研究者
J-GLOBAL ID:200901017925534070
更新日: 2024年06月10日
魚住 孝至
ウオズミ タカシ | Takashi Uozumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
放送大学 人間と文化コース
放送大学 人間と文化コース について
「放送大学 人間と文化コース」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
哲学、倫理学
論文 (4件):
魚住 孝至. 「オイゲン・ヘリゲル『弓と禅』における修行」. 宗教哲学会編『宗教哲学研究』(昭和堂). 2016. 第33号p29~42. 29-42
魚住 孝至. 弓の道-オイゲン・ヘリゲルと-師・阿波研造. 国際武道大学研究紀要. 1990. 第5号p169~196
魚住 孝至. 宮本武蔵における修行. 国際武道大学研究紀要. 1986. 第1号,p173~191
魚住 孝至. 『有と時』における歴史の問題. 日本倫理学会『倫理学年報』. 1982. 第31集p141~158,1982
MISC (10件):
魚住 孝至. 「一九世紀における剣術の展開とその社会的意味」. 笠谷和比古編『徳川社会と日本の近代化』(思文閣出版). 2015. 425~453ページ
魚住 孝至. 『おくのほそ道』の構成と主題-芭蕉自筆本に基づく新解釈. 『文学』9・10月号予定. 2013. 14. 5. 179-200
魚住 孝至. 明治末期のキリスト教信仰と人格の確立-魚住影雄の場合. 『日本の近代化とプロテスタンティズム』教文館. 2013. p92~121
魚住 孝至. 日本の武道の成立基盤-新陰流と一刀流剣術の研究を通して. 国際武道大学研究紀要. 2012. 第27号p91~103
魚住 孝至. 上泉武蔵守信綱研究覚書. 武道・スポーツ科学研究所年報. 2012. 第17号,p333~315
もっと見る
書籍 (18件):
改訂版 哲学・思想を今考える : 歴史の中で
放送大学教育振興会 2023 ISBN:9784595323898
日本文化と思想の展開 : 内と外と
放送大学教育振興会 2022 ISBN:9784595141799
日本の伝統文化6 武道
山川出版社 2021 ISBN:9784634213067
武道と日本人
青春出版社 2019
文学・芸術・武道にみる日本文化
放送大学教育振興会 2019 ISBN:9784595319297
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
「危機の時代に考える」第15回「危機の中で社会と我々のあり方を考える」
(放送大学テレビBS231ch:インターネット 2020)
クロス討論 “縄文”を思索する 考古学×哲学×アート 前・後編
(放送大学テレビBS231ch 2019)
特別講義「『おくのほそ道』の真髄-芭蕉自筆本に基づく新研究」
(放送大学テレビ特別講義 2018)
クロス討論「人生における学び直し~リカレント教育とは~」前・後編
(放送大学テレビBS231ch 2017)
「越後路の芭蕉と『おくのほそ道』」
(上越市直江津図書館 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
2005 - 東京大学大学院 人文社会系研究科
1980 - 1983 東京大学大学院 人文科学研究科(博士課程)
1978 - 1980 東京大学大学院 人文科学科学研究科(修士課程)
1973 - 1978 東京大学 文学部 倫理学科
学位 (3件):
博士(文学) (東京大学)
文学修士 (東京大学)
文学士 (東京大学)
委員歴 (4件):
2012/06 - 2023/06 実存思想協会 理事・編集委員
2017/04 - 2020/03 放送大学 評議委員
2014/04 - 2016/03 日本倫理学会 監事 編集委員
2007/04 - 2016/03 文部科学省 教科用図書検定審議委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM