研究者
J-GLOBAL ID:200901020407490753
更新日: 2020年10月19日
岡田 英孝
オカダ ヒデタカ | OKADA HIDETAKA
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (2件):
http://www.hb.mce.uec.ac.jp
,
http://www.hb.mce.uec.ac.jp
研究分野 (2件):
スポーツ科学
, リハビリテーション科学
研究キーワード (24件):
body segment inertial properties
, running skill
, metabolism
, distance running
, efficiency
, energetics
, kinetics
, kinematics
, gait anyalysis
, elderly
, motion analysis
, biomechanics
, 身体部分の慣性特性
, 疾走技術
, エネルギー代謝
, 長距離走
, 効率
, エナジェティクス
, キネティクス
, キネマティクス
, 歩行分析
, 高齢者
, 動作分析
, バイオメカニクス
論文 (69件):
-
井筒紫乃, 岡田英孝, 川田裕次郎, 上村明, 秋元恵美. 這い這いの動作様式におけるパターン分類について. フューチャーアスレティックス. 2019. 7. 29-30
-
岡田英孝. ランニングエコノミーと下肢動作・下肢筋活動. ランニング学研究. 2019. 30. 1. 115-122
-
Tabuchi A, Eshima H, Tanaka Y, Nogami S, Inoue N, Sudo M, Okada H, Poole D. C, Kano Y. Regional differences in Ca2+ entry along the proximal-middle-distal muscle axis during eccentric contractions in rat skeletal muscle. Journal of Applied Physiology. 2019. 127. 3. 828-837
-
横澤俊治, 辻村諒太, 窪康之, 髙橋英幸, 岡田英孝. 国内一流競技者の競技別身体部分慣性係数. JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS SUPPORT. 2016. 8. 11-27
-
Hidetaka OKADA, Shuhei KURITA, Shogo YABIKU. DETECTION OF FOOT CONTACT AND TOE-OFF USING KINEMATIC DATA FOR TREADMILL RUNNING OVER A WIDE RANGE OF SPEEDS. 34th International Conference on Biomechanics in Sports CD-ROM of Proceedings. 2016. P0102084
もっと見る
MISC (6件):
-
岡田英孝. 健康に役立つ歩行とは. TASC MONTHLY. 2018. 505. 3-3
-
岡田英孝. いかに正しく走るか-ランニングフォームを考える-. ランニングの世界. 2013. 16. 72-81
-
Kano, Y, Okada, H, Morioka, Y. What is coefficient of speed endurance to achieve two-hour marathon?. J. Applied Physiology. 2011. 110. 275-277
-
岡田英孝. 高齢者のロコモーションの特徴-一般高齢者からマスターズスプリンターまで-. スプリント研究. 2004. 14. 48-60
-
岡田英孝. 高齢者の健康を考える「動作の特徴-バイオメカニクス的視点から-」. 保健の科学. 2001. 43. 6. 438-444
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (9件):
-
オーグメンテッド・ヒューマン
エヌ・ティー・エス 2018
-
大学生のための「健康」論: 健康・運動・スポーツの基礎知識
道和書院 2016 ISBN:9784810521320
-
身体運動のバイオメカニクス研究法
大修館書店 2008
-
運動器の機能向上のための介護予防実践マニュアル
社会保険研究所 2007
-
オックスフォードスポーツ医科学辞典
朝倉書店 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
-
走速度および走能力が長距離ランナーの走動作に及ぼす影響
(第40回バイオメカニズム学術講演会 2019)
-
インステップキックにおける下肢セグメント間のエナジーフロー解析
(第40回バイオメカニズム学術講演会 2019)
-
Energy flow analysis between lower limb segments during the instep kick in soccer
(The XXVIIth Congress of the International Society of Biomechanics 2019)
-
映像を用いた身体運動の解析
(映像情報メディア学会 メディア工学研究会/スポーツ情報処理時限研究会 2018)
-
ランニングの余裕度評価に関する動作学的研究
(第39回バイオメカニズム学術講演会 2018)
もっと見る
Works (4件):
-
長野冬期オリンピック・スピードスケート競技におけるIOC医事委員会バイオメカニクス研究プロジェクト班員としての研究活動
1998 - 1998
-
第18回ユニバーシアード大会における日本陸上競技連盟科学委員会バイオメカニクス研究協力班員としての研究活動
1995 - 1995
-
第12回アジア競技大会における日本陸上競技連盟科学委員会バイオメカニクス研究協力班員としての研究活動
1994 - 1994
-
第3回世界陸上競技選手権大会における日本陸上競技連盟科学委員会バイオメカニクス研究協力班員としての研究活動
1991 - 1991
学歴 (3件):
- - 1998 筑波大学 体育科学専攻
- - 1991 筑波大学 第一専攻陸上競技 第二専攻運動力学
- 1984 - 1987 広島県立呉三津田高等学校
学位 (3件):
- 修士(体育科学) (筑波大学)
- 博士(体育科学) (筑波大学)
- Ph.D. (sport science) (University of Tsukuba)
経歴 (7件):
委員歴 (4件):
- 2017/04/01 - 一般社団法人 健康コミュニティ創造協会 理事
- 2014/04/01 - ランニング学会指導員養成委員会 委員
- 2012 - ランニング学会 理事
- 2001 - ランニング学会編集委員会 編集委員
受賞 (3件):
- 2014/09/04 - Asia Society of Sports BIomechanics 5th Conference of the Asian Society of Sports Biomechanics Excellent Oral Paper Award Taiwan
- 1998/09 - 第14回日本バイオメカニクス学会大会奨励賞
- 1998/03 - 第1回秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞
所属学会 (9件):
日本体育学会
, 日本バイオメカニクス学会
, 国際バイオメカニクス学会
, バイオメカニズム学会
, 日本スポーツ運動学会
, 日本体力医学会
, ランニング学会
, 国際スポーツバイオメカニクス学会
, 日本発育発達学会
前のページに戻る