- 2020 - 2023 積極的な対処行動の制御機構:「オキシトシン積極的対処行動促進仮説」の検証
- 2019 - 2021 ラットを用いた羨望・嫉妬様行動の神経機構の解明
- 2017 - 2020 下垂体後葉ペプチドの社会的行動における働き:時期部位特異的機能の探索
- 2017 - 2019 慰め行動の神経機構の解明
- 2015 - 2018 共感性の進化・神経基盤
- 2013 - 2018 共感性の進化・神経基盤
- 2013 - 2018 共感性の神経内分泌制御
- 2015 - 2017 情動情報の伝達の神経機構の解明
- 2014 - 2017 ストレス・エネルギー代謝による社会行動の修飾:PrRP-オキシトシン仮説の検証
- 2012 - 2014 オキシトシンによる行動選択修飾作用の解明
- 2012 - 2014 思春期社会行動の神経回路:下垂体後葉ホルモン仮説の検証
- 2011 - 2014 オキシトシン・オキシトシン受容体系が担う新たな生理機能の探求
- 2011 - 2014 摂食と社会行動の相互作用の神経機構:神経ペプチド仮説の検証
- 2009 - 2012 ヒト父性行動、母性行動の神経・内分泌学的基盤の解明
- 2010 - 2011 下垂体後葉ホルモンによるコミュニケーション促進機構
- 2009 - 2011 Naポンプα3サブユニット遺伝子の生体機能とジストニアパーキンソニズムの分子病態
- 2008 - 2010 ストレスと社会行動におけるPrRP-オキシトシン系の働き
- 2008 - 2009 ストレス脆弱性の分子機構:PrRPニューロン仮説の検証
- 2006 - 2007 オキシトシン受容体の社会行動制御と体温調節機能に関する研究
- 2006 - 2007 運動時のストレス反応とパフォマンスに及ぼす脳幹の新規ペプチドの役割
- 2006 - 2007 摂食と情動反応におけるPrRPニューロンの働き
- 2006 - 2007 扁桃体に依存しない情動反応の神経機構:視床下部背内側核の働き
- 2003 - 2007 脂肪細胞の新しいシグナル伝達機能解析
- 2004 - 2005 内因性グレリンによるインスリン分泌制御と摂食・糖代謝恒常性維持機構の解明
- 2004 - 2005 摂食によるストレス緩和作用の機序の解明
- 2003 - 2004 ストレス性肥満を示すモデルマウスの性状
- 2002 - 2003 情動ストレス刺激による摂食障害のメカニズム
- 2000 - 2001 樹状突起から放出されるバゾプレシン:神経内分泌系の情動ストレス反応における働き
- 1998 - 1999 オキシトシン分泌を制御する延髄ノルアドレナリン神経:グルタミン酸受容体による修飾
- 1998 - 1998 情動ストレス刺激に対する神経内分泌反応:ノルアドレナリンとグルタミン酸による制御
- 1995 - 1995 バゾプレシン分泌のストレス反応:ノルアドレナリン線維に選択的な神経毒素の効果
- 1994 - 1994 視索上核に投射するカテコラミン細胞:侵害刺激と恐怖刺激に対する反応
- 1992 - 1992 バゾプレシン分泌における情動ストレス反応:脳内ヒスタミン作動性伝達の可能性
- 1991 - 1991 情動ストレスに対するバゾプレシン分泌抑圧反応のメカニズム
- 1990 - 1990 情動ストレスはバゾプレシン分泌を抑圧する新しい因子か?
- 1989 - 1989 情動ストレス刺激に対する神経内分泌反応-脳内バゾプレシンの役割
- 1987 - 1987 情動ストレス反応における可塑性の研究
- 1986 - 1987 ストレス鎮痛の機序-バゾブレシン仮説の検証
全件表示