研究者
J-GLOBAL ID:200901019922535214
更新日: 2020年06月09日
山内 秀樹
ヤマウチ ヒデキ | Yamauchi Hideki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京慈恵会医科大学 医学部 医学科 リハビリテーション医学講座体力医学研究室
東京慈恵会医科大学 医学部 医学科 リハビリテーション医学講座体力医学研究室 について
「東京慈恵会医科大学 医学部 医学科 リハビリテーション医学講座体力医学研究室」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (5件):
生理学
, 医療薬学
, 生理学
, 神経科学一般
, 神経科学一般
研究キーワード (5件):
予防医学
, 筋生理学
, 運動生理学
, Proventive Medicine
, Excercise Physiology Muscle Physiology
競争的資金等の研究課題 (4件):
廃用性筋萎縮に関する研究
骨格筋の適応に関する研究
Study on disuse-atrophy of skeletal muscle
Study on adaptation of skeletal muscle
MISC (44件):
山内秀樹. 廃用性筋萎縮とリハビリテーション. リハビリテーション医学. 2007. 44. 3. 158-63
Masaki Kimura, Tomokazu Shinozaki, Naoto Tateishi, Emi Yoda, Hideki Yamauchi, Masato Suzuki, Makoto Hosoyamada, Toshiaki Shibasaki. Adiponectin is regulated differently by chronic exercise than by weight-matched food restriction in hyperphagic and obese OLETF rats. LIFE SCIENCES. 2006. 79. 22. 2105-2111
Masahiro Abo, Hideki Yamauchi, Masahiko Suzuki, Mio Sakuma, Mitsuyoshi Urashima. Facilitated beam-walking recovery during acute phase by kynurenic acid treatment in a rat model of photochemically induced thrombosis causing focal cerebral ischemia. NEUROSIGNALS. 2006. 15. 2. 102-110
木村真規, 柴崎敏昭, 鈴木政登, 山内秀樹. 体脂肪減少速度とリバウンド現象の関係ー中枢性摂食調節因子からの検討ー. デサントスポーツ科学. 2005. 26. 137-44
M Abo, S Miyano, SS Eun, H Yamauchi. Histochemical characterization of skeletal muscles in rats with photochemically-induced stroke. BRAIN INJURY. 2004. 18. 10. 1017-1024
もっと見る
書籍 (2件):
分子の目でみた骨格筋の疲労.
NAP 2003
筋力をデザインする.
杏林書院 2003
講演・口頭発表等 (32件):
閉経モデルラットにおける習慣的な運動はRANKL発現を抑制し,骨量低下を軽減する
(第125回成医会総会 2008)
抵抗運動の介入は筋萎縮に伴うmyostatinの発現増大を抑制する
(第45回日本リハビリテーション医学会 2008)
非荷重に伴う骨格筋myostatinとPGC1蛋白質の発現変化に対する抵抗運動の影響
(第63回日本体力医学会大会 2008)
運動療法時の体重減少速度の違いが脂肪組織と血中アディポネクチンに及ぼす影響
(第63回日本体力医学会大会(2008.09.18-20,別府 2008)
抵抗運動は後肢懸垂ラットの筋骨格系機能の低下を軽減する.
(第84回日本生理学会 2007)
もっと見る
Works (6件):
運動習慣と骨密度
1999 - 2001
Exercise and bone density
1999 - 2001
廃用による骨格筋萎縮と酸化ストレス
1998 - 2001
Disuse atrophy and oxidative stress
1998 - 2001
発育期の骨格筋の至適運動に関する研究
1998 - 2000
もっと見る
学歴 (4件):
- 1989 愛知教育大学 運動学
- 1989 愛知教育大学
- 1987 愛知教育大学 保健体育
- 1987 愛知教育大学
学位 (2件):
修士(教育学) (愛知教育大学)
医学(博士) (東京慈恵会医科大学)
経歴 (3件):
2000 - 2003 東京慈恵会医科大学
1989 - 1999 東京慈恵会医科大学医学部 助手2000-2003 東京慈恵会医科大学医学部 講師
1989 - 1999 東京慈恵会医科大学
委員歴 (2件):
2001 - 日本体力医学会 編集委員
1997 - 日本体力医学会 評議員
受賞 (2件):
2003 - 日本リハビリテーション医学会論文賞 最優秀賞
2002 - 日本リハビリテーション医学会論文賞 奨励賞
所属学会 (4件):
日本リハビリテーション医学会
, 日本体育学会
, 日本体力医学会
, 日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP