研究者
J-GLOBAL ID:200901020293045886
更新日: 2023年03月14日
船曳 一正
フナビキ カズマサ | Funabiki Kazumasa
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
-
岐阜大学
地方創生エネルギーシステム研究センター
副センター長
-
工学研究科
教授
研究分野 (3件):
有機機能材料
, 有機合成化学
, 構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (6件):
赤外光吸収色素
, フッ素化色素
, 触媒的不斉アルドール反応
, 色素増感型太陽電池
, 有機色素
, 有機レドックス対
競争的資金等の研究課題 (16件):
- 2022 - 2024 Beyond 5G超高速・高耐熱変調器を実現する超分極エレクトロオプティック材料の開発
- 2020 - 2023 従来未利用な赤外光で発電する透明太陽電池の高性能化
- 2019 - 2022 小分子な蛍光性化合物の開発と歯周病菌の蛍光プローブ創製
- 2017 - 2020 従来未利用な赤外光で発電する高効率透明太陽電池
- 2014 - 2017 従来未利用な赤外光で発電する透明太陽電池の開発
- 2010 - 2013 白色シースルー色素増感型太陽電池の性能を飛躍させる高性能有機電解質の開発
- 2009 - 2011 白色シースルー色素増感型太陽電池の開発
- 2010 - 2011 白色シースルー色素増感型太陽電池の製造プロセスを革新する色素ポリマーの開発
- 2008 - 2009 第二級アルドール類の低コスト・低環境負荷型光学分割法の開発
- 2007 - 2009 第三級アルドール類の低環境負荷型光学分割用樹脂の開発
- 2007 - 2008 新規マンニッヒ反応を基盤とするホルムアルデヒドフリー合成プロセス
- 2007 - 2008 第三級アルドール類の低環境負荷型光学分割用樹脂の開発
- 2006 - 2007 無色透明フレキシブル太陽電池の作成
- 2003 - 2005 ナノ構造制御された固体触媒を用いる環境調和型精密有機合成
- 2003 - 2004 p型半導体/色素自己組職化複合薄膜を用いる反転型太陽電池
- 2002 - 2003 触媒的フルオラールの発生法の開発と不斉アルドール反応への展開
全件表示
論文 (130件):
-
Mikiko Shibayama, Yuki Uehashi, Shouhei Ajioka, Yasuhiro Kubota, Toshiyasu Inuzuka, Kazumasa Funabiki. Vapochromism of indolenine-based heptamethine cyanine dye adsorbed on silica gel. New Journal of Chemistry. 2023. 47. 11. 5262-5269
-
Ryunosuke Kani, Yasuhiro Kubota, Toshiyasu Inuzuka, Kazumasa Funabiki. Aromatic fluorine atom-induced highly amine-sensitive trimethine cyanine dye showing colorimetric and ratiometric fluorescence change. RSC Advances. 2022. 12. 39. 25587-25592
-
Kazumasa Funabiki, Kengo Yamada, Yuta Arisawa, Arina Watanabe, Tomohiro Agou, Yasuhiro Kubota, Toshiyasu Inuzuka, Yohei Miwa, Taro Udagawa, Shoichi Kutsumizu. Design, Regioselective Synthesis, and Photophysical Properties of Perfluoronaphthalene-Based Donor-Acceptor-Donor Fluorescent Dyes. The Journal of Organic Chemistry. 2022. 87. 17. 11751-11765
-
Yuta Arisawa, Yasuhiro Kubota, Toshiyasu Inuzuka, Kazumasa Funabiki. Photostability and Halochromic Properties of Near-Infrared Absorbing Anionic Heptamethine Cyanine Dyes. ChemistrySelect. 2022. 7. 5. e20210421
-
Ryunosuke Kani, Toshiyasu Inuzuka, Yasuhiro Kubota, Kazumasa Funabiki. Synthesis of 1-Trifluoromethylated Propargyl Alcohols by Two Successive Reactions of Cyclopentylmagnesium Bromide in a One-Pot Manner. Asian Journal of Organic Chemistry. 2022. 11. 2. e202100700
もっと見る
MISC (1件):
-
Tsukasa Yoshida, Kenta Hiramatsu, Hideaki Koike, Takeshi Yane, Kazumasa Funabiki, Masaki Matsui, Hidetoshi Miura, Yoshiya Fujishita. Colorful and plastic solar cells with electrodeposited nanostructured zinc oxide. Galvanotechnik. 2009. 100
特許 (22件):
書籍 (4件):
-
有機フッ素化合物の最新動向 = Recent Trends in Synthesis and Application of Fluoroorganic Materials
シーエムシー出版 2018 ISBN:9784781313375
-
機能性色素の新規合成・実用化動向 = New synthesis and practical use trend of functional dye
シーエムシー出版 2016 ISBN:9784781311890
-
フッ素化合物の合成法
三共出版 2015 ISBN:9784782707272
-
フルオラスケミストリー
シーエムシー出版 2005 ISBN:4882315319
学歴 (2件):
- 1990 - 1995 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科
- 1986 - 1990 京都工芸繊維大学 工芸学部
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2017/04 - 現在 岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 教授
- 2007/04 - 2017/03 岐阜大学 准教授
- 2003/12 - 2007/03 岐阜大学 助教授
- 1995/04/01 - 2003/11/30 岐阜大学 助手
- 2000/03 - 2001/03 アレキサンダー・フォン・フンボルト財団 奨学博士研究員(アーヘン工科大学)
委員歴 (7件):
受賞 (3件):
- 2005/02/24 - 有機合成化学協会 味の素研究企画賞
- 2004/07/09 - 有機合成化学協会 東海支部奨励賞
- 2000/04/01 - アレキサンダー・フォン・フンボルト財団 奨学研究員
所属学会 (7件):
日本フッ素化学会
, アメリカ化学会
, 有機合成化学協会
, 日本化学会
, 光化学協会
, 近畿化学協会
, 色材協会
前のページに戻る