研究者
J-GLOBAL ID:200901013488975407
更新日: 2020年12月24日
伴 真一朗
バン シンイチロウ | Ban Shinichiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大谷大学 文学部
大谷大学 文学部 について
「大谷大学 文学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
研究員
研究分野 (1件):
アジア史、アフリカ史
研究キーワード (4件):
内陸アジア史
, チベット史
, Tibetan history.
, Inner Asian History
競争的資金等の研究課題 (2件):
14世紀~18世紀の内陸アジア史におけるアムド・チベット人の活動とその歴史的意義に関する研究
History of Amdo Tibet at c.14th-c.18th.
論文 (11件):
伴 真一朗. 明朝によるアムド地域チベット仏教寺院の保護事業:漢語・チベット語対訳碑刻「重修涼州広善寺碑」両言語面の比較から. アジア・アフリカ言語文化研究. 2020. 100. 25-53
伴 真一朗. ダライ・ラマ政権成立前夜におけるゲルク派のアムド布教:ゲルク派僧侶デパ・チョジェの活動を中心にみた. 日本西蔵学会々報. 2017. 62. 1-11
伴 真一朗. アルタン・ハーン以降のモンゴルのアムド進出とアムド・チベット人土司のゲルク派への接近 : 西寧シナ領主を事例として. 東洋学報. 2016. 97. 4. 518-494
伴 真一朗. 明初における対モンゴル政策と河西におけるサキャ・パンディタのチョルテン再建-漢文・チベット文対訳碑刻,宣徳5年(1430) 「重修涼州白塔誌」の歴史的背景. アジア・アフリカ言語文化研究. 2012. 84. 39-65
伴 真一朗. 漢文・モンゴル文対訳「達魯花赤竹君之碑」(一三三八年)訳註稿. 真宗総合研究所研究紀要. 2012. 29. 107-238
もっと見る
書籍 (1件):
『イェシェー・ペルデン著『モンゴル仏教史・宝の数珠』ー寺本婉雅旧蔵ー』
大谷大学真宗総合研究所・西蔵文献研究班 2019
Works (2件):
甘粛省における多言語石刻史料調査
2010 -
青海省における漢文・チベット文対訳石刻史料調査
2004 -
学歴 (3件):
- 2009 大谷大学 国際文化専攻
- 2000 関西大学 東洋史
- 1998 関西大学 史学地理
学位 (2件):
修士(文学) (関西大学)
博士(文学) (大谷大学)
経歴 (2件):
2013/03 - 現在 大谷大学真宗総合研究所 嘱託研究員
2009/03 - 2013/03 大谷大学真宗総合研究所 研究協力員
所属学会 (4件):
満族史研究会
, 東方学会
, 内陸アジア史学会
, 日本西蔵学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP