研究者
J-GLOBAL ID:200901020256899344
更新日: 2023年01月17日
有村 奈利子
アリムラ ナリコ | Arimura Nariko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東北大学 薬学研究科薬理学講座
東北大学 薬学研究科薬理学講座 について
「東北大学 薬学研究科薬理学講座」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (2件):
http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~yakuri/yakuri_top.html
,
https://www.truthofneuron.com/
研究分野 (6件):
機能生物化学
, 神経科学一般
, 神経科学一般
, 細胞生物学
, 発生生物学
, 認知科学
研究キーワード (10件):
CRMP-2
, Dscam
, 大脳基底核
, 中脳発生
, 神経発生学
, 大脳生理学
, 生化学
, 分子生物学
, 神経科学
, Neuroscience
競争的資金等の研究課題 (9件):
2021 - 2023 細胞間相互作用を介したグルタミン酸トランスポーターのシナプス局在制御機構
2017 - 2021 中脳をモデル系とした新規神経細胞発生及び移動様式の解明
2017 - 2020 Dscamによる神経細胞移動制御機構の解析
2012 - 2015 光刺激操作を用いた内発性動作における基底核-運動前野ネットワークの機能解析
2010 - 2011 大脳基底核の行動制御機構における分子基盤に関する研究
2006 - 2007 CRMP-2 による神経細胞の極性形成機構の解明
2004 - 2005 神経回路網形成におけるCRMP-2 の機能解析
2001 - 2003 Rho キナーゼとCRMP-2 による神経回路網形成機構の解明
Neuroscience
全件表示
論文 (37件):
Kenichi Dewa, Nariko Arimura. Neuronal and Astrocytic Protein Connections and Associated Adhesion Molecules. Neuroscience Research. 2022
Kunihiko Yamashiro, Kei Hori, Esther S K Lai, Ryo Aoki, Kazumi Shimaoka, Nariko Arimura, Saki F Egusa, Asami Sakamoto, Manabu Abe, Kenji Sakimura, et al. AUTS2 Governs Cerebellar Development, Purkinje Cell Maturation, Motor Function and Social Communication. iScience. 2020. 23. 12. 101820-101820
Nariko Arimura, Mako Okada, Shinichiro Taya, Ken-ichi Dewa, Akiko Tsuzuki, Hirotomo Uetake, Satoshi Miyashita, Koichi Hashizume, Kazumi Shimaoka, Saki Egusa, et al. DSCAM regulates delamination of neurons in the developing midbrain. Science Advances. 2020. 6. 36. eaba1693-eaba1693
Arimura N, Dewa KI, Okada M, Yanagawa Y, Taya SI, Hoshino M. Comprehensive and cell-type-based characterization of the dorsal midbrain during development. Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms. 2019. 24. 1. 41-59
Takashi Watanabe, Mai Kakeno, Toshinori Matsui, Ikuko Sugiyama, Nariko Arimura, Kenji Matsuzawa, Aya Shirahige, Fumiyoshi Ishidate, Tomoki Nishioka, Shinichiro Taya, et al. TTBK2 with EB1/3 regulates microtubule dynamics in migrating cells through KIF2A phosphorylation. JOURNAL OF CELL BIOLOGY. 2015. 210. 5. 737-751
もっと見る
MISC (37件):
有村奈利子, 出羽健一, 出羽健一, 星野幹雄. 神経膜分子DSCAMによるグルタミン酸除去制御. 日本生化学会大会(Web). 2021. 94th
有村奈利子, 岡田茉子, 岡田茉子, 田谷真一郎, 出羽健一, 出羽健一, 植竹寛倫, 西岡朋生, 井上由紀子, 井上高良, et al. DSCAMによるRapGEF2/Rap1とN-Cadherinの抑制が神経細胞の脱上皮化と細胞移動を制御する. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2019. 42nd
出羽健一, 出羽健一, 有村奈利子, 田谷真一郎, 境和久, 一戸紀孝, 宮崎大輔, 山崎美和子, 渡辺雅彦, 井上由紀子, et al. 小脳興奮性シナプス形成におけるダウン症関連分子の機能解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2019. 42nd
有村奈利子, 出羽健一, 出羽健一, 岡田茉子, 岡田茉子, 柳川右千夫, 田谷真一郎, 星野幹雄. 中脳神経細胞の脳室面離脱におけるダウン症関連因子による制御機構の解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2018. 41st
出羽 健一, 有村 奈利子, 田谷 真一郎, 堺 和久, 小泉 修一, 星野 幹雄. 小脳興奮性シナプスにおけるダウン症関連分子の機能解析. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [1P-1300]
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプスにおける機能解析
(第95回日本生化学会大会 2022)
神経膜分子DSCAMの多彩な機能:神経細胞移動とシナプスの観点から
(藤田医科大学 ICBSセミナー 2022)
アストロサイトとプルキンエ細胞の分子間相互作用:GLASTのシナプス局在化とシナプス形成の制御
(第44回日本分子生物学会年会 2021)
小脳プルキンエ細胞上のDSCAM によるグリア細胞上のGLASTの局在とシナプス形成制御
(第43回神経組織培養研究会 2021)
神経膜分子DSCAMによるグルタミン酸除去制御
(第94回日本生化学会大会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
2000 - 2003 名古屋大学大学院 医学系研究科 医学博士
1998 - 2000 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 修士
1994 - 1998 九州大学 理学部 生物学科 学士
- 1994 学校法人川島学園 れいめい高等学校
学位 (1件):
医学博士 (名古屋大学)
経歴 (8件):
2022/04 - 現在 東北大学 薬学研究科薬理学講座 准教授
2020/04 - 現在 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 病態生化学研究部 リサーチフェロー
2017/04 - 2020/03 日本学術振興会 特別研究員(RPD)
2013 - 2017 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 流動研究員
2011 - 2012 財団法人 東京都医学総合研究所 主席研究員
2008 - 2011 玉川大学 脳科学研究所 GCOE准教授
2005 - 2008 名古屋大学大学院医学系研究科 付属医学教育研究支援センター助教
2003 - 2004 日本学術振興会 特別研究員(PD)
全件表示
委員歴 (3件):
2022/04 - 現在 日本神経化学学会 評議員
2021/06 - 2023/05 日本神経化学会 ダイバーシティー推進委員会 委員
2021/06 - 2023/05 日本神経化学会 シンポジウム企画委員会 委員
所属学会 (8件):
日本薬学会
, 日本薬理学会
, 日本神経精神薬理学会
, 日本生化学学会
, Society for Neuroscience
, 日本分子生物学会
, 日本神経科学学会
, 日本神経化学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM