研究者
J-GLOBAL ID:200901010523773406
更新日: 2021年04月18日
中村 耕作
ナカムラ コウサク | Kousaku Nakamura
所属機関・部署:
職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件):
https://www.facebook.com/kousakun
研究分野 (4件):
考古学
, 文化人類学、民俗学
, 地域研究
, 博物館学
研究キーワード (21件):
縄文
, 釣手土器
, 祭祀考古学
, 神道考古学
, 縄文文化
, 縄文クッキー
, カテゴリ
, 物質文化研究
, 物質文化
, 先史学
, 先史考古学
, 大場磐雄
, 考古学史
, 異形土器
, 土器
, 縄文土器
, 儀礼
, 縄文時代
, 注口土器
, 祭祀
, 葬送
競争的資金等の研究課題 (15件):
- 2020 - 2023 縄文土器文様を奏でる:考古学と音楽教育の協同による新感覚体験学習プログラムの創出
- 2020 - 2022 縄文・弥生時代のトランスカルチャー状況(地域間交渉)と「顔・身体」装飾付土器
- 2015 - 2016 縄文時代後期における注口土器の異形化とその社会的・象徴的意義
- 2013 - 2016 出土状況・セット関係にみる縄文時代中期の儀礼行為に関する基礎的研究
- 2016 - 縄文土器×音楽プロジェクト
- 2014 - 2015 儀礼の場としての竪穴 -函館市垣ノ島遺跡・八木B遺跡・臼尻小学校遺跡の土器供献の位置づけ-
- 2015 - 中根八幡遺跡学術発掘調査
- 2013 - 2014 縄文時代後期における異形土器・特殊器種の出現と相互関係の研究
- 2012 - 2013 先史世界における特殊器種・異形土器の社会的意義と象徴操作
- 2011 - 2012 土器の象徴性・社会性に関する比較考古学研究-壷・高杯の出現をめぐって-
- 2011 - 2012 縄文時代特殊器種の用途推定のための考古学的観察・理化学分析
- 2009 - 2010 縄文時代における住居廃絶儀礼に関わる土器の様相
- 2010 - 大木式土器様式における器種の派生と儀礼・社会-土器を利用する儀礼行為-
- 2008 - 2009 釣手土器の展開にみる特殊器種の社会的役割
- 2007 - 大場磐雄「神道考古学」の形成過程に関する研究
全件表示
論文 (120件):
-
中村耕作. 学芸員課程における地域資源の利活用の現状と課題. 全博協研究紀要. 2021. 第23号. 17-29
-
中村耕作, 菅原哲史, 佐賀桃子, 今井哲哉. 越後・津南の土偶と河童形土偶の地域性. 津南学. 2020. 9
-
中村耕作. 書評 福永将大著『東と西の縄文社会-縄文後期社会構造の研究-』. 日本考古学. 2020. 51. 93-100
-
中村 耕作. 書評 大工原豊・長田友也・建石徹編『縄文石器提要』. 考古学研究. 2020. 67. 2. 56-58
-
中村耕作. 小千谷市上ノ山採集の異形台付土器. 越佐補遺些. 2020. 19. 23-25
もっと見る
書籍 (32件):
-
令和元年度全国大学博物館学講座協議会東日本部会大会 学芸員課程における地域資源の利活用 実践資料集
令和元年度全国大学博物館学講座協議会東日本部会大会実行委員会(國學院大學栃木短期大学) 2019
-
理論考古学の実践
同成社 2017 ISBN:4886217656
-
太平山の石造物
國學院大學栃木短期大学 2016
-
青森県東北町赤平(1)遺跡 2013年度発掘調査報告書
國學院大學文学部考古学研究室 2016
-
東京都調布市 史跡下布田遺跡 第2・3・7・8地点
調布市教育委員会 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
-
耳飾を着け・石棒を祀るー国史跡下布田遺跡の社会と世界観-
(調布市文化財講演会 2020)
-
栃木市中根八幡遺跡出土 縄文後晩期の土製品類
(第66回考古学研究会研究集会)
-
縄文・弥生時代のトランスカルチャー状況(地域間交渉)と 「顔・身体」装飾付土器
(文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究(研究領域提案型)」(平成29年度〜令和3年度) トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築 -多文化をつなぐ顔と身体表現- 第6回 顔・身体学 領域会議 2020)
-
『環状盛土遺構』中に累積する遺構群-栃木市中根八幡遺跡の研究5-
(日本考古学第86回(2020年度)総会研究発表会 2020)
-
考古学と音楽教育の連携-縄文文化をもとにした音楽づくりの試み-
(日本音楽教育学会第50回大会 2019)
もっと見る
Works (9件):
-
小山市旧・梅の宮宿、本沢河岸周辺の歴史的資産に係る現地調査業務
中村耕作 2016 - 現在
-
栃木県中根八幡遺跡の発掘調査
小林青樹, 中村耕作 2015 - 現在
-
秋田県石倉岱遺跡の発掘調査
阿部昭典, 中村耕作ほか 2012 - 2014
-
青森県赤平(1)遺跡の発掘調査
谷口康浩, 中村耕作ほか 2013 - 2013
-
國學院大學伝統文化地サーチセンター資料館企画展「身体としての土器」企画
中村耕作, 石井匠 2013 - 2013
もっと見る
学歴 (3件):
- 2006 - 2009 國學院大學大学院 史学専攻博士課程後期(満期退学)
- 2004 - 2006 國學院大學大学院 日本史学専攻博士課程前期
- 2000 - 2004 國學院大學 史学科
学位 (1件):
経歴 (17件):
- 2020/04 - 現在 駒澤大学 文学部 非常勤講師
- 2019/04 - 現在 國學院大學 博物館 共同研究員
- 2017/04 - 現在 國學院大學栃木短期大学 日本文化学科 准教授
- 2017/04 - 現在 國學院大學 文学部 兼任講師
- 2015/04 - 2019/03 國學院大學研究開発推進機構 学術資料センター 共同研究員
- 2014/09 - 2017/03 國學院大學栃木短期大学 日本文化学科 専任講師
- 2014/04 - 2016/03 國學院大學文学部 兼任講師
- 2014/04 - 2015/03 國學院大學研究開発推進機構 学術資料センター 客員研究員
- 2014/05 - 2014/07 國學院大學大学院 P・D研究員
- 2014/04 - 2014/07 目白大学大学院 非常勤講師
- 2013/04 - 2014/03 國學院大學研究開発推進機構学術資料センター 兼担助手
- 2009/04 - 2014/03 國學院大學文学部 助手
- 2012/04 - 2013/03 國學院大學研究開発推進機構学術資料館 兼担助手
- 2009/04 - 2012/03 國學院大學研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 兼担助手
- 2008/04 - 2009/03 國學院大學学術資料館 研究補助員
- 2007/06 - 2009/03 國學院大學伝統文化リサーチセンター リサーチアシスタント
- 2006/04 - 2007/03 國學院大學大学院 リサーチアシスタント
全件表示
委員歴 (7件):
受賞 (1件):
- 2013 - 古代学協会 第3回角田文衞古代学奨励賞
所属学会 (9件):
縄文時代文化研究会
, 古代学協会
, 物質文化研究会
, 國學院大學考古學會
, 日本考古学史学会
, 神奈川県考古学会
, 祭祀考古学会
, 考古学研究会
, 日本考古学協会
前のページに戻る