研究者
J-GLOBAL ID:200901021122535830   更新日: 2022年10月11日

岩永 理恵

イワナガ リエ | IWANAGA Rie
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kurasinomoyou.com/
研究分野 (1件): 社会福祉学
研究キーワード (5件): 社会保障 ,  貧困研究 ,  公的扶助 ,  社会政策 ,  貧困・社会的排除
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2021 - 2026 生を辿り途を探す--身体×社会アーカイブの構築
  • 2020 - 2025 現代日本における貧困の検証:生活保護制度再考への示唆
  • 2016 - 2020 生活保護と生活困窮者支援の歴史と現在:地方自治体に焦点をあてた政策実施過程分析
  • 2016 - 2019 厚生行政のオーラルヒストリー-終戦後の制度再建から介護保険の創設まで
  • 2013 - 2017 国民皆保険・皆年金の「形成・展開・変容」のオーラルヒストリー研究
全件表示
論文 (50件):
  • 岩永 理恵. 研究室探訪(4)北海道大学 教育福祉論研究室. 貧困研究 = Journal of poverty / 貧困研究会編集委員会 編. 2022. 28. 56-65
  • 岩永理恵, 渡辺久里子. 絶対的貧困基準の推計-エンゲル方式に基づく生活保護基準の検証-. 2021
  • 岩永 理恵, 垣田 裕介. 研究室探訪(2)大阪市立大学 水内俊雄研究室. 貧困研究 = Journal of poverty / 貧困研究会編集委員会 編. 2021. 26. 122-128
  • 岩永 理恵. 生活困窮者に対する住宅支援の制度と動向 (特集 住居支援). 更生保護 / 日本更生保護協会 編. 2021. 72. 5. 6-11
  • 岩永 理恵, 渡部 律子, 太田 聡子, 辻村 あずさ. 渡部律子名誉教授オーラルヒストリー : ソーシャルワーク研究と教育の道のり : 1950~1980年代・子ども時代から修士課程まで-The Oral History of Professor Emeritus Ritsuko Watanabe Becoming a Researcher and University Professor : 1950s-1980s, From Childhood to Master Course Education. 社会福祉 = Social welfare : journal of Social Welfare Department of Japan Women's University / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. 2021. 62. 135-148
もっと見る
MISC (39件):
  • 駒村 康平, 須田 木綿子, 宮本 太郎, 岩永 理恵. 特集 合評会 : 宮本太郎著『貧困・介護・育児の政治 : ベーシックアセットの福祉国家へ』. 貧困研究 = Journal of poverty / 貧困研究会編集委員会 編. 2022. 28. 42-55
  • 岩永 理恵. 書評 社会福祉制度は私たちのものである[『介助の仕事 : 街で暮らす/を支える』立岩真也著]. 支援 / 「支援」編集委員会 編. 2022. 12. 140-142
  • 新名 雅樹, 地 優, 中村 祐太, 島田 将太, 岩永 理恵. 座談会 生活困窮者支援の現場から(2) (特集 コロナ禍の影響を測る). 貧困研究 = Journal of poverty / 貧困研究会編集委員会 編. 2021. 27. 48-62
  • 岩永 理恵. 生活保護は"私たち"の"万が一の備え"か (特集 コロナ禍における人・社会・環境 : 危機への対応と持続可能な社会の実現) -- (コロナ禍で顕在化した危機と生活課題 : 社会福祉学からの問題提起)-特集 コロナ禍における人・社会・環境 : 危機への対応と持続可能な社会の実現 ; コロナ禍で顕在化した危機と生活課題 : 社会福祉学からの問題提起. 学術の動向 = Trends in the sciences / 『学術の動向』編集委員会, 日本学術会議 編. 2021. 26. 11. 16-20
  • 岩永 理恵. 業務日誌から読みとれること[『京都嵯峨 寿楽園日誌 : 終戦直後に創設された養老院のドキュメント』横川八重著 小國英夫監修] : ブックガイド. 支援 / 「支援」編集委員会 編. 2021. 11. 222-224
もっと見る
書籍 (24件):
  • 貧困に対する支援
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623092093
  • 貧困に対する支援
    中央法規出版 2021 ISBN:9784805882474
  • 検証・新しいセーフティネット : 生活困窮者自立支援制度と埼玉県アスポート事業の挑戦
    新泉社 2019 ISBN:9784787719072
  • 生活保護と貧困対策-- その可能性と未来を拓く
    有斐閣 2018
  • 戦後社会保障の証言 -- 厚生官僚120時間オーラルヒストリー
    有斐閣 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • ケースワーカーとは何か?その歴史と変遷
    (さいたま市見沼区スキルアップ研修 2019)
  • 「エンゲル方式」による貧困基準の設定と検証
    (社会政策学会第138回大会 2019)
  • 格差・貧困と子どもの未来--さまざまな自治体の取り組みから
    (第17回 いたばし協働・市民フォーラム 2018)
  • 生活保護の制度と実際--子どもに焦点をあてて考える
    (東京家庭相談員連絡協議会 2018)
  • 生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律案について
    (参議院厚生労働委員会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2007 東京都立大学 社会科学研究科 社会福祉学
  • - 2000 東京都立大学 人文学部 社会福祉学科
学位 (1件):
  • 博士(社会福祉学) (東京都立大学)
経歴 (4件):
  • 2015/04 - 現在 日本女子大学 人間社会学部社会福祉学科 准教授
  • 2011/04 - 2015/03 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部社会福祉学科 講師
  • 2007/04 - 2011/03 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部社会福祉学科 助教
  • 2005/10 - 2007/03 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部社会福祉学科 助手
委員歴 (23件):
  • 2022/05 - 現在 社会福祉学会 広報委員会委員長
  • 2022/05 - 現在 社会政策学会 編集委員会委員長
  • 2021/04 - 現在 一般財団法人地方自治研究機構 全世代型社会保障の構築に向けた地方行財政運営に関する調査研究委員
  • 2021/03 - 現在 貧困研究会 運営委員
  • 2020 - 現在 社会福祉学会 代議員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2012/10 - 社会福祉学会奨励賞単著部門
  • 2012/05 - 社会政策学会奨励賞
  • 2012/05 - 社会事業史学会文献賞
所属学会 (4件):
貧困研究会 ,  社会事業史学会 ,  社会政策学会 ,  社会福祉学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る