研究者
J-GLOBAL ID:200901020402220960   更新日: 2023年10月25日

竹谷 浩介

タケヤ コウスケ | Takeya Kosuke
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 機能生物化学 ,  生物物理学 ,  生体化学
研究キーワード (5件): タンパク質リン酸化 ,  腎細動脈 ,  血管平滑筋 ,  筋収縮 ,  Muscle Contraction
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2016 - 2018 プロテインホスファターゼ2Aによる平滑筋化学-力学変換調節のメカニズム
  • 2015 - 2016 高感度Phos-tag法を応用した毛様体筋の収縮調節機序の解析
  • 2016 - 毛様体筋のミオシンリン酸化非依存性収縮調節機構の解明
  • 2012 - 2014 ムスカリン受容体作動性陽イオンチャネルとその調節系の分子実体解明
  • 2012 - 2014 超高感度リン酸化定量法の開発:単離平滑筋細胞の生化学的解析を目指して
全件表示
論文 (22件):
  • Yoshinori Tanaka, Shun-ichi Ito, Yuki Honma, Masato Hasegawa, Fuyuki Kametani, Genjiro Suzuki, Lina Kozuma, Kosuke Takeya, Masumi Eto. Dysregulation of the Progranulin-driven Autophagy-lysosomal Pathway Mediates Secretion of the Nuclear Protein TDP-43. Journal of Biological Chemistry. 2023. 105272-105272
  • 竹谷浩介. 腎血流と糸球体濾過:加齢と液性因子. 腎と透析. 2022. 93. 5. 675-679
  • Yoshinori Tanaka, Shun-ya Kusumoto, Yuki Honma, Kosuke Takeya, Masumi Eto. Overexpression of progranulin increases pathological protein accumulation by suppressing autophagic flux. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2022. 611. 78-84
  • Yoshinori Tanaka, Hirotsugu Hino, Kosuke Takeya, Masumi Eto. Abemaciclib and Vacuolin-1 induce vacuole-like autolysosome formation - A new tool to study autophagosome-lysosome fusion. Biochemical and biophysical research communications. 2022. 614. 191-197
  • Masumi Eto, Shuichi Katsuki, Minami Ohashi, Yui Miyagawa, Yoshinori Tanaka, Kosuke Takeya, Toshio Kitazawa. Possible roles of N- and C-terminal unstructured tails of CPI-17 in regulating Ca2+ sensitization force of smooth muscle. Journal of smooth muscle research = Nihon Heikatsukin Gakkai kikanshi. 2022. 58. 22-33
もっと見る
MISC (13件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
  • Relaxing effects of rubratoxin A on smooth muscles by inhibiting PP2A
    (第97回日本生理学会大会 2020)
  • ラット腎輸入細動脈に発現する横紋筋トロポニンサブユニット
    (第71回日本生理学会中国四国地方会 2019)
  • ラット腎輸入細動脈に発現するトロポニンサブユニット
    (第61回日本平滑筋学会総会 2019)
  • Phosphorylation analysis in renal arterioles by advanced phos-tag SDS-PAGE method
    (第9回アジア・オセアニア生理学会連合大会 2019)
  • ラット腎輸入細動脈と輸出細動脈の収縮調節の分子機序
    (第70回日本生理学会中国四国地方会 2018)
もっと見る
学歴 (7件):
  • 2002 - 2005 北海道大学大学院 理学研究科 化学専攻 博士後期課程
  • 2002 - 2005 北海道大学大学院 理学研究科 化学専攻
  • - 2005 北海道大学
  • 2000 - 2002 北海道大学大学院 理学研究科 化学専攻 修士課程
  • 2000 - 2002 北海道大学大学院 理学研究科 化学専攻
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 岡山理科大学 獣医学部 講師
  • 2010/04 - 2018/03 旭川医科大学 生理学講座自律機能分野 助教
  • 2005/11 - 2010/03 カルガリー大学 博士研究員
  • 2005/11 - 2010/03 カルガリー大学 平滑筋研究グループ 博士研究員
  • 2005 - - Postdoc. Faculty of Medicine, University of Calgary
委員歴 (10件):
  • 2017/08 - 現在 日本平滑筋学会 若手の会 会長
  • 2016/03 - 現在 日本生理学会 評議員
  • 2015/08 - 現在 日本平滑筋学会 広報委員
  • 2014/08 - 現在 日本平滑筋学会 評議員
  • 2018/04 - 2020/03 研究推進委員会
全件表示
受賞 (6件):
  • 2020/08 - 日本平滑筋学会 優秀論文賞 Inhibitory effects of rubratoxin A, a potent inhibitor of protein phosphatase 2, on the Ca2+-dependent contraction of skinned carotid artery from guinea pig.
  • 2016/08 - 日本平滑筋学会 優秀論文賞 Force-inhibiting effect of Ser/Thr protein phosphatase 2A inhibitors on bovine ciliary muscle.
  • 2015/08 - 日本平滑筋学会 第1回白白鳥常男賞
  • 2013/03 - 日本生理学会 佐川喜一賞
  • 2008 - Pfizer/Libin Postdoc Prize
全件表示
所属学会 (6件):
日本平滑筋学会 ,  日本生理学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本生化学会 ,  The Biophysical Society of Japan ,  The Japanese Biochemical Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る