研究者
J-GLOBAL ID:200901021603398110
更新日: 2019年12月20日
中山 あおい
ナカヤマ アオイ | Nakayama Aoi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪教育大学 グローバルセンター
大阪教育大学 グローバルセンター について
「大阪教育大学 グローバルセンター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
教育社会学
研究キーワード (4件):
education for democratic citizenship
, intercultural education
, comparative education
, 比較教育学 異文化間教育学 シチズンシップ教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
2018 - 2022 ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究(研究代表者:久田敏彦)
2018 - 2021 日本語指導が必要な児童生徒の指導を担う体系的な教師教育モデルプログラムの開発(研究代表者:向井康比己)
2017 - 2020 ドイツの教育の個別化に関する実証的研究-教育の標準化と子どもの多様性の観点から
2005 - 2007 二国間交流事業 ドイツとの共同研究 日本・ドイツ・スイスにおける授業スタイルと教員文化に関する比較研究
論文 (32件):
中山あおい. 学力の低い生徒のための促進戦略にみる個別支援. 大阪教育大学紀要 総合教育科学. 2019. 67. 145-152
岡本正子, 中山あおい. 学校における子ども虐待問題への新たな支援に向けて-「チーム学校」での教師の役割と地域連携への視点を考える. 子どもの虐待とネグレクト. 2017. 19. 2
中山あおい, 松田充, 久田敏. 低学力生徒のための促進戦略の特質. PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革2014~2016年度(平成26~28年度)科学研究費補助金:基盤研究B、(海外学術調査)最終報告書(研究代表者:久田敏彦). 2017. 165-173
中山あおい. 主権者教育における政治的中立性-ドイツの「政治教育」から考える-. 部落解放. 2016. 730. 27-35
スイスの大学と国際化. 大阪教育大学国際センター年報. 2016. 20. 14-18
もっと見る
MISC (1件):
ドイツの学力テストをめぐる動向について-2010年ベルリン訪問調査から-. 国際センター年報. 2011. 17巻. 21-24
書籍 (10件):
イギリスの虐待防止とセーフガーディングー学校と福祉・医療のワーキング・トゥギャザー
明石書店 2019
PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革
八千代出版 2019
国際理解教育ハンドブック-グローバル・シティズンシップを育む-
明石書店 2015
PISA後の教育をどうとらえるか
八千代出版 2013
シティズンシップへの教育
新曜社 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
Teaching and pedagogy in Japan: between tradition and modernity
(S’inspirer du système éducatif japonais ? Retour sur un échange universitaire à Osaka 2019)
ドイツの学力向上政策と社会的公正のための取り組み-教師教育の観点から-
(日本教師教育学会第29回研究大会 2019)
子どもの多様性と学習の個別化について -ドイツの事例から-
(日本教育学会第78回大会 2019)
Global Citizenship Education in Japan
(Global citizenship in higher education 2019)
多文化教育を担う教員の資質・能力の育成 -アメリカ,ドイツ・スイス,そして日本の動向と展望-
(異文化間教育学会第39回大会 2018)
もっと見る
Works (1件):
二国間交流事業 ドイツとの共同研究 日本・ドイツ・スイスにおける授業スタイルと教員文化に関する比較研究
2005 - 2007
学歴 (1件):
1997 - 2001 筑波大学 比較・国際教育学
学位 (1件):
地域研究修士 (筑波大学)
経歴 (4件):
2018/04/01 - グローバルセンター 国際教育部門 教授
2008/07/01 - 大阪教育大学国際センター准教授
2005/10/01 - 留学生センター・助教授
2001/10/01 - 留学生センター・講師
委員歴 (2件):
2007 - 2009 異文化間教育学会 研究委員会幹事
2005 - 2007 異文化間教育学会 紀要編集委員会幹事
所属学会 (5件):
異文化間教育学会
, 日本比較教育学会
, 国際理解教育学会
, 日本教育学会
, 異文化間教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP