研究者
J-GLOBAL ID:200901013687511851   更新日: 2023年03月16日

盛満 正嗣

モリミツ マサツグ | Morimitsu Masatsugu
所属機関・部署:
職名: 博士後期課程教授
ホームページURL (1件): https://se.doshisha.ac.jp/education/laboratory/environmental/environment_system.html
研究分野 (5件): 無機・錯体化学 ,  ナノ材料科学 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  基礎物理化学
研究キーワード (9件): 電気化学 ,  電気化学触媒 ,  酸素触媒 ,  水系二次電池 ,  水電解 ,  亜鉛二次電池 ,  電解採取用陽極 ,  水素/空気二次電池 ,  酸化物被覆チタン電極
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 亜鉛電極の反応分布に対する区画化効果
  • 2019 - 2022 再エネ普及拡大へ向けた水素/ 空気二次電池(HAB)および蓄電 システムの技術開発・実証
  • 2019 - 2022 ナノアモルファスコンポジット材料によるイオンセンシング
  • 2012 - 2019 水素/空気二次電池の開発
  • 2013 - 2017 高性能蓄電システムの開発
全件表示
論文 (121件):
もっと見る
特許 (120件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 電気化学便覧 第6版: 第12章 工業電解
    丸善 2013
  • 金属・空気2次電池の開発と最新技術:第12章 水素/空気二次電池の研究開発
    技術教育出版社 2011
  • 電池ハンドブック:第7編第3章3.1 ナトリウム-金属塩化物電池
    オーム社 2010
  • 溶融塩の科学:第9章 溶融塩の電気化学
    アイピーシー 2005
講演・口頭発表等 (576件):
  • 酸素触媒MBROの組成・構造及びTDMで評価した酸素発生・還元特性
    (表面技術協会第147回講演大会 2023)
  • 金属酸化物酸素触媒および酸素電極の開発(電気化学会工業電解業績賞受賞講演)
    (第46回電解技術討論会-ソーダ工業技術討論会- 2022)
  • 亜鉛空気フロー二次電池の亜鉛極特性に関する基礎的検討
    (第63回電池討論会 2022)
  • Smart Zinc Anode and Zinc Rechargeable Battery
    (The 12th Battery Safety Summit 2022)
  • Excellent Rechargeability of Zinc Film Electrode Produced by Electrodeposition for Zinc Secondary Batteries
    (International Materials, Applications & Technologies 2022 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1995 九州工業大学大学院 工学研究科 物質工学専攻博士後期課程
  • 1988 - 1990 九州工業大学大学院 工学研究科 物質工学専攻博士前期課程
  • 1984 - 1988 九州工業大学 工学部 環境工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (九州工業大学)
  • 修士(工学) (九州工業大学)
経歴 (16件):
  • 2012/04 - 現在 同志社大学大学院理工学研究科 教授
  • 2011/04 - 現在 同志社大学理工学部教授
  • 2022/04 - 2023/03 同志社大学 大学院理工学研究科 数理環境科学専攻主任
  • 2015/04 - 2020/03 同志社大学知的財産センター所長
  • 2014/04 - 2015/03 同志社大学 理工学部環境システム学科 教務主任
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2022/01 - 現在 電気化学会電解科学技術委員会 副委員長
  • 2016 - 現在 表面技術協会関西支部幹事
  • 2015 - 現在 資源・素材学会素材部門委員会幹事
  • 2009 - 現在 電気化学会関西支部常任幹事
  • 2019 - 2021 電気化学会溶融塩委員会 監事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/11 - 公益社団法人電気化学会 工業電解業績賞
  • 2002/11 - 公益社団法人電気化学会 工業電解奨励賞
  • 2002 - 表面技術協会優秀講演賞
所属学会 (15件):
Materials Research Society ,  日本水環境学会 ,  資源・エネルギー学会 ,  日本LCA学会 ,  水素エネルギー協会 ,  日本環境化学会 ,  表面技術協会 ,  資源・素材学会 ,  電気化学会 ,  The Society of Mining Metallurgy and Exploration ,  The Minerals, Metals, and Materials Society ,  GDMB ,  Canadian Institute of Mining Metallurgy and Petroleum ,  The International Society of Electrochemistry ,  The Electrochemical Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る