研究者
J-GLOBAL ID:200901012266464998   更新日: 2024年02月01日

常木 晃

ツネキ アキラ | Tsuneki Akira
ホームページURL (1件): http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/bunka/
研究分野 (1件): 考古学
研究キーワード (1件): 西アジア考古学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2017 - 2020 西アジアにおける農耕化・都市化プロセスの研究
  • 2018 - 2019 シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業
  • 1017 - 2018 西アジア文明学の構築
  • 2017 - 2018 シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業
  • 2016 - 2017 シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業
全件表示
論文 (91件):
  • 常木,晃. 戦乱の中の文化財の保存・活用-イドリブ博物館のこと. 月刊考古学ジャーナル. 2020. 3-3
  • Tsuneki, Akira, Rasheed, Kamal, Watanabe, Nobuya, Anma, Ryo, Tatsumi, Yuki, Minami, Masayo. Landscape and early farming at Neolithic sites in Slemani, Iraqi Kurdistan: A case study of Jarmo and Qalat Said Ahmadan. Paléorient. 2019. 45. 2. 33-51
  • 常木, 晃. 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク・クルディスタン、スレマニ地域チャルモ遺跡の調査(2018年)-. 第26回西アジア発掘調査報告会報告集(平成30年度考古学が語る古代オリエント). 2019. 19-23
  • Tsuneki, Akira. Revisiting the Turkaka Site in Slemani, Iraqi-Kurdistan. Decades in Deserts, Essays on Near Eastern Archaeology in honour of Sumio Fujii:. 2019. 243-250
  • Tsuneki, Akira. Tell el-Kerkh, A Neolithic mega site in the province of Idlib. Archaeological Explorations in Syria 2000-2011, Proceedings of ISCACH-Beirut 2015. 2018. 267-282
もっと見る
書籍 (48件):
  • 危機にあるシリア文化遺産の記録
    筑波大学西アジア文明研究センター 2020
  • Nsha al-Hidara Souria fi Asour ma Fil al Tarikh
    文化庁、筑波大学 2020
  • 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究成果報告2018年度
    2019
  • Serjilla
    University of Tsukuba 2019
  • Saving the Syrian Cultural Heritage for the Next Generation: Palmyra, A Massage from Nara
    Nara Prefecture 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (62件):
  • From farming societies to urban civilization: A case of ancient West Asia
    (Fortification and Urbanization: The First Dialogue between Ancient Civilizations, 2019)
  • 西アジアにおける初期の印章と封泥
    (科学研究費補助金新学術領域研究『都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究』計画研究01「西アジア先史時代における生業と社会構造」第8回研究会 2019)
  • 新石器時代のメガサイトとしてのテル・エル・ケルク遺跡
    (日本西アジア考古学会第24回総会 2019)
  • Importance of the Near Eastern archaeology
    (Three days’ workshop Importance of the Near Eastern Archaeology for the Next Generation 2019)
  • Difference in occupation and violence by gender in the Kerkh Neolithic society, northwestern Syria
    (11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East 2018)
もっと見る
Works (8件):
  • アルサンジャンプロジェクト
    常木, 晃 2010 - 2017
  • イラン南部タンギ・ボラギ渓谷の遺跡救済調査
    常木, 晃 2005 - 2007
  • シリア新石器時代における集落システムの研究
    常木, 晃 1996 -
  • Settlement Organization in Neolithic Syria
    常木, 晃 1996 -
  • An Ethno-archaeological Study of the Near Eastern villages
    常木, 晃 1994 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1986 - 1987 テサロニキ大学大学院 歴史・考古学研究科 先史考古学
  • 1977 - 1982 筑波大学 歴史・人類学研究科 文化人類学専攻
  • - 1977 東京教育大学 文学部 史学科史学方法論専攻
学位 (2件):
  • 文学修士 (筑波大学)
  • 博士(文学) (金沢大学)
経歴 (5件):
  • 2005/04 - 2010/03 筑波大学 大学院人文社会科学研究科 教授
  • 1994/02 - 2005/04 筑波大学 歴史・人類学系 助教授
  • 1992/04/01 - 1994/02 筑波大学 歴史・人類学系 講師
  • 1989 - 1992 東海大学 文学部 講師
  • 1987 - 1989 日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (4件):
  • 2016/06 - 現在 日本西アジア考古学会 会長
  • 2013/10 - 現在 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 西アジア分科会委員
  • 2006 - 現在 歴史人類学会 評議員
  • 2006/09 - 2008/08 日本学術会議 連携会員
受賞 (1件):
  • 1987 - 流沙海西奨学会賞
所属学会 (4件):
歴史人類学会 ,  日本西アジア考古学会 ,  日本考古学協会 ,  日本オリエント学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る