研究者
J-GLOBAL ID:200901018174314459
更新日: 2022年01月05日
古田島 太
Kotajima Futoshi
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (3件):
救急医学
, 呼吸器内科学
, 医療薬学
論文 (25件):
書籍 (8件):
-
人工呼吸・酸素投与と何が違う?ハイフローセラピーの原理と効果 呼吸器ケア
2015
-
【見きわめ力アップ!人工呼吸器離脱を失敗させないケアポイント】SBTの具体的手順 呼吸器ケア
2013
-
急性呼吸不全、急性呼吸促(窮)迫症候群
医学スーパーラーニングシリーズ『呼吸器病学』(丸善出版) 2012
-
【パーフェクトガイド 呼吸管理とケア-病態から学ぶ臨床のすべて】酸素療法の違いからみた吸入酸素濃度は? 『ナーシングケアQ&A』(総合医学社)
2012
-
【パーフェクトガイド 呼吸管理とケア-病態から学ぶ臨床のすべて】酸素療法の種類、特徴、注意点は? 『ナーシングケアQ&A』(総合医学社)
2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
-
心臓血管手術後患者の呼気終末二酸化炭素分圧と心係数の関連性(第2報)
(第47回日本集中治療医学会学術集会 2020)
-
当院NSTにおける栄養状態判定に影響する素因の検証
(第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会 2020)
-
救急カート使用状況の現場フィードバックはRRT起動件数の増加につながる
(第14回医療の質・安全学会学術集会 2019)
-
アンカーファストを使用し口周囲に多発潰瘍を形成した患者の実態調査
(第41回日本呼吸療法医学会学術集会 2019)
-
Adaptive Ventilation Modeが有用だった症例の考察
(第41回日本呼吸療法医学会学術集会 2019)
もっと見る
Works (5件):
-
人工呼吸・酸素投与と何が違う?ハイフローセラピーの原理と効果
三枝勉, 古田島太, 磨田裕 2015 -
-
【見きわめ力アップ!人工呼吸器離脱を失敗させないケアポイント】SBTの具体的手順
古田島太 2013 -
-
【パーフェクトガイド 呼吸管理とケア-病態から学ぶ臨床のすべて】酸素療法の違いからみた吸入酸素濃度は?
古田島太 2012 -
-
【パーフェクトガイド 呼吸管理とケア-病態から学ぶ臨床のすべて】酸素療法の種類、特徴、注意点は?
古田島太 2012 -
-
【パーフェクトガイド 呼吸管理とケア-病態から学ぶ臨床のすべて】パルスオキシメータによる酸素飽和度とPaO2との関係は?
古田島太 2012 -
学歴 (1件):
- 1981 - 1987 東京慈恵会医科大学 医学科
学位 (1件):
委員歴 (4件):
- 2020/04 - 現在 日本集中治療医学会 代議員
- 2016/07 - 現在 日本呼吸療法医学会 代議員
- 2016/10 - 2020/09 日本呼吸ケアリハビリテーション学会 代議員
- 2016/04 - 2018/03 日本呼吸器学会 代議員
受賞 (1件):
- 2007/12 - 第3回本間賞(虎の門病院呼吸器科同門会)
所属学会 (9件):
日本臨床栄養代謝学会
, 日本集中治療医学会
, 日本呼吸療法医学会
, 米国胸部疾患学会
, 欧州呼吸器学会
, 日本呼吸ケアリハビリテーション学会
, 日本呼吸器学会
, 日本アレルギー学会
, 日本内科学会
前のページに戻る