- 2022 - 2027 冷戦体制下の日本における教育労働運動の構造と機能に関する研究,(研究代表者:広田照幸)
- 2022 - 2026 戦後教育改革期における政官民アクターの三者関係に関する研究,(研究代表者:古賀徹)
- 2019 - 2022 戦後日本の教育労働運動の構造とそれが教育政治に与えた影響に関する実証的研究,(研究代表者:広田照幸)
- 2018 - 2022 講和期の政治的葛藤が日本教職員組合の平和運動・平和教育に与えた影響の考察,(研究代表者:布村育子)
- 2018 - 2022 女子中等教育の大衆化と実科高等女学校設置形態の類型化に関する実証的研究,(研究代表者:冨士原雅弘)
- 2017 - 2020 戦後教育学形成期における知識人・民間教育運動・教職員組合の三者関係に関する研究,(研究代表者:岩田考)
- 2016 - 2020 学校所蔵史料の総合的研究 -近世から現代に至る学校と地域の関係史-,(研究代表者:宮坂朋幸)
- 2016 - 2019 戦後日本における政治・経済変動が教育労働運動に与えた影響に関する研究,(研究代表者:広田照幸)
- 2015 - 2018 全国教研における組合執行部・講師団・現場教員の関係性の構築とその変容に関する研究,(研究代表者:布村育子)
- 2015 - 2018 女子中等教育の普及・拡大と地域的展開に関する史的研究,(研究代表者:冨士原雅弘)
- 2013 - 2016 戦後日本における教育労働運動と社会・教育システムの変容との相互作用に関する研究,(研究代表者:広田照幸)
- 2010 - 2014 近代日本における学校と儀式、国旗・国家との関係に関する史的研究,(研究代表者:小野雅章)
- 2006 - 2010 1930年代の教育政策史研究再考-国民統合・動員と教育の関係史に注目して,(研究代表者:小野雅章)
全件表示