- 2019 - 2020 初歩からはじめる地域のための3Dものづくりワークショップ+アイディアソン--身近な造形物の3Dモデリング、大分県内における伝統工芸品の地域資源化を例に
- 2018 - 2019 ポケットパーク美術館 -これまで作成した巨大モザイクアートを展示してのまちの回遊性づくり
- 2018 - 2019 続・超仕事力実践特講
- 2016 - 2019 市民社会における記録とアーカイブズの意義に関する国際比較研究
- 2017 - 2018 まちに行き、友人・知人に教えたくなる誘導展示実験
- 2017 - 2018 マレー半島東海岸における日本観の調査研究: 旧日本軍の記録を巡る親日的な言説を中心として
- 2017 - 2018 「超」仕事力実践特講 アマゾンのカリスマバイヤーこと『伝説の社員』が語る、大分で、人生で、成功する仕事力!
- 2016 - 2017 拡張現実による地域アーカイブズ構築
- 2016 - 2017 住民参加による中心市街地の賑わいづくり-まちなか巨大絵画展示大作戦
- 2015 - 2016 東南アジア交流ウィーク
- 2014 - 2015 「情報共有化の障壁」に着目したオーラルヒストリー・アーカイブズの研究
- 2013 - 2014 教育活動を地域貢献・学術研究に接続する手法としてのサービスラーニングの彫琢: 日本語・日本文化を媒介としたマレーシアの大学との短期留学プログラムを通して
- 2012 - 2013 メディア文化の国際比較と日本語タイピング技術に着目した日本語学習プログラムの開発:マレーシアの大学との交換留学・語学研修 (英語)を視野に入れて
- 2010 - 2013 国際比較に基づくアーカイブズと社会の関係に関する総合的研究
- 2012 - 2013 Intercultural Learning and Community Engagement (ILCOME) conference: For the purpose of increasing population of interchange between Malaysia and Japan
- 2008 - 2010 フィールド調査を通じた実践的能力形成のためのカリキュラム開発:ソーシャルスキル理論を中心に
- 2006 - 2009 オーラルヒストリーによる巨大科学の現代史資料システムの構築と共有化
- 2006 - 2008 オーストラリアと日本の自治体における業務記録管理システムの比較研究
- 2006 - 2008 キャプション入力の専門性についてのアクション・リサーチ
- 2006 - 2008 Social Research about Information
全件表示