研究者
J-GLOBAL ID:200901012372399267
更新日: 2022年04月27日
白井 はる奈
シライ ハルナ | Shirai Haruna
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究キーワード (2件):
作業療法・認知症
, 作業療法・ウェルビーイング・健康・コミュニケーション
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2018 - 2021 認知症高齢者の活動の質(QOA)を高めるプラクティスガイドの開発
- 2020 - 認知症の人の活動の質評価(A-QOA)の開発:信頼性,妥当性と実装可能性の検証
- 2016 - 2019 認知症高齢者のためのQOA(活動の質)評価表の定量的評価システムの構築
- 2017 - 認知症者の日常活動能力と尊厳を高める家族教育訓練プログラムの開発
論文 (19件):
-
白井はる奈. 認知症のある人のウェルビーイングを高める実践. MEDICAL REHABILITATION. 2022. No.273. 25-31
-
白井はる奈. 認知症の人のウェルビーイングを高めるために必要な観察力. 臨床作業療法NOVA. 2021. 18. 4. 21-27
-
白井はる奈, 白井壯一, 松林潤, 宮口英樹. 介入者が認知症高齢者に笑顔で関わることの効果 -笑顔度・笑顔表出時間・ウェルビーイング度を指標とした分析-. 作業療法ジャーナル. 2021. 55. 5. 505-510
-
白井 はる奈, 小川 真寛, 西田 征治. 認知症のある人の活動の質を高める要因の検討. 保健医療技術学部論集. 2021. 15. 3-14
-
白井はる奈, 梶原香里. 小学生児童に対する花育活動の効果 -自尊感情に着目して-. 保健医療技術学部論集. 2019. 第13号. 1-10
もっと見る
MISC (3件):
-
白井はる奈. OTジャーナルの仕事論 専門領域が決められない-教えて先輩. 作業療法ジャーナル. 2021. 55. 12
-
白井はる奈. あなたにとって作業療法とは何ですか?. 作業療法ジャーナル. 2021. 55. 6
-
白井はる奈. 提言「今,ここ」を大切にする. 作業療法ジャーナル. 2014. 48. 10. 989-999
書籍 (9件):
-
作業療法士がすすめる認知症ケアガイド 行動心理症状の理解と対応&活動の用い方
クリエイツかもがわ 2020
-
改訂第2版 認知症をもつ人への作業療法アプローチ -視点・プロセス・理論-
2019
-
認知症の作業療法 第2版 ソーシャルインクルージョンをめざして
医歯薬出版株式会社 2016 ISBN:9784263219492
-
認知症の予防と進行を抑えるためのアクティビティ・ケア
株式会社エスシーアイ 2014 ISBN:4908017018
-
認知症をもつ人への作業療法アプローチ
メジカルビュー社 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (49件):
-
活動の質評価法(A-QOA)の開発とその研修会の有用性の検討
(第53回日本作業療法学会 2019)
-
認知症をもつ方の活動の質を評価するツールの開発-活動の質評価法(A-QOA)の紹介-
(第20回日本認知症ケア学会大会 2019)
-
事例を通した活動の質評価法(A-QOA)の検討
(第20回日本認知症ケア学会大会 2019)
-
花育活動が小学生の自尊感情に与える効果
(人間・植物関係学会2018年大会 2018)
-
企業が精神障害者の雇用・実習を受け入れる理由-企業へのアンケートから-
(日本精神障害者リハビリテーション学会第24回長野大会 2016)
もっと見る
学歴 (7件):
学位 (5件):
- 保健学博士 (広島大学)
- Doctor of Health Sciences (Hiroshima University)
- 保健学修士 (広島大学)
- 学士 (広島大学)
- Master of Health Sciences (Hiroshima University)
経歴 (5件):
- 2010/04 - 佛教大学 保健医療技術学部 講師
- 2007/04 - 2010/03 京都大学 大学院医学研究科 助教
- 2006/04 - 2007/03 京都大学 医学部附属病院デイ・ケア診療部
- 2002/04 - 2006/03 広島大学 大学院保健学研究科 助手
- 1997/04 - 1999/12 大阪府済生会中津病院 リハビリテーション技術科
委員歴 (2件):
- 2011/04 - 2013/03 公益社団法人 認知症の人と家族の会 調査研究専門委員会 公益社団法人 認知症の人と家族の会 調査研究専門委員会 委員
- 2011/04 - 京都市障害程度区分判定等審査会委員 京都市障害程度区分判定等審査会委員
所属学会 (6件):
日本作業療法士協会
, 日本児童青年精神医学会
, 日本認知症ケア学会
, 日本ヘルスコミュニケーション研究会
, 日本精神障害者リハビリテーション学会
, 人間・植物関係学会
前のページに戻る