研究者
J-GLOBAL ID:200901012052861884
更新日: 2022年07月28日
杉田 記代子
Kiyoko Sugta
研究キーワード (1件):
臨床医学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2011 - 2013 10代の母親への妊娠期からの子育て縦断調査と自立支援システムの開発
2008 - 2011 10代子育て家庭への妊娠期からの福祉的支援に関する日韓比較研究
2007 - 2009 10代子育て家庭への妊娠・出産直後の保健と福祉の連携による支援に関する研究
年齢依存性てんかん症候群の脳磁図を用いた病態解析
Study on MEG in age-dependent Epilepsy
MISC (4件):
上田 裕香, 杉田 克生, 杉田 記代子. 研究・症例 学校における救急法教育の現状. 小児科臨床. 2006. 59. 10. 2231-2236
田中 葉子, 杉田 記代子, 室谷 浩二. 症例 持効型インスリンと超速効型インスリンによる強化インスリン療法--小児期発症1型糖尿病3例における血糖プロフィルおよびQOLの検討. 小児科. 2005. 46. 3. 451-455
K Sugita, K Sugita, M Kubota, Y Tanaka. Magnetoencephalography/magnetic source imaging in a case of atypical benign partial epilepsy of childhood and in a sibling with rolandic epilepsy. 3RD EPNS CONGRESS (EUROPEAN PAEDIATRIC NEUROLOGY SOCIETY). 1999. 3. 147-153
杉田 記代子, Kiyoko SUGITA. 小児白血病におけるCD45分子の発言様式とその臨床的意義. 東京女子医科大学雑誌. 1993. 63. 10. 1269-1275
書籍 (1件):
新基本保育シリーズ 11 子どもの保健
中央法規出版株式会社 2019
講演・口頭発表等 (12件):
女性アスリート健康問題の早期発見と予防のため実践報告 長期的コンディショニングサポートから
(日本臨床スポーツ医学会誌 2017)
女性長距離アスリートに対するトータル的コンディショニングシステム構築と問題点
(日本臨床スポーツ医学会誌 2016)
Match-mismatch法を用いた"語彙-概念リンク"の発達の検討(その2)
(脳と発達 2015)
アセタゾラミド投与で脳波が改善したWest症候群の1例
(日本小児科学会雑誌 2014)
match-mismatch法を用いた"語彙-概念リンク"の発達の検討
(脳と発達 2013)
もっと見る
学位 (1件):
医学博士
所属学会 (5件):
日本小児神経学会
, 日本小児血液学会
, 日本癌学会
, 日本小児科学会
, 日本血液学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM