研究者
J-GLOBAL ID:200901018812166942
更新日: 2024年12月18日
今中 信人
イマナカ ノブヒト | Imanaka Nobuhito
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (3件):
機能物性化学
, 無機・錯体化学
, 基礎物理化学
研究キーワード (2件):
工業物理化学
, Industrial Physical Chemistry
競争的資金等の研究課題 (35件):
- 2022 - 2026 熱的・化学的安定性に優れる革新的高速ハロゲン化物イオン伝導性固体の創成
- 2019 - 2022 固体内のイオン・電子伝導を活用した酸化触媒
- 2019 - 2021 複合アニオン効果を利用した新規ハロゲン化物イオン伝導性固体の創製
- 2017 - 2019 複合アニオン効果を利用した新規ハロゲン化物イオン伝導性固体の創製
- 2014 - 2017 実用領域のイオン伝導性を示す2価カチオン伝導性固体の創製
- 2012 - 2014 常温で作動する高選択的一酸化炭素センサの開発
- 2011 - 2014 固体中を伝導する高価数イオンに関する先駆的研究
- 2008 - 2009 揮発性有機化合物の低温完全燃焼を実現する新規な協奏機能触媒
- 2007 - 2007 低温でのエチレン完全燃焼を可能とする新規機能性触媒の創製
- 2006 - 2007 電気化学的手法を用いた高融点酸化物単結晶の新規育成
- 2007 - 希土類複合酸化物を基盤とした新しい環境触媒の創製
- 2006 - 高い酸化還元性を示す新規複合酸化物の開発と自動車排ガス浄化触媒への応用
- 2005 - 高い酸化還元性を示す新規複合酸化物の開発と自動車排ガス浄化触媒への応用
- 2003 - 2004 多価イオンが伝導する新規な固体電解質の構築とガスセンシングへの応用
- 2001 - 2002 多価イオンを伝導種とする新規固体電解質を用いた環境保全用化学センサの開発
- 2000 - 2001 種々のイオンをドーピングした新規固溶体系単結晶育成とその新規機能性発現
- 1998 - 1999 ニトロソニウムイオンを伝導する固体電解質を用いた新規な一酸化窒素センサ
- 1997 - 1998 固体電解質を母体とした高性能型アンモニアセンサ
- 1997 - 1997 高エネルギー密度化を目指した高速3価イオン伝導体の開発
- 1996 - 1996 窒化ケイ素を母体とした新規な窒素酸化物センサ
- 1996 - 1996 3価イオンを伝導種とする高電荷密度型の高速イオン伝導体の開発
- 1994 - 1996 希土類材料の形態制御と機能の発現機構に関する研究
- 1995 - 1995 希土類、銅の複合酸化物を用いた新規な窒素酸化物センサ
- 1995 - 1995 3価イオンを可動種とする新しい、高電荷密度型の固体電解質の開発
- 1993 - 1994 化学輸送法による希土類系金属間化合物スクラップからの希少元素の回収
- 1993 - 1993 銅、ニッケルを母体とした新規な窒素酸化物センサ
- 1992 - 1993 希土類-鉄系窒化物微粒子の気相合成と物性
- 1992 - 1992 瞬間爆発法を用いた新しい急冷手段による高いチウムイオン伝導性ガラスの開発
- 1990 - 1991 リチウムイオン伝導体を用いた新規な炭酸ガスセンサの開発
- 1990 - 1990 瞬間爆発法を用いた新しい急冷手段による高リチウムイオン伝導性ガラスの開発
- 1989 - 1990 希土類系水素吸蔵合金薄膜を用いる水素ー一酸化炭素の高効率分離に関する研究
- 化学センサに関する研究
- 固体電解質に関する研究
- Study on Chemical Sensors
- Study on Solid Electrolytes
全件表示
論文 (334件):
-
Naoyoshi Nunotani, Yuki Ogino, Nobuhito Imanaka. Methanation of Carbon Dioxide over Zirconium-Tin Oxide Based Catalyst. Functional Materials Letters. 2024
-
Naoyoshi Nunotani, Takumi Tanaka, Nobuhito Imanaka. Catalytic combustion of toluene over Co3O4 loaded on ZrSn1-xFexO4-δ. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2024. 97. 8
-
Mizuki Momai, Shinji Tamura, Nobuhito Imanaka. Crystal structure and fluoride ion conducting behavior of nonstoichiometric rare-earth oxyfluorides. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2024. 132. 2. 55-57
-
Yu Meng, Naoyoshi Nunotani, Kazuki Shitara, Yoshitaka Matsushita, Nobuhito Imanaka, Kazunari Yamaura, Yoshihiro Tsujimoto. Rational design of chloride ion transport channels in an open borate framework. Journal of Materials Chemistry A. 2024
-
Naoyoshi Nunotani, Kenjiro Kakihana, Nobuhito Imanaka. Thermally Stable Apatite-type La10Si5CoO27-δ Catalyst for Toluene Combustion. Chemistry Letters. 2023
もっと見る
MISC (296件):
-
Shinji TAMURA, Nobuhito IMANAKA. Low-temperature Operable Catalytic Combustion-type CO Gas Sensors. BUNSEKI KAGAKU. 2021. 70. 6. 327-334
-
今中信人, 布谷直義, 難波徳郎, 佐々木洋和, 中島章. 基礎科学部会における最新研究動向. セラミックス. 2017. 52. 6
-
細谷 彩香, 田村 真治, 今中 信人. 貴金属フリー酸化触媒を用いた接触燃焼式COガスセンサ. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2015. 58. 40-42
-
細谷 彩香, 田村 真治, 今中 信人. 低温作動型接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサにおける応答速度の向上. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2014. 57. 25-27
-
増井 敏行, 今中 信人. 熱にきわめて強く貴金属をまったく含まない新しい酸化物触媒 (特集 ファインケミカルR&Dセレクション). ファインケミカル : 調査・資料・報道・抄録. 2013. 42. 12. 5-9
もっと見る
特許 (21件):
-
炭酸ガスセンサ
-
塩素センサ
-
結晶の製造方法及び結晶
-
リン酸セリウム-リン酸チタン系紫外線遮断剤とその製造方法
-
塩化物イオン伝導性固体電解質
もっと見る
書籍 (38件):
-
触媒技術の動向と展望2019, 第一編 [3-1](b) 「希土類酸化物による窒素酸化物の直接分解」
触媒学会 2019
-
Encyclopedia of Applied Electrochemistry, Chapter 238 "Multivalence Cation Conductor"
Springer New York 2014 ISBN:9781441969958
-
Advances in Chemistry Research. Volume 17, Chapter 6 "Tetravalent Ion Conducting Solid Electrolytes"
Nova Science Publishers 2012 ISBN:9781622574506
-
バイオセンサ・ケミカルセンサ事典 第2編第2章第2節3 「大気環境計測」
テクノシステム 2007
-
現代無機材料化学 第11章5節「超伝導材料」
化学同人 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
-
アパタイト型複合酸化物を触媒に用いた接触燃焼式一酸化炭素センサ
(Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 2016)
-
貴金属フリー酸化触媒を用いた接触燃焼式COガスセンサ
(Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 2015)
-
低温作動型接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサにおける応答速度の向上
(Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 2014)
-
低温で作動可能な接触燃焼式一酸化炭素センサ
(Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 2013)
-
Y_2BaCuO_5を母体とする新規な環境調和型の緑色無機顔料
(希土類 = Rare earths 2013)
もっと見る
Works (34件):
-
排ガス浄化触媒用新規複合酸化物の開発
2004 -
-
硫黄酸化物センサ
2004 -
-
多価イオンが伝導する新規な固体電解質の構築とガスセンシングへの応用
2004 -
-
新規固体電解質の開発と新しい概念に基づいた化学センサの構築
2001 -
-
3価イオンを可動種とする新規な固体電解質の開発
2000 -
もっと見る
学歴 (2件):
- - 1983 大阪大学 工学研究科 応用化学専攻
- - 1981 大阪大学 工学部 応用化学科
学位 (1件):
経歴 (8件):
受賞 (19件):
- 2022/06 - World Academy of Ceramics Academician (World Academy of Ceramics)
- 2021/09 - 色材協会 2021年度色材協会賞(論文賞)
- 2021/03 - 色材協会 色材協会 功績賞
- 2020/09 - 鉄鋼環境基金 第11回(2020 年度)助成研究成果表彰 最優秀賞(理事長賞)
- 2019/10 - 中国希土学会 希土結晶部会 Academic Achievements Award 2019
- 2019/09 - Fellow, The American Ceramic Society
- 2015/07 - 大阪大学総長顕彰
- 2014/03 - 計測・制御・システム研究賞(平成25年度)
- 2013/10 - 色材協会 色材協会賞(論文賞)
- 2012/03 - 電気化学会 電気化学会論文賞
- 2008/02 - 井上科学振興財団 井上学術賞受賞
- 2007/03 - 電気化学会 電気化学会学術賞
- 2006/05 - 日本希土類学会 日本希土類学会賞(塩川賞)
- 2005/05 - 日本セラミックス協会 日本セラミックス協会学術賞
- 2005/04 - 新技術開発財団 市村学術賞(功績賞)
- 2004/03 - 電気化学会 電気化学会論文賞
- 2002/03 - 矢崎科学技術振興記念財団 矢崎学術賞
- 2001/01 - 化学センサ研究会 化学センサ研究会清山賞
- 1996/05 - 日本希土類学会 日本希土類学会奨励賞(足立賞)
全件表示
所属学会 (11件):
近畿化学協会
, 色材協会
, 触媒学会
, 米化学会(American Chemical Society)
, 米国電気化学会(Electrochemical Society Inc.)
, 日本セラミックス協会
, 化学センサ研究会
, 固体イオニクス学会
, 日本希土類学会
, 電気化学会
, 日本化学会
前のページに戻る