 2008)
もっと見る
学歴 (2件):
1998 - 2000 日本福祉大学大学院 社会福祉学研究科 博士前期課程
1982 - 1986 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科
学位 (2件):
社会学士 (日本福祉大学)
修士(社会福祉学) (日本福祉大学大学院)
経歴 (8件):
2007/04 - 2011/03 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター 助教
2003/04 - 2007/03 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター
2003/04 - 2007/03 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター 実習教育講師
2003/04 - 2004/03 東海医療福祉専門学校
2003/04 - 2004/03 東海医療福祉専門学校 非常勤講師
2001/04 - 2002/03 日本福祉大学中央福祉専門学校
1986/04 - 1998/03 社会福祉法人昭徳会 泰山寮
1986/04 - 1998/03 社会福祉法人昭徳会 泰山寮 生活指導員
全件表示
所属学会 (2件):
日本社会福祉教育学会
, 日本社会福祉学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM