研究者
J-GLOBAL ID:200901013818455723   更新日: 2025年01月07日

王 安

オウ アン | Wang An
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (5件): 形容詞の意味と機能における類型論的研究 ,  感情の概念化と言語の多様性 ,  認知言語学 ,  現代中国語文法 ,  対照研究
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 形容詞の意味機能と概念化における認知類型論的実証研究-日中英語の形容詞を中心に-
  • 2021 - 2025 主観性表現の言語間差異とそれに基づく言語の類型化に関する認知類型論的実証研究
  • 2017 - 2019 「感情表現の構文パターンと感情の捉え方の認知類型的実証研究:日韓中英仏独語を対象に」
  • 2017 - 2018 「日本語と他言語における言語類型論的研究と言語教育への応用」
  • 2015 - 2016 言語の対照的研究とその実践的応用
全件表示
論文 (20件):
  • 王安, 上原聡. 「中国語の形容詞構文「AA」と「副 詞+A」の意味機能と概念化の相違」. 『日本認知言語学会論文集』. 2024. 第24巻. 137-147
  • 王安, 上原聡. 「グラウンディングから中国語形容詞の意味機能を捉えなおす -日本語の形容詞と 比較しながら-」. 2023. 第23巻
  • 王安. 「感情表現の諸相:類型論的観点から」. 『日本文學誌要』. 2021. 104
  • 王安. 「現代漢語形容詞重畳式的主観性と主観化的認知分析-完全重畳式AAとAABBを中心に-」. 『中国語文法研究』. 2021. 10
  • 王 安, 上原 聡. 「感情表現の構文パターンと感情の捉え方に見る言語表現の多様性と共通点-日韓中英独語を対象に-」. 『日本認知言語学会論文集』. 2020. 第20巻
もっと見る
書籍 (9件):
  • 『認知言語学研究の広がり』(大橋浩・川瀬義清・古賀恵介・長加奈子・村尾治彦編)
    開拓社 2018
  • 「感情の普遍性とそ の言語化 -感情 表現の類型論的研 究に向けて-」 (中村芳久教授退職記念論文集刊行会編『こ とばのパースペク ティヴ』
    開拓社 2018
  • 『佳縁漢語』
    朝日出版 2014
  • 『認知言語学 基礎から最前線へ』
    くろしお出版 2013
  • 『多角度 新感覚 キャンパスストリー中国語』
    好文出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 「現代中国語形容詞重ね型の意味機能拡張と主体化の傾向」
    (日本中国語学会第 74 回全国大会 2024)
  • 「中国語の形容詞構文「AA」と「副 詞+A」の意味機能と概念化の相違」
    (日本認知言語学会第24回全国大会 2023)
  • 「グラウンディングから中国語形容詞の意味機能を捉えなおす -日本語の形容詞と比較しながら-」
    (日本認知言語学会第23回全国大会大会 2022)
  • 「現代中国語状態形容詞の主体化-完全重ね型AA,AABBを中心に-」
    (第43回福岡認知言語学会 2021)
  • 「感情表現の構文パターンと感情の捉え方に見る言語表現の多様性と共通点-日韓中英独語を対象に-」
    (日本認知言語学会第20回大会 2019)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2003 - 2006 北海道大学大学院文学部研究科 言語文学専攻博士後期課程
  • 2001 - 2003 北海道大学大学院文学部研究科 言語文学専攻博士前期課程
  • 2001 - 2003 北海道大学大学院 文学研究科 言語文学専攻博士前期課程
  • - 2003 Hokkaido University Graduate School, Division of Letters
  • 1994 - 1998 中国人民大学 国民経済管理学系 国民経済管理専攻卒業
学位 (2件):
  • 文学修士 (北海道大学)
  • 文学博士 (北海道大学)
経歴 (5件):
  • 2023/05 - 現在 法政大学 文学部日本文学科 教授
  • 2019/04 - 現在 法政大学 文学部 准教授
  • 2014/04 - 2019/03 岡山大学 文学部 准教授
  • 2010/04 - 2014/03 関西学院大学 国際学部 中国語常勤講師
  • 2007/04 - 2010/03 島根大学 外国語教育センター 特別嘱託講師
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 日中対照言語学会運営委員会 委員
  • 2022/04 - 現在 日本認知言語学会 『認知言語学研究』編集委員
  • 2022/04 - 2024/03 中国語教育学会 編集委員
  • 2022/04 - 2024/03 日中対照言語学会 理事
  • 2019/04 - 2021/03 日本語誤用と日本語教育研究会 理事
受賞 (4件):
  • 2011/07 - 島根大学 平成22年度優良教育実践表彰
  • 2010/07 - 島根大学 平成21年度優良教育実践表彰
  • 2009/05 - 島根大学総合理工学部 平成20年度電子制御システム工学科優秀教育賞
  • 2008/05 - 島根大学総合理工学部 平成19年度電子制御システム工学科優秀教育賞
所属学会 (11件):
日中対照言語学会 ,  日本語誤用と日本語教育研究会 ,  漢日対比語言学研究会 ,  関西言語学会 ,  日本言語類型学会 ,  中国語教育学会 ,  福岡認知言語学会 ,  日本認知言語学会 ,  日本言語学会 ,  日本中国語学会 ,  国際認知言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る