研究者
J-GLOBAL ID:200901011159654338
更新日: 2020年08月27日
加藤 護
カトウ マモル | Kato Mamoru
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
京都大学 大学院人間・環境学研究科 相関環境学専攻
京都大学 大学院人間・環境学研究科 相関環境学専攻 について
「京都大学 大学院人間・環境学研究科 相関環境学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (1件):
固体地球科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
地球の地震波速度構造
海洋上部マントルのダイナミクス
Seismological velocity model of the Earth
Mantle dynamics of the oceanic upper mantle
論文 (29件):
加藤 護. 2014年長野県北部の地震による長野善光寺の石灯籠の被害と強震動. 地震. 2017. 70. 153-160
加藤 護, 岡本 義雄. 理科教育で用いられる距離に関する大森係数について. 地震. 2016. 69. 35-39
加藤 護, 日岡 惇. 石灯籠の破損から歴史地震の強震動の特徴を推定することは可能か? ー長野善光寺における検討ー. 地震. 2016. 69. 23-30
加藤 護, 日岡 惇. 石灯籠の破損から歴史地震の強震動の特徴を推定することは可能か??北野天満宮及び石清水八幡宮における検討?. 地震. 2016. 68. 6. 151-161
加藤 護. 地震活動データを用いた平常時の地震発生短期確率の簡便な計算法. 地震. 2016. 68. 6. 163-167
もっと見る
MISC (2件):
加藤 護. 書評『絵でわかる地震の科学』. 地学雑誌. 2017. 126. N41
加藤 護. 書評『海洋底地球科学』. 地学雑誌. 2016. 125. N65-N67
書籍 (2件):
地形の辞典
朝倉書店 2017 ISBN:9784254160635
はかってなんぼ-社会編
丸善 2004 ISBN:9784621073902
講演・口頭発表等 (15件):
「シン・ゴジラ」における地震学の存在の軽さ:地震学の広報を考える
(日本地震学会 2017)
What age distributions of stone lanterns tell about historical earthquakes?: case studies at three sites in Japan
(2017)
Historical earthquakes have altered age distributions of stone lanterns in temples and shrines in Japan
(JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
On Statistical Hypothesis Testing of Earthquake Precursory Phenomena
(JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
短期地震予測の有効性の目安となる数値を導出するひとつの方法
(日本地震学会 2015)
もっと見る
学位 (3件):
理学修士 (京都大学)
Master of Science (マサチューセッツ工科大学)
京都大学博士(理学) (京都大学)
委員歴 (9件):
2018 - 日本地震学会 理事
2013 - 2015 日本地震学会 海外渡航旅費助成審査委員会委員
2012 - 日本地震学会 秋季大会LOC
2009 - 日本地震学会 秋季大会LOC
2007 - 2008 日本地震学会 ASC-SSJ2008プログラム委員
2006 - 2008 日本地震学会 大会・企画委員
2002 - 2004 日本地震学会 広報委員
2003 - 日本地震学会 秋季大会LOC
2002 - 日本地震学会 代議員
全件表示
所属学会 (6件):
Seismological Society of America
, American Geophysical Union
, 日本地震学会
, American Geophysical Union
, Seismological Society of America
, Seismological Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP