研究者
J-GLOBAL ID:200901017912158509   更新日: 2024年01月30日

松本 健義

マツモト タケヨシ | Matsumoto Takeyoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 科学教育
研究キーワード (36件): 学び ,  学習臨床 ,  実践協同体 ,  三項関係 ,  協働的活動 ,  表現行為 ,  実践的現象 ,  間主体性 ,  アイデンティテイ ,  意味生成 ,  造形行為 ,  芸術行為 ,  質的研究 ,  相互作用 ,  相互行為 ,  表現 ,  記号 ,  道具 ,  媒介された行為 ,  遊び ,  保育内容 表現造形 ,  できごとと子どもの学び ,  創造活動 ,  総合的な学習の時間 ,  生活科 ,  遊びのできごとと造形活動 ,  幼児の遊びの道具と造形活動 ,  状況に埋め込まれた学習 ,  社会文化的アプローチ ,  意味生成過程 ,  現象学 ,  相互行為分析 ,  エスノメソドロジー ,  幼児の造形 ,  学習過程 ,  美術教育
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2022 こどもの協同的な造形活動に対する混合的アプローチによる質的分析
  • 2005 - 2007 学習過程における意味形成の活動単位に基づく臨床的教育実践の在り方に関する研究
  • 2000 - 2001 できごとの協同形成過程における幼児の造形的行為の認知的・社会的役割に関する研究
  • 1996 - 1997 幼児の造形表現と会話における物語の展開に関する事例研究
  • 子どもの学びの過程と成りたちの臨床的研究 子どもの造形的表現と造形的行為の成立過程のエスノメソドロジー
論文 (28件):
  • 山下世史佳, 松本健義. ある教育者の幼稚園の理念に基づいた 音楽表現活動と教育的関わりの事例研究. 就実教育実践研究. 2023. 16. 65-80
  • 金子 瞳, 大平, 修也, 松本 健義. 描く行為の中の省察と現象学的記述に関する研究-造形行為を通した現職派遣教師の学び-. 美術教育学研究. 2023. 55. 89-96
  • 松本 健義, 大平 修也. 中学生の描く芸術的行為による存在との対話と他者との共感的関係に関する研究. 教育実践学論集. 2023. 24. 1-13
  • 茂 木 和佳子, 大 平 修 也, 松 本 健. 芸術的行為による造形物の超特異化と 共感的ネットワークの形成に関する研究 -高校生を対象とした金属素材を叩く造形活動の実践と分析. 上越教育大学研究紀要. 2022. 42. 83-99
  • 松本健義, 大平修也. 芸術的行為により形成されるヘゲモニーと共感的関係に関する研究. 教育実践学論集. 2022. 23. 61-74
もっと見る
MISC (32件):
  • 本間 美里, 松本 健義. 美術館での対話による鑑賞活動における経験・語り・知覚の生成過程について. 美術教育学 = The jopurnal for the Association of Art Education : 美術科教育学会誌. 2017. 38. 409-426
  • 三盃 美千郎, 松本 健義. 造形行為の根拠としての生命的な〈場〉の成り立ち. 美術教育学研究. 2016. 48. 1. 209-216
  • 本間 美里, 松本 健義. 対話による鑑賞活動における経験・語り・知覚の生成過程について. 美術教育学:美術科教育学会誌. 2015. 36. 0. 391-405
  • 本間 美里, 松本 健義. 対話による鑑賞授業における学習過程の触発性について. 美術教育学:美術科教育学会誌. 2014. 35. 0. 457-470
  • 早木 仁成, 木村 大治, 松本 健義, 杉山 幸丸, 高梨 克也, 友永 雅己, 藪田 慎司, 山越 言. 標的論文および趣旨説明に対するコメント. 霊長類研究 = Primate research. 2010. 26. 2. 177-204
もっと見る
書籍 (13件):
  • 八色の森美術展 2022 記録集
    八色の森美術展実行委員会 2023
  • 八色の森美術展 2022 記録集
    八色の森美術展実行委員会 2022
  • 「八色の森美術展2021」記録集
    八色の森美術展実行委員会 2022
  • 探究力ー本質に迫る問いを生み出すカリキュラムマネジメントー
    2022 ISBN:9784324110638
  • 子どもの「問い」が立ちあがる
    学事出版 2021 ISBN:9784761927127
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 開かれた美術館の共同生成的アクションリサーチに関する研究
    (第44回美術科教育学会 2022)
  • 1歳児が好みの歌を歌いはじめる過程
    (2021)
  • じゃれつき遊びとは・じゃれつき遊びの効果
    (糸魚川市子ども課「じゃれつき遊び研修会」 2019)
  • 児童・生徒が学びあう授業づくり
    (東京都立羽村特別支援学校平成30年度公開授業研究会 2019)
  • 芸術的行為による敵対的他者との社会的相互行為の創造に関する研究
    (日本教育実践学会第21回研究発表大会 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1985 上越教育大学 学校教育研究科 教科・領域教育
学位 (1件):
  • 教育学修士 (上越教育大学)
委員歴 (2件):
  • 2021/04 - 現在 上越市立大手町小学校 学校運営協議会委員
  • 2011/04 - 2019/03 新潟県立近代美術館協議会 委員
所属学会 (7件):
日本生活科・総合学習教育学会 ,  社団法人日本美術教育連合 ,  日本教育実践学会 ,  日本子ども社会学会 ,  日本質的心理学会 ,  大学美術教育学会 ,  美術科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る