研究者
J-GLOBAL ID:200901016198645623
更新日: 2022年06月17日
中山 嘉彦
ナカヤマ ヨシヒコ | Nakayama Yoshihiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪学院大学 経済学部 経済学科
大阪学院大学 経済学部 経済学科 について
「大阪学院大学 経済学部 経済学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
金融、ファイナンス
, 科学社会学、科学技術史
研究キーワード (4件):
貨幣、貨幣需要
, 鉄道史
, 技術史
, ノルウェー金融システム
競争的資金等の研究課題 (2件):
2022 - 2023 「文明開化の鉄の路」 -高輪築堤の関連調査と保存 ・ 利活用の提案-
2021 - 2023 産業遺産の価値変遷と保存・利活用のあり方、持続可能なマネジメントの国際比較
論文 (37件):
中山 嘉彦. 鉄道遺産の価値変遷と電気品. 技術教育学の探求. 2022. 25. 50-55
中山 嘉彦. 大阪メトロ車両 -音と色-. 鉄道ピクトリアル. 2019. 69. 8. 168-171
中山 嘉彦. 近鉄車両 -主要機器のあゆみ-. 鉄道ピクトリアル. 2018. 68. 12. 196-208
中山 嘉彦. 東武車両 -音と色-. 鉄道ピクトリアル. 2018. 68. 8. 191-194
中山 嘉彦. 阪神車両 -音と色-. 鉄道ピクトリアル. 2017. 67. 12. 201-204
もっと見る
MISC (14件):
中山 嘉彦. マルーン随想. 関西の色とりどり. 2022. 77
中山 嘉彦. 奈良公園飛火野の風景. ノスタルジック関西. 2021. 74
中山 嘉彦. 堺市街. ノスタルジック関西. 2021. 47
中山 嘉彦. 阪堺電車. ノスタルジック関西. 2021. 46
中山 嘉彦. 阪堺電気軌道 モ 161 形電車. 産業考古学. 2020. 157. 129-130
もっと見る
書籍 (5件):
福祉国家の金融システム改革
中央経済社 2007 ISBN:9784502659201
現代マネタリズムの展開 -バッファー・ストック・アプローチからの検討-
晃洋書房 1998
現代経済学入門
八千代出版 1997 ISBN:9784842910352
現代金融論
嵯峨野書院 1997
入門 貨幣と金融
八千代出版 1994
講演・口頭発表等 (15件):
近畿地方における鉄道産業の立地
(近畿産業考古学会 2021 年度総会 2021)
関西民鉄アラカルト -鉄道車両の音・色の世界と京阪電気鉄道 60 型 びわこ号-
(日本鉄道技術協会関西支部 2018 年度総会 2018)
「マルーン色」 堅持へのプロセス -第 2 次大戦後の阪急電鉄史-
(日本比較生活文化学会 西日本例会 2018)
近代化遺産とその文化的景観
(近代化遺産シリーズ講演会 (産業考古学会設立 40 周年記念) 2017)
琵琶湖疏水の所産 -京都電気鉄道の開業-
(産業考古学会 2016 年度全国大会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
1984 - 1990 関西学院大学 商学
1980 - 1984 関西学院大学 商学
学位 (1件):
商学修士 (関西学院大学)
経歴 (3件):
2006/04 - 現在 大阪学院大学 経済学部 教授
1996/04 - 2006/03 大阪学院大学 経済学部 助教授
1991/04 - 1996/03 大阪学院大学 講師
委員歴 (12件):
2022/05 - 現在 近畿産業考古学会 会長
2019/09 - 現在 鉄道友の会本部 島秀雄記念優秀著作賞選考委員
2018/05 - 現在 産業遺産学会 (旧 産業考古学会) 理事
2018/01 - 現在 鉄道友の会本部 ブルーリボン賞 ・ ローレル賞選考委員
2016/06 - 現在 鉄道友の会阪神支部 副支部長
2016/04 - 現在 鉄道友の会本部 役員選考代議員
2013/04 - 現在 鉄道友の会本部 代議員 (代表会員)
2016/05 - 2022/04 近畿産業考古学会 副会長
2014/06 - 2018/05 産業考古学会 評議員
2012/06 - 2016/06 鉄道友の会阪神支部 委員
2015/11 - 2016/04 近畿産業考古学会 幹事
2010/01 - 2014/12 鉄道友の会本部 ブルーリボン賞 ・ ローレル賞選考委員
全件表示
受賞 (1件):
2018/10 - 鉄道友の会 2018 年 島秀雄記念優秀著作賞 日本初の連節車 京阪電気鉄道 60 型 びわこ号 登場の謎とその生涯
所属学会 (9件):
日本鉄道技術協会
, 鉄道貨物協会
, 近畿産業考古学会
, 日本比較生活文化学会
, 産業遺産学会
, 鉄道史学会
, 日本経済学会
, 証券経済学会
, 日本金融学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM