研究者
J-GLOBAL ID:200901012440634008
更新日: 2020年12月29日
山下 博司
ヤマシタ ヒロシ | Yamashita Hiroshi
所属機関・部署:
職名:
名誉教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件):
https://research-er.jp/researchers/view/193535
研究分野 (8件):
言語学
, 文学一般
, 中国文学
, 思想史
, 中国哲学、印度哲学、仏教学
, 中国哲学、印度哲学、仏教学
, 地域研究
, 宗教学
研究キーワード (10件):
シンガポールの文化・社会の研究
, 南アジア系移民の研究(宗教の問題を中心に)
, タミル文学(古代~現代)
, 南アジア・東南アジア宗教文化交流史
, ディアスポラにおける民族宗教の変質と再編(タミル系ヒンドゥー祭祀と華人祭祀を事例に)
, ヒンドゥー教とインド思想
, 映像メディア(とくにインド映画研究)
, 比較思想・宗教・文化
, 環境思想と環境問題
, デジタルヒューマニティーズ
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 1990 - 現在 南アジア宗教思想史、環境思想
- 2019 - 2022 シンガポールにおける民族集団の多元的共存と宗教・文化政策ー宗教観関係を焦点に
- 1970 - インド思想史・文化史
論文 (91件):
-
山下博司. 発表要旨「現代インドネシアのヒンドゥー教 ー多様性とエスニシティの問題ー」. 『宗教研究』. 2021. 94(別冊). 407(第4輯))
-
山下博司. 【印刷中】現代インドネシアにおけるヒンドゥー教の現状 -バリ系とインド系のヒンドゥー教を中心に-. 『東方』. 2021. 第36号
-
山下 博司. 「パネルの趣旨とまとめ」. 『宗教研究』. 2020. 93(別冊). 403(第4輯). 134-135
-
山下 博司. 発表要旨「宗教批判と作品批判-映画『PK』受容の二極分化と価値の相克-」. 『宗教研究』. 2020. 93(別冊). 403(第4輯). 130-131
-
山下 博司. パネル発表要旨「娯楽メディアと宗教表象-インド映画に現れた宗教世界を中心に-」. 『宗教研究』. 2020. 93(別冊). 403(第4輯)
もっと見る
MISC (106件):
-
山下博司. 【講演採録】「バクティ」文学詩を味わう「ひたむきな帰依、狂おしい帰依2」(@中村元記念館、島根県). 『たいまつ通信』(発行 禅林社). 2020. 109. 4
-
山下博司. 【学術エッセイ】「2019年の宗教情勢(インド)」. 『ブリタニカ国際年鑑』(2020年版)、(株)ブリタニカ・ジャパン. 2020. 195-195
-
山下 博司. 【学術エッセイ】「何度行っても”懲りない”インド」. 『neutral colors』. 2020. 1. 162-167
-
山下 博司. 【講演採録】東洋の智慧を学ぶ「ひたむきな帰依、狂おしい帰依」(@中村元記念館、島根県). 『たいまつ通信』(発行 禅林舎). 2019. 106号. 第3面
-
山下 博司. 「2018年の宗教情勢(インド)」. 『ブリタニカ国際年鑑』(2019年版)、(株)ブリタニカ・ジャパン. 2019. 191-192
もっと見る
書籍 (67件):
-
【年鑑項目(入稿済)】「2019年の宗教情勢(インド)」『ブリタニカ国際年鑑』(2020年版)、(株)ブリタニカ・ジャパン
(株)ブリタニカ・ジャパン 2020
-
【単著の韓国語訳出版】요가의 역사(ヨーガの思想)
인간사랑출판사 2019
-
【年鑑項目】「2018年の宗教情勢(インド)」、『ブリタニカ国際年鑑(2019年版)』
(株)ブリタニカ・ジャパン 2019
-
【事典項目】項目執筆(8件):「サンガム文学」、「民話」、「近現代のタミル文学」、「インドの神話世界」、「インド系宗教とアジア」、「人生儀礼(ヒンドゥー)」、「中間層に拡大するヨーガ・ブーム」、「DMK映画」、『インド文化事典』所収
丸善出版 2018
-
【単著の中国語訳出版】山下博司(劉愛夌譯)『下一站・印度-印度人的「能力」與「腦力」、縱横跨國企業領導者激增的秘密-』(繁体字、全189頁)
晨星出版(台湾)中国語・繁体字版 2017
もっと見る
学位 (1件):
- Ph.D. (The Dr. S. Radhakrishnan Institute for Advanced Study in Philosophy, The University of Madras)
委員歴 (13件):
- 2016/10 - 2018/09 日本南アジア学会 常務理事
- 2014/10 - 2018/09 Japanese Association of South Indian Studies 理事(2014.10~2018.9)、常務理事(国際交流担当: 2014.10~2016.9)
- 2014/10 - 2018/09 日本南アジア学会 理事(2014.10~2018.9, 2020.9~現在)、常務理事(国際交流担当: 2014.10~2016.9)
- 2017/09 - 2018/06 日本南アジア学会 30周年記念大会企画委員長
- 2010/04 - 2015/03 [学外共同研究2件] 1京都大学人文科学研究所共同研究「グローバル化する思想・宗教の重層的接触と人文学の可能性」班員(2010-2013); 2国立民族学博物館拠点共同研究員(NIHU『現代インド地域研究』プロジェクト、民博「現代インドの宗教:運動と変容」班・研究分担者) 拠点共同研究員(研究分担者)
- 2010/04 - 2015/03 [学外共同研究2件] 1京都大学人文科学研究所共同研究「グローバル化する思想・宗教の重層的接触と人文学の可能性」班員(2010-2013); 2国立民族学博物館拠点共同研究員(NIHU『現代インド地域研究』プロジェクト、民博「現代インドの宗教:運動と変容」班・研究分担者) 拠点共同研究員(研究分担者)
- 2012/04 - 2013/03 [今年度非常勤講師(2件)]1「印度語学印度文学特殊講義」(東京大学大学院人文社会系研究科); 2「言語学特殊研究」(東京外国語大学外国語学部) 平成24年度非常勤講師
- 2012/04 - 2013/03 [今年度非常勤講師(2件)]1「印度語学印度文学特殊講義」(東京大学大学院人文社会系研究科); 2「言語学特殊研究」(東京外国語大学外国語学部) 平成24年度非常勤講師
- 2008/10 - 2012/09 日本南アジア学会 理事、第25回全国大会実行委員(於東京外国語大学)
- 2008/10 - 2012/09 日本南アジア学会 理事、第25回全国大会実行委員(於東京外国語大学)
- 2009/06 - 2011/10 東北大学国際文化学会 役員(編集委員、2010年度編集委員長)
- 2009/06 - 2011/10 東北大学国際文化学会 役員(編集委員、2010年度編集委員長)
- 1920/10 - 1924/09 日本南アジア学会 理事
全件表示
受賞 (3件):
- 1992/06 - 日本印度学仏教学会 日本印度学仏教学会賞
- 1991/04 - 公益財団法人日本国際教育支援協会主催,公益社団法人日本語教育学会認定 日本語教育能力検定試験・合格(1991年度)
- 1989/04 - 公益財団法人・日本英語検定協会 実用英語技能検定試験(英検)1級(優秀賞=全国順位10位相当)
所属学会 (5件):
東北大学国際文化学会
, 日本仏教学会
, 日本印度学仏教学会
, 日本宗教学会
, 日本南アジア学会
前のページに戻る