研究者
J-GLOBAL ID:200901020383609088   更新日: 2024年06月18日

綿野 哲

ワタノ サトル | Watano Satoru
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.omu.ac.jp/eng/chemeng3/member/watano/index.htmlhttps://www.omu.ac.jp/eng/chemeng3e/member/watano/index.html
研究分野 (2件): 薬系分析、物理化学 ,  移動現象、単位操作
研究キーワード (6件): 流動層工学 ,  製剤学 ,  化学工学 ,  Process Systems Engineering ,  Manufacturing Pharmacy ,  粉体工学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2024 - 2026 革新的な乾式法による高性能全固体電池の創製
  • 2023 - 2026 革新的な乾式法による高性能全固体電池の創製
  • 2018 - 2021 次世代リチウムイオン電池の革新的な合成プロセスの創出
  • 2018 - 2020 ナノ薬物の分散・凝集制御に関する革新的手法の開発と粉末吸入製剤への応用
  • 2014 - 2017 連続式ナノ触媒リアクターの開発とカーボンナノファイバーの大量合成
全件表示
論文 (117件):
  • Oshiro Atsushi, Akihiro Hatada, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. Continuous synthesis of drug particles via spray drying of emulsions obtained by mechanical emulsification and ouzo effect. Powder Technology. 2024. 119878-119878
  • Takeru Yano, Atsushi Oshiro, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. A Method for the Tensile Strength Prediction of Tablets with Differing Powder Plasticities. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 72. 4. 374-380
  • Chinatsu Tatsuda, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. Effect of reaction temperature and impact force on formation and particle shape of β-Li3PS4 in liquid phase synthesis. Advanced Powder Technology. 2024. 35. 4. 104408-104408
  • Takeru Yano, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. Numerical Analysis of Compression Properties of the Binary Mixture of Powder with Different Particle Plasticities. Journal of the Society of Powder Technology, Japan. 2024. 61. 3. 144-153
  • Jonosuke Matsumoto, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. Quantitative analysis of wet kneading states by a novel compression test. Advanced Powder Technology. 2024. 35. 2. 104336-104336
もっと見る
MISC (485件):
  • 三谷亮介, 綿野哲. 異形粒子の気相中ダイナミクスと肺内挙動の解析. ホソカワ粉体工学振興財団年報(Web). 2022. 29
  • 仲村英也, 益山朋之, 櫻井理沙, 作田敦, 斉藤俊哉, 倉谷健太郎, 大崎修司, 綿野哲. ドライコーティングによる正極活物質と固体電解質の複合化. 電池討論会講演要旨集. 2018. 59th
  • 岩崎 智宏, 牧野 由里, 福川 真, 仲村 英也, 綿野 哲. 化学気相成長法による窒素ドープカーボンナノファイバーの低温合成に適した触媒粒子の調製. 粉体に関する討論会講演論文集 = Preprint of the Symposium on Powder Science and Technology. 2016. 54. 39-42
  • 柳澤 和幸, 綿野 哲. 流動層を用いた農薬懸濁液の直接顆粒化法における顆粒生成機構および顆粒物性の検討. 粉体工学会誌. 2016. 53. 11. 710-716
  • 綿野 哲, 仲村 英也. 酵素等の微粒子コーティングによる食品の品質改善に関する基礎研究. 年報. 2015. 31. 356-360
もっと見る
特許 (33件):
もっと見る
書籍 (18件):
  • 製剤・原薬合成別スケールアップ(共著)
    情報機構 2009
  • 造粒事例と頻出Q&A集(共著)
    情報機構 2009
  • 化学工学年鑑2008 3.粒子・流体プロセス 3.4流動層(共著)
    2008
  • 最近の化学工学59 流動層技術の最近の進展(共著)
    化学工学社 2008
  • 粉体粒子の組織制御による機能付与(共著)
    日刊工業新聞社 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (122件):
  • マグネタイトナノ粒子のメカノケミカル還元合成における反応メカニズムの解析
    (粉体工学会2011年度春期研究発表会 2011)
  • 減圧乾燥を装備したコンティメント型高速混練造粒機による微細球形薬物粒子の設計
    (日本薬学会第131年会 2011)
  • 分子動力学シミュレーションによるナノ粒子-細胞膜間の相互作用の解析:C60フラーレンとの相互作用
    (日本薬学会第131年会 2011)
  • メカノケミカル効果を利用したマグネタイトナノ粒子の液相合成プロセスの解析
    (化学工学会第76年会 2011)
  • 傾斜孔型空気分散器を用いた回転式流動層における粒子流動化挙動の数値解析と その応用
    (化学工学会第76年会 2011)
もっと見る
学位 (2件):
  • 工学修士 (大阪府立大学)
  • 博士(工学) (大阪府立大学)
経歴 (1件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院工学研究科 教授
委員歴 (10件):
  • 2022/10 - 現在 アジア粉体工学国際会議 会長
  • 2020/04 - 現在 関西工学教育協会 副会長
  • 2015/06 - 現在 国際微粒子学会(IFPRI) アジア担当理事
  • 2006/01 - 現在 粉体工学会 理事
  • 2000/05 - 現在 Asian Particle Technology Symposium (APT) 国際組織委員(IOC)
全件表示
受賞 (10件):
  • 2014 - 粉体工学会 技術賞
  • 2011 - 流動化・粒子プロセッシングシンポジウム賞 (2011年) 研究賞
  • 2008 - 粉体工学情報センター 学術奨励賞(IP賞)
  • 2007 - 第1回奈良県ビジネス大賞・最優秀賞
  • 2007 - 平成20年度中小企業優秀技術・新製品賞 奨励賞
全件表示
所属学会 (18件):
日本薬剤学会 ,  日本エアロゾル学会 ,  Asia Particle Technology Symposium ,  日本粉体工業技術協会 ,  静電気学会 ,  米国化学工学会 ,  北米ファジー情報処理学会 ,  日本薬学会 ,  粉体工学会 ,  化学工学会 ,  The Association of Powder Process Industry and Engineering Japan ,  American Institute of Chemical Engineers (AIChE) ,  Japan Association of Aerosol Science and Technology ,  The Academy of Pharmacautical Science and Technology, Japan ,  The Institute of Electrostatics Japan ,  Pharmaceutical Society of Japan ,  Society of Powder Technology Japan ,  The Society of Chemical Engineers, Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る