研究者
J-GLOBAL ID:200901010260108534
更新日: 2025年03月21日
安藤 敏夫
アンドウ トシオ | Ando Toshio
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
金沢大学 ナノ生命科学研究所
金沢大学 ナノ生命科学研究所 について
「金沢大学 ナノ生命科学研究所」ですべてを検索
職名:
特任教授
ホームページURL (1件):
http://biophys.w3.kanazawa-u.ac.jp/
研究分野 (3件):
生物物理学
, ナノバイオサイエンス
, ナノ材料科学
研究キーワード (8件):
走査型プローブ顕微鏡
, バイオイメージング
, 高速原子間力顕微鏡
, 高速AFM
, 原子間力顕微鏡
, モーター蛋白質
, Atomic Force Microscope
, single-molecule analysis
競争的資金等の研究課題 (42件):
2022 - 2026 毎秒100フレーム取得可能な高速AFMの開発と実証応用研究
2020 - 2024 Self-organization and biomechanical properties of the endosomal membrane
2017 - 2022 極めて柔らかい膜環境にあるタンパク質分子のナノ動態イメージングの実現
2019 - 2020 「動的構造生命科学を拓く新発想測定技術」の成果取りまとめを目指した組織活動
2015 - 2019 動的構造生命科学研究領域における海外ネットワーク形成を目指した支援活動
2014 - 2019 動的構造生命科学を拓く新発想測定技術-タンパク質が動作する姿を活写する-
2014 - 2019 高速AFMの高度化技術の開発とタンパク質の動作機序解析
2013 - 2019 ATP/GTPが駆動するタンパク質マシナリーの動的構造生命科学
2012 - 2017 高速AFMが拓く新構造生物学
2012 - 2016 プローブスキャン方式高速AFM用スキャナーの開発
2011 - 2014 Visualizing nanometer- scale structural plasticity of synapses in real time using AFM
2011 - 2014 クロマチン構造変換に導く核内受容体関連蛋白質の構造基盤
2009 - 2014 天然変性タンパク質の新規構造解析法の開発
2008 - 2013 高速バイオAFM国際コンソーシアム
2008 - 2013 生きた細胞の微細構造動態を高速撮影する顕微鏡の開発
2008 - 2012 生命現象の解明に資する革新的高速AFMの開発
2004 - 2010 生体分子3次元高分解能動態解析装置の開発
2004 - 2010 タンパク質のナノダイナミクス高速撮影装置の開発
2005 - 2010 マルチスケール操作によるシステム細胞工学
2003 - 2008 Development of a highest-speed atomic force microscope and elucidation of the nano-structural dynamics of biological Molecular motors
2004 - 2005 アクチンに形成される場で無生物は走るか?
2002 - 2003 タンパク質の分子機能動態及び場のリアルタイムイメージングを目指して
2002 - 2002 シャペロニン機能動態のナノイメージング
2000 - 2002 脳ミオシンVの化学・力学カップリング
2000 - 2000 生物分子モーターの構造・機能の1分子動態解析研究
1999 - 1999 生物分子モーターの構造・機能の1分子動態解析研究
1998 - 1999 フォトクロミックカンチレバーによる蛋白質の疎水・親水・荷電領域の可視化
1998 - 1998 生物分子モーターの構造・機能の1分子動態解析研究
1996 - 1998 1原子・1分子レベルの解析と操作による細胞膜機能の解明
1997 - 1997 生物分子モーターの構造・機能の1分子動態解析研究.
1997 - 1997 ポリマーの結晶化とゲル相転移の研究
1996 - 1996 蛍光プローブ走査型ナノ顕微鏡によるタンパク質表面物性の研究
1994 - 1996 生物研究用走査型プローブ顕微鏡の製作
1994 - 1996 タンパク質モーターの分子エナジェティックス
1995 - 1995 ヘテロポリマーの物性とprotein foldingへの応用
1994 - 1994 原子間力顕微鏡によるアクトミオシン系の1分子力学特性の研究
1991 - 1993 生物材料の観察に適した原子間力顕微鏡の開発
1990 - 1991 均一な熱浴中での方向性のあるブラウン運動の発現
1989 - 1991 滑りの分子ダイナミックス
1989 - 1991 滑りの分子ダイナミックス
1989 - 1991 滑りの分子 ダイナミックス
1988 - 1988 骨格筋のアクチン繊維鎖に沿う構造変化の伝播-その非対称性
全件表示
論文 (191件):
Daiki Muramatsu, Takahiro Watanabe-Nakayama, Mayumi Tsuji, Kenichi Umeda, Sadao Hikishima, Hiroto Nakano, Yasuhiro Sakashita, Tokuhei Ikeda, Hiroki Konno, Noriyuki Kodera, et al. ALZ-801 prevents amyloid β-protein assembly and reduces cytotoxicity: A preclinical experimental study. The FASEB Journal. 2025
Mingbo Qu, Xiaoxi Guo, Toshio Ando, Qing Yang. Functional role of carbohydrate-binding modules in multi-modular chitinase OfChtII. Journal of Biological Chemistry. 2024. 300. 9. 107622-107622
Kenichi Umeda, Shin'nosuke Yamanaka, Motonori Imamura, Fritz Nagae, Shingo Fukuda, Hiroki Watanabe, Takayuki Uchihashi, Shoji Takada, Toshio Ando. Submolecular-scale Hairpin DNA Folding Dynamics Studied by High-Speed AFM with Optical Tweezers. bioRxiv. 2024
Yuki Yoshioka, Yong Huang, Xiaocen Jin, Kien Xuan Ngo, Tomohiro Kumaki, Meihua Jin, Saori Toyoda, Sumire Takayama, Maiko Inotsume, Kyota Fujita, et al. PQBP3 prevents senescence by suppressing PSME3-mediated proteasomal Lamin B1 degradation. The EMBO journal. 2024
Diego Carlero, Shingo Fukuda, Rebeca Bocanegra, Toshio Ando, Jaime Martin-Benito, Borja Ibarra. Conformational Dynamics of Influenza A Virus Ribonucleoprotein Complexes during RNA Synthesis. ACS Nano. 2024
もっと見る
MISC (103件):
小田隆, 大井里香, 古寺哲幸, 安藤敏夫, 小沼剛, 菅瀬謙治, 苙口友隆, 井上倫太郎, 杉山正明, 石野園子, et al. X線小角散乱と計算科学を用いた統合的解析による天然変性タンパク質の動的構造と機能の理解. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2022. 2022
安藤 敏夫, 伊藤 隆, 杉田 有治, 南後 恵理子, 安永 卓生, 岡田 康志, 神田 元紀. 生物物理学を牽引する新技術. 生物物理. 2021. 61. 2. 111-118
西出梧朗, 西出梧朗, LIM Keesiang, MOHAMED Mahmoud Shaaban, MOHAMED Mahmoud Shaaban, 小林亜紀子, 小林亜紀子, 羽澤勝治, 羽澤勝治, 中山隆宏, et al. 高速AFMを使用したDNAインチワーミングによるヒストンH2Aラッピングダイナミクスのリアルタイムイメージング. 日本細胞生物学会大会(Web). 2021. 73rd
西出梧朗, LIM Keesiang, 小林亜紀子, 小林亜紀子, 羽澤勝治, 羽澤勝治, 中山隆宏, 古寺哲幸, 安藤敏夫, WONG Richard, et al. 高速AFMを用いたヒストンH2A-DNA実時空間イメージングによるヌクレオソーム凝縮プロセスとその環境の解明. 日本生化学会大会(Web). 2021. 94th
紺野宏記, 羽澤勝治, 芳坂綾子, 佐々木理乃, 矢幡信成, 古寺哲幸, 安藤敏夫. 脂質およびヌクレオチド依存的なペルオキシレドキシン高分子量複合体の形成過程の解明. 日本生体エネルギー研究会討論会講演要旨集. 2020. 46th
もっと見る
特許 (19件):
液体充填方法、SICM用プローブの製造方法、SICM用プローブ及び SICM
Abtastvorrichtung für Rastersondenmikroskop
原子間力顕微鏡、制御方法、及び、プログラミング
プローブ走査機構、プローブ装置および走査プローブ顕微鏡
電気生理学的解析を可能にした原子間力顕微鏡
もっと見る
書籍 (23件):
High-speed ion conductance microscopy (Page 521-534, Chapter in Encyclopedia of Solid-Liquid Interfaces. Vol.1)
Elsevier 2023 ISBN:9780323856690
High-speed atomic force microscopy in biology
Springer Berlin, Heidelberg 2022 ISBN:9783662647837
Myosins: A superfamility of Molecular Motors (ed. Lynne Coluccio)
Springer 2020
実験医学増刊 Vol38-No.5 イメージング時代の構造生命科学(田中啓二、若槻荘市 編集)
羊土社 2020
Direct imaging of walking myosin V by high-speed atomic force microscopy
Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (147件):
High-speed AFM for dynamic structural biology
(EMBL Workshop: In-situ structural biology: expanding the toolbox for structural cell biology (Heidelberg, Germany) 2025)
Energy transduction mechanism in walking myosin V studied with interactive high-speed AFM
(Linz Winter Workshop 2025 (Linz Austria) 2025)
Plenary IUPAB Engstrom Lecture "Filming biomolecules in dynamic action by high-speed AFM"
(IUPAB 2024 Kyoto (21st IUPAB & 62nd BSJ Joint Congress) (Kyoto, Japan) 2024)
高速AFMの技術と応用に関する最近の動向
(【第4回】高速AFMシンポジウム 高速AFMによる生命活動観察 ~最新研究とその観察手法について~ 2024)
Dual mechanism of EEA1-mediated vesicle fusion
(23rd Linz Winter Workshop 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
1975 - 1980 早稲田大学 大学院理工学研究科 物理学
1970 - 1974 早稲田大学 理工学部 応用物理
学位 (2件):
理学博士 (早稲田大学)
名誉博士 (AIX-Marseille University)
経歴 (8件):
2022/03 - 現在 金沢大学 特別功績教授
2017/10 - 現在 金沢大学 ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI) 特任教授
1996/07 - 2016/03 金沢大学 物理教室 教授
2010/10 - 2015/03 金沢大学 バイオAFM先端研究センター センター長
1992 - 1996 金沢大学 物理教室 准教授
1986 - 1992 金沢大学 物理教室 講師
1984 - 1986 カリフォルニア大学サンフランシスコ校 助手
1980 - 1983 カリフォルニア大学サンフランシスコ校 博士研究員 心臓血管研究所 博士研究員
全件表示
受賞 (22件):
2024/11 - 茨城県科学技術振興財団 江崎玲於奈賞 高速原子間力顕微鏡の開発とタンパク質分子の機能動態機構解明への展開
2023/04 - 日本国 紫綬褒章 高速原子間力顕微鏡の開発
2023/03 - 東レ科学振興会 東レ科学技術賞 高速原子間力顕微鏡の開発とタンパク質研究への応用
2022/03 - 内藤記念科学振興財団 内藤記念科学振興賞 高速原子間力顕微鏡の開発と蛋白質の機能メカニズムの解明
2021/05 - 石川テレビ放送株式会社 石川テレビ賞 高速原子間力顕微鏡の開発とタンパク質の機能メカニズムの解明
2016/07 - 日本科学技術振興機構 井上春成賞
2014/11 - エックス-マルセイユ大学 名誉博士号
2014/02 - 島津財団 島津賞
2013/11 - 金沢大学 金沢大学功労表彰
2013/06 - 全国発明協会 全国発明表彰発明特別賞(発明協会会長賞)
2013/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)
2012/10 - ペンシルベニア大学 NBIC ナノテクノロジー優秀研究賞
2012/10 - 金沢市 金沢市文化賞
2011/05 - 日本顕微鏡学会 和文誌賞
2010/09 - 材料科学技術進行財団 山崎貞一賞
2010/05 - 日本表面科学会 学会賞
2008 - 日本学術振興会 榊賞
2007 - 産学官連携功労表彰、日本学術会議会長賞
2007 - 応用物理学会JJAP論文賞
2005 - 北国文化賞
2004 - 日本学術振興会ナノプローブテクノロジー賞
2003 - 日経BP技術賞医療バイオ部門
全件表示
所属学会 (2件):
アメリカ生物物理学会
, 日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM