研究者
J-GLOBAL ID:200901011301535139   更新日: 2025年01月17日

馮 旗

ヒヨウ キ | Feng Qi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Qi_Feng13
研究分野 (7件): 環境材料、リサイクル技術 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  無機材料、物性 ,  無機物質、無機材料化学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (2件): 材料化学 ,  Material Science
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2022 - 2025 特異表面サイト上金属種の挙動制御による水素製造・低環境負荷有機合成用触媒の創製
  • 2021 - 2024 強誘電性ナノ複合メソクリスタルの創製と巨大圧電・誘電効果発生メカニズムの解明
  • 2005 - 2020 Functional nanomaterials of metal oxides
  • 2005 - 2020 Nanomaterials of metal oxides
  • 2019 - 2019 酸化マンガン機能性材料の製造法の開発
全件表示
論文 (99件):
  • Wenxiong Zhang, Mustafa Al Samarai, Haochong Zhao, Daobin Liu, Hisao Kiuchi, Ralph Ugalino, Sen Li, Fangyi Yao, Qi Feng, Yoshihisa Harada. Facet-dependent photocatalytic performance and electronic structure of single-crystalline anatase TiO2 particles revealed by X-ray photoelectron spectromicroscopy. Journal of Materials Chemistry C. 2025. 13. 1. 61-67
  • Lijie Li, Tian Liu, Fangyi Yao, Dengwei Hu, Lei Miao, Shinobu Uemura, Takafumi Kusunose, Qi Feng. Ultrahydrophilic Inorganic Nanosheet-Based Nanofiltration Membranes for High Efficiency Separations of Inorganic Salts and Organic Dyes. Langmuir. 2024. 40. 40. 21280-21290
  • Weixing Zhao, Shasha Zhang, Wenxiong Zhang, Hongbo Jiang, Yan Wang, Dongmei Wang, Dengwei Hu, Xingang Kong, Shinobu Uemura, Takafumi Kusunose, et al. Mesocrystalline SrTiO3/CaTiO3 nanocomposites with 3D heteroepitaxial interfaces, superior piezoresponse and high Curie temperature. Materials Chemistry and Physics. 2024. 316. 129080-129080
  • Huayuan Zhou, Shinobu Uemura, Qi Feng, Tohru Sekino, Takafumi Kusunose. Improvement of the anisotropic thermal conductivity of h-BN filled epoxy composites by changing the filler shape to spherical. Journal of Materials Chemistry A. 2024. 12. 43. 29923-29931
  • Fangyi Yao, Wenxiong Zhang, Dengwei Hu, Sen Li, Xingang Kong, Shinobu Uemura, Takafumi Kusunose, Qi Feng. Ultra-hydrophilic nanofiltration membranes fabricated via punching in the HTO nanosheets. Advanced Composites and Hybrid Materials. 2022. 6. 1
もっと見る
MISC (180件):
  • 馮旗, 姚 方毅, 上村 忍. 層状チタン酸ナノシート多孔性膜の作製と特性評価. 第61回セラミックス基礎科学討論会講演要旨集. 2023
  • Enhanced photocatalytic performance of g-C3N4 by combination of π-π* and n-π* electronic transitions. 第61回セラミックス基礎科学討論会講演要旨集. 2023
  • 野沢すみれ, 馮旗. Bi13S18Br2薄膜の作製と太陽電池特性評価. 28回ヤングセラミスト・ミーティングin 中四国講演要旨集. 2022
  • 中村梢絵, 馮旗中村梢絵, 馮旗. 層状チタン酸ナノシートを用いた逆浸透膜の作製と性能評価. 28回ヤングセラミスト・ミーティングin 中四国講演要旨集. 2022
  • 田村優志, 馮旗. Na-Mg-Mn系層状マンガン酸化物吸着剤の合成とSr2+吸着特性評価. 第28回ヤングセラミスト・ミーティングin 中四国講演要旨集. 2022
もっと見る
特許 (25件):
  • ストロンチウムイオン吸着剤とその製造法
  • ストロンチウムイオン吸着剤とその製造法
  • 酸化物ナノシート及びその製造方法
  • Strontium Ion Adsorbent and Method for Producing Same
  • ストロンチウムイオン吸着剤とその製造法
もっと見る
書籍 (10件):
  • トコトンやさしいイオン交換の本
    日刊工業新聞社 2013
  • 図解 最先端イオン交換技術のすべて
    工業調査会 2009 ISBN:9784769342250
  • Inorganic and Metallic Nanotubular Materials
    Springer Publishing Company 2009 ISBN:3642036201
  • ナノチューブ状物質の最新技術と応用展開
    フロンティア出版 2008
  • Materials Syntheses, A Practical Guide,
    Springer Wien New York 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (348件):
  • 層状チタン酸ナノシート多孔性膜の作製と特性評価
    (第61回セラミックス基礎科学討論会 2023)
  • Enhanced photocatalytic performance of g-C3N4 by combination of π-π* and n-π* electronic transitions
    (第61回セラミックス基礎科学討論会 2023)
  • Topochemical synthesis of Mn2O3/TiO2 and MnTiO3/TiO2 nanocomposites as lithium-ion battery anode with fast Li+ migration and giant pseudocapacitance
    (第61回セラミックス基礎科学討論会 2023)
  • Bi13S18Br2薄膜の作製と太陽電池特性評価
    (第26回 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 2022)
  • 層状チタン酸ナノシートを用いた逆浸透膜の作製と性能評価
    (第26回 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 2022)
もっと見る
Works (19件):
  • 酸化マンガン機能性材料の製造法の開発
    2017 - 2018
  • 多孔性チタン酸ナノシート膜の合成およびその特性評価
    2017 -
  • 鉛フリー強誘電体の合成およびその特性評価
    2016 -
  • 酸化亜鉛と酸化マンガン機能性材料の製造法の開発
    2013 - 2014
  • 形状異方性粒子を使用した、結晶配向性BaTiO3多結晶体の作製、およびその特性評価
    2014 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1987 - 1990 九州大学 大学院理学研究科 化学専攻 博士課程
  • 1985 - 1987 九州大学 化学研究科 化学専攻 修士課程
  • 1978 - 1982 広西大学(中国) 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (九州大学)
経歴 (7件):
  • 2006 - 現在 - 香川大学工学部, 教授
  • 2001 - 2006 香川大学工学部, 助教授
  • 2000 - 2001 高知大学理学部, 助教授
  • 1995 - 2000 高知大学理学部, 助手
  • 1993 - 1994 通産省工業技術院四国工業技術研究所研究員, 研究員
全件表示
委員歴 (28件):
  • 2017/04 - 2018/03 日本イオン交換学会, 日本イオン交換学会 理事
  • 2017/04 - 2018/03 日本セラミックス協会基礎科学部, 日本セラミックス協会基礎科学部会、幹事
  • 2017/12 - ヤングセラミストミーティングin中四国, ヤングセラミストミーティングin中四国、奨励賞選考委員
  • 2016/04 - 2017/03 日本セラミックス協会基礎科学部, 日本セラミックス協会基礎科学部会、幹事, 幹事
  • 2016/04 - 2017/03 日本イオン交換学会, 日本イオン交換学会 理事, 理事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2009 - 日本イオン交換学会 学術賞
  • 2004 - 源内大賞
  • 2002 - 日本イオン交換学会 奨励賞
所属学会 (11件):
日本原子力学会 ,  日本原子力学会 ,  電気化学会 ,  ソフト溶液プロセス研究会 ,  日本イオン交換学会 ,  日本セラミックス協会 ,  日本化学会 ,  The Electrochemical Society ,  Japan Association of Ion Exchange ,  The Ceramic Society of Japan ,  Chemical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る