研究者
J-GLOBAL ID:200901013561386245   更新日: 2023年01月01日

山口 徹

ヤマグチ トオル | Toru Yamaguchi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.flet.keio.ac.jp/~toru38/ty_seminar/index.html
研究分野 (3件): 文化人類学、民俗学 ,  考古学 ,  地域研究
研究キーワード (8件): 環礁 ,  景観史 ,  先史学 ,  ジオアーケオロジー ,  オセアニア ,  物質文化研究 ,  歴史人類学 ,  博物館人類学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2019 - 2024 人工的環境の構築と時空間認知の発達
  • 2017 - 2022 オセアニア環礁社会を支えるタロイモ栽培の天水田景観と気象災害のジオアーケオロジー
  • 2017 - 2021 オセアニア環礁社会を支えるタロイモ栽培の天水田景観と気象災害のジオアーケオロジー
  • 2016 - 2018 気象災害連鎖の渦中にあるオセアニア環礁社会のアイランド・レジリエンスに関する研究
  • 2008 - 2013 新学術領域研究(研究領域提案型)「サンゴ礁学-複合ストレス下の生態系と人の共生共存未来戦略」の計画研究B02班「サンゴ礁-人間共生系の景観史」
全件表示
論文 (51件):
もっと見る
MISC (13件):
  • 山口 徹, 臺浩亮. モノから「収集の歴史」を考える-ニューアイルランド島のウリ像を対象にして-. 日本文化人類学会第50回大会発表要旨集. 2016. 2016. 58-58
  • 山口 徹. ”歴史する”アプリ「慶應時空ぷらっと」. 塾. 2016. 289. 20-20
  • 山口 徹, 深山直子. 環礁社会の多様性を通時的に把握する. 日本サンゴ礁学会第18回大会講演要旨集. 2015. 131-131
  • 山口 徹, 棚橋訓. 「伝統」を裏付ける構築された景観-北部クック諸島プカプカ環礁の考古学的情報とその歴史人類学的解釈-. 日本文化人類学会第48回研究大会発表要旨集. 2014. 106-106
  • 山口 徹, 山野博哉, 渡邊剛, 菅浩伸, 川本智仁. 石垣島名蔵の離水マイクロアトールから見る相対的海面低下と沖積低地の形成. 日本サンゴ礁学会第16回大会講演要旨集. 2013. 44-44
もっと見る
書籍 (10件):
  • ヒトはなぜ海を越えたのか:オセアニア考古学の挑戦
    雄山閣 2020 ISBN:9784639027034
  • アイランドスケープ・ヒストリーズ : 島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学
    風響社 2019 ISBN:9784894892583
  • 行動する文学部
    慶應義塾大学出版会 2016 ISBN:9784766422900
  • 石垣島の景観史研究(I)ー名蔵地区の浅層ボーリング調査と低地発掘調査ー
    慶應義塾大学民族学考古学研究室 2016 ISBN:9784906400140
  • Coral Reef: Strategy for Ecosystem Symbiosis and Coexistence with Humans under Multiple Stresses.
    Springer Japan 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • 環礁社会の天水田からみる熱帯サイクロン災害誌-北部クック諸島プカプカ環礁の事例
    (第39回日本オセアニア学会研究大会 2022)
  • 民族資料にみるカウンター・エスノグラフィとエイジェンシーの活用方法
    (慶應義塾大学「論理と感性のグローバル研究センター」2021年度末公開成果報告会 2022)
  • 北部クック諸島プカプカ環礁の初期居住期を再考する
    (第38回日本オセアニア学会大会 2021)
  • Archaeology for 'islandscape' histories of coral atolls in the remote Oceania
    (Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future 2020)
  • Multi-disciplinary studies of 'islandscape' as a meshwork
    (Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future 2020)
もっと見る
Works (29件):
  • 慶應時空ぷらっと(アプリ)
    山口徹 2014 - 現在
  • カリキュラム「民族学考古学研究法」におけるフィールドワーク技法習得モデルの開発
    山口 徹 2005 - 現在
  • 千葉商科大学「第4回ユニバーシティ・フォーラム」司会・講演
    山口 徹 2004 - 現在
  • 「オープンミュージアム」社会実験(市川編「うみをまつ」)の実施
    山口 徹 2004 - 現在
  • ラジオ短波「考古学のフィールドワーク」全5回コーディネーター兼講師
    山口 徹 2001 - 現在
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1994 - 1997 オークランド大学 人類学部
  • 1989 - 1994 慶應義塾 文学研究科 史学専攻(民族学考古学分野)
  • 1986 - 1988 慶應義塾 文学研究科 史学専攻(民族学考古学分野)
  • 1982 - 1986 慶應義塾 文学部 史学科
学位 (4件):
  • 修士(史学) (慶應義塾)
  • PhD in Anthropology (ニュージーランド国立オークランド大学)
  • MA (History) (Keio University)
  • PhD in Anthropology (University of Auckland, NZ)
経歴 (7件):
  • 2000/03/31 - 2004/04/01 千葉商科大学 政策情報学部 助教授
  • 1998/09 - 2001/03 東横学園女子短期大学(講師)
  • 1998/04 - 2001/03 慶應義塾大学文学部(講師)
  • 1998/04 - 2000/03 山脇学園女子短期大学(講師)
  • 1998/04 - 2000/03 山脇学園女子短期大学
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2007/04/01 - 現在 The Japanese Society for Oceanic Studies Director
  • 2007/04/01 - 現在 The Japanese Society for Oceanic Studies Board of Councillors
  • 2007/04/01 - 現在 日本オセアニア学会 評議員
  • 2007/04/01 - 現在 The Japanese Society for Oceanic Studies Director
  • 2007/04/01 - 現在 The Japanese Society for Oceanic Studies Board of Councillors
全件表示
所属学会 (5件):
日本植生史学会 ,  日本サンゴ礁学会 ,  日本考古学協会 ,  日本オセアニア学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る